教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もう何をどうしていいのか 分からないのでお力を貸して下さい。 こんばんは。 閲覧ありがとうございます。 私は転職…

もう何をどうしていいのか 分からないのでお力を貸して下さい。 こんばんは。 閲覧ありがとうございます。 私は転職して一ヶ月経つのに周りに着いていけず、焦り、不安、不眠で悩まされています。 自分の出来なさに傷つき、 周りに迷惑ばかりかけてしまう、 周りをイライラさせてしまいます。 元々調理師だったのですが、 今はアパレルをやっております。 最近上司にあまりの仕事の出来なさに、 このままのペースで行くと周りに見離されるよと言われました。 それを言われた不安がとてもとても大きくて、どうしたらいいのかわかりません。 要はスランプ状態です。 同棲中の彼ともまともに会話することもあまりなくて、 親友も忙しいですし、 職場のスタッフ間も元々が長いのでその中に溶け込むのが難しい状態です。親も仕事の事で精一杯です。 私は何から片付けたら良いのですか? 本気でわからなくなりました。 兎に角今は何をしていても仕事の事で頭がいっぱいになってしまい、 他の事が一切考えられないところを持って来て、友達から結婚するんだと幸せいっぱいの報告を受けたのですが、それさえも妬みや恨みに変わってしまい、最低だとわかっているのですが、止まりません。 あたしだって人並みの幸せを手に入れたい。 彼氏と付き合って三年も経つのに相手は結婚する気もなくてこの先ずっと。 けど一緒にいて何となく楽だからって理由だけで一緒に居るだけで、 いろんなことが一気に重なりすぎて上手く整理出来ないんです。 よくわからない文章で大変申し訳ございません。 助けて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

1,084閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    保育士→元アパレル勤務、現在事務をやっている女です お疲れさまでした。 私も転職後は非常に気持ちが沈みましたので 少しでもお力になれたらいいなと思って書きこませていただきますね まず、転職後1カ月でなんでもこなせる子は この世の中にはいません。漫画やドラマの登場人物くらいです。 お伝えしたいことがあるのですが 色々な職業について感じた事ですが アパレルの上司は基本性格がキツいです。 叱り方も、一般企業とは全然違います。 あなたがダメージを受けたように 性格的なものを貶め、叱ることが多いです。 あなたが恐怖したように私もアパレルの時 「そんなんじゃ孤立するよ」と言われました。 まずは (こういう世界なのだ) ということを知りましょう。1ヶ月の新人に対して 普通は言わないものです、できなくて当たり前なのですから。 かくいう私は研修時和気あいあいとした職場に配属され そのままの気分で正規の店舗に入社し、誰も なーーーんにも教えてくれず尋ねても無視、ビックリして 鬱になりかけました。 今はお辛い気持ちでいっぱいなので 色々見えなくなっていますが、新人の時こそ気にすれば 成長できるポイントをいくつかご説明させてください ①できるだけ早く出社しましょう。ファッションビルでしたら 入社時間が決められていると思うのですが、その時間に。 先に来て、準備して掃除しましょう。掃除は重要です。 ②お店に入店したら、アイテムを1人でこっそり覚えていきましょう。 メモしてもいいですし(お客さんがいない+上司がいなければできますよね?) 私はデジカメや携帯で商品棚を撮影して、それをプリントアウトして(白黒可) 商品名を書きこんでいきました。毎日毎日やれば、意外と覚えられます。 ③今何が売れているのかなというのをチェック。そして会社がどれを売って いきたいのかな、店舗はどれを消費したいのかな?を毎日チェックします。 ④体力をつけましょう。好きなものを食べましょう。 アパレルにいると、体のラインを崩すことが死活問題です。 ですが我慢のしすぎはストレスを貯めます。普段毎日店舗内を 歩きまわっているのです、少し食べても大丈夫。特にお昼休憩の 時は食べたいものをしっかり食べましょう。元気がみなぎりますよ(^^ ⑤お客様との会話を楽しみましょう。 私はこれがあったからアパレルが続いたと思っています。 会社側は売れ売れ!というでしょう。でも「買って買って」 だとお客さんも引いてしまいます。お客さんは何を欲しがっているのかな? スカートを欲しがっているのなら、何色なのかな?どういう形なのかな? このお客様だったらどういうスカートが綺麗に見えるのかな? そうだ、うちの商品にピッタリなものがある。気に入ってもらえたら いいなぁ・・・というように、ほんとうにそのお客様の気持ちになって 選ぶことを心がけると、嘘のように買ってくださると気があります。 これを成功させると、とても幸せだし、お客様もまた「選んでもらいたいな」 と来てくださります。 ⑥先輩の言い回しを取り入れましょう ベテランさんや、売り上げのよい店員さんは、必ず 「キメ言葉」を持っています。商品を陳列していながらでも そっと耳を傾けてみましょう。そして、それを真似てみましょう。 あなたが言いやすい言葉に変えてみましょう。何度も繰り返しましょう。 自然と言葉に出てきます。 ⑦素材を勉強しましょう。 ガッチリ!ではなくあなたが今持っているお洋服やバック、いろいろな アパレル商品のタグを見てみましょう。必ず商品の素材、洗濯方法が 載っています。 (レーヨンは手洗い・・・)(こっちはクリーニング・・)というように。 「かわいいですよねー」だけじゃ売れません。消費者は、長く商品を 使いたいので、洗濯方法、維持方法を伝えるのは非常に効果的です。 ⑧周りを見回してみましょう 私が先輩から厳しく指導を受けたおかげで、事務に転職しても 非常に生かされています。わかりやすくいうと 「今誰が、どこで、何人、何をしているか」 を見るのです。最初は視界が狭いんです。毎日特訓させられて 瞬時に (お!今あの夫婦・・・ブーツみてる!売りだし商品だし売りたいな! あの在庫・・・あったな。あの奥さんは小さいからSサイズくらいね。 うん、色違いでも提案できそう。ベージュのコート着てるし・・・ブラックの ブーツでオススメしようかな。あ・・・でも私こっちのカップル接客してるし ちょっと難しいかな・・・そうだ、同期の○ちゃんがあと数分でストック整理から 出てくるし・・・教えてあげようかな!▽先輩はレジで忙しそうだし、そうしよう!) とまー長いですけど数秒でここまで考えるんです。 常に全体が見られる位置まで移動する。そしてまた持ち場に帰る。 こういうの繰り返します。商品が乱れたら直しながら。 ⑨口角を上げる おそらく研修時に言われていると思いますが、口角を上げるだけで 印象が違ってきます。ムスッと沈んでいる店員さんがいる店には 不思議と人は入りません。うるさすぎる店員さんがいてもです。 颯爽と歩き、自然にほほ笑み、通る人に「いらっしゃいませ」 と挨拶する店員さんのいる店は繁盛します。 ⑩自分は今何をしたら一番効率がいいのだろうと考える。 分かりやすく言うと、先輩から「これ並べといて」と商品を 渡された時、急にお客様が大勢来店して、レジが混み始めた。 レジは1人、先輩たちは皆接客していて手が回らない。 こういうときは、渡された商品は一旦ストックに置いて (万引き防止・歩く邪魔になる等あるので) レジが2台あるなら「こちらへどうぞ」とレジを扱うのもいいですし 「お客様、後方はこちらです」と綺麗に並んでもらうのもいいでしょう。 また、包装の補助として手伝うのもありです。一応先輩に 「お手伝いします」と一言添えます。いらないばあい 「大丈夫、店内見てて」と言ってくれる場合もありますし 「ごめん、この商品ストックから持ってきて」と指示されることもあるでしょう。 あなたがお客だったら、どういう動きをしてもらえたら嬉しいですか? 常識の範囲で動くことって、とっても重要です(^^ これは半年働けば必ず、できます。 とまぁ・・どんだけ書くんだというほど書きましたが まだまだ書き足りないほど、アパレルの仕事は多彩です。 難しい仕事です。実際。しかし達成感はとてもある職種です。 少し自慢っぽくなってしまうかもしれませんが こういうことをもう徹底して数年やっていると 不思議と、個人の売り上げが上がり、このブランドの 全国売上ランキングで、東京や都市部の店員さん達を おさえてTOP10に入賞したこともあります。普段先輩から 怒られ泣かされてばっかりだったので先輩は「なんでコイツが?」 って足ひっぱられたりしてましたけど(涙) そしてご友人の結婚、祝ってあげたいのにできないのは とてもお辛いですよね・・・私もできないときあります。 でも、いいんです。羨ましがって。幸せになりたいのは皆同じですから(^^ でもね・・・・・同棲と結婚同居って・・・・・何が違うのかな?って。 そりゃ大きく違うかもしれませんけど、一緒に住んでるのは変わりないですよね? 今会話がないと仰いましたが、では、少し会話を増やしてみるのはいかがでしょうか。 あなたが男性に安定と幸せを求めるのと同じで 男性は女性に愛嬌と援助を求めます。等価交換です。 彼氏さんも余裕がないのだったら、そっと寄り添って 「いろいろ大変だけど無理せずいこうね」と微笑んであげるだけでも ちがうんじゃないかな?って。家に帰って彼女がイライラしてたら 彼氏さんも、しんどいんじゃないかな?って。 家に帰って、彼氏さんが居てくれることって、幸せなことじゃないかなぁって(^^ 世の中それも出来ない人いっぱいいるんですよ~ おめでとう!と思えないときは出来る限りそのお友達と 連絡を取らないようにしましょう。お友達も準備で忙しいでしょうし きっと気にされないと思いますよ。 お仕事に慣れること そしてお客様の気持ちになって、あなたのブランドの商品を ご紹介する事、店員であるあなたを好きになってもらって なた来店していただけるようにすること、先輩を支えて 同期等と協力して、お店をまわしてゆくこと、あなたにしか できない接客方法を会得してみること、新人らしく謙虚で居ること。 人は人、あなたはあなたということを口ずさむこと。 あなたの魅力があるからこそ、今の彼氏さんと暮らしていると 自信をもつこと、彼氏さんに楽におうちで過ごしてもらえるように 気を使って、そして相手にも気を使ってもらうように仕向けること。 アパレルは厳しい職場ですが必ず成長できるし それが他の職場でも糧になります。実際私も これがあったから今長く事務をできています。 あなたの小さな努力は絶対無駄にはなりません。 先輩達と休憩中、少しでも小話ができるようになれば 調理師時代のノウハウを生かして、簡単で美味しい調理方法を 教えてあげたり、実際お菓子などを配ってみてもいいでしょう(^^ アパレルは、とにかく動きまわり、重労働。 美容にもお金がかかる上、それに給料が見合わないことが多いです。 まだ1ヶ月!!!分からなくて当然、馴染めなくて当然! とにかく焦らないことです。必ずできるようになるのです。 あなたなりに、できそうなことは吸収し、今できないと感じたことは おいおいやってゆく、それが一番近道だと思います。 今日は無理せず、美味しいものを少し食べて 彼氏さんにちょっと甘えてみて、ゆっくり寝てくださいね! 下の方も仰っておりますがピンチは最大のチャンス。 これは今の会社の社長も常に言ってます。 あなたは知らないうちにこのピンチの中で 悩みながらジリジリと進んでいるのです。 先人は良い言葉を残しますよね。その通りだと思います。 参考にならなかったらすいません。 少しでも気が晴れてくださったら嬉しいです

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 僕は、ホテルマンからの転職で工場で働いています。最初は全く場違いな職場って感じで、人間関係とかもあまりよくなかったです。 そんな自分のモチベーションが、ホテルの世界も結構、体育会系の所があって、それに耐えて黒服になった時代の経験です。畑違いの職場でも以前の経験は必ず自分を強くします。 自分の場合は、あの某ホテルで俺はやってきたんや!乗り越えてきたんや!こんな奴らに負ける訳がない!どんな仕事でもやりきったるわ!って言うモチベーションと、家に帰ると無邪気な子供が気持ちを安らげてくれました。 あなたの場合も調理師って大変な世界じゃないですか!ホテルで働いていたからよく見てますよ。その時の経験が必ず糧になると思うのですが…そんな現場を経験してきてるだけでも人生の経験値はあがってると思います。 あとは、安らげる場所をしっかり作って下さいね。彼氏を大事に。楽しい時間を作って下さいね。

    続きを読む
  • まず、落ち着いて、肩の力抜きましょ。 人生生きてると、様々な壁にぶちあたって、時にどうしようもない感情になりますよね。 気持ちと行動、感情や考え、一つにまとめて簡単に処理出来ればどんなに楽で悩まずにすむだろう…。 これの繰り返しです。でも、不思議なもので、少し肩の力抜いてゆっくり冷静に周りを見渡すと、案外簡単に解決する事多いです。 全て完璧に、全てに全力で、全てに答えを出す必要はないんですよ。 職場の雰囲気は、時が解決します。仕事の行き詰まりも、人間誰しも経験します。結婚も、まだ時期ではないだけ。 他人事だから言っているのではなく、失敗後悔どん底を味わった人間なら、きっとこうやって乗り越えます。 どんなに焦っても泣いてもうらんでも、全て自分の思い描いた通りの道ばかりではないし、上司に悔しい、追い込まれる事を言われたのなら、見返すチャンスです。 ピンチはチャンスと言います。あながち嘘ではないと思いますよ。 壁にぶち当たると言うことは、質問者様がそれだけ真剣に向き合ってきた証です。 自信をなくし、プレッシャーや暗い心に負けたらそこで終了です。 頑張ってはい上がりましょ。 世の中ぶち当たる壁もなくただ漠然と毎日生きてる人もいますが、毎日を一生懸命生きている質問者様は立派です。 もう少し自分を褒めてあげて下さい。応援してます。

    続きを読む
  • 仕事関係の良くないことって結構日常の精神活動に響きますよね、わかります。 どうしても向かない仕事ってあると思います。ただ、きちんと教えてもらえていないとか、経験不足などで二〜三ヶ月は仕方ないと思います。 でも環境次第なんですよね。一ヶ月って、まだまだミスある時期だと思います。上の人がかなり手厳しい感じだと辛くなりますね。 あまりにも仕事のことで辛くなってしまうなら辞めても良いのでは。仕事なんていくらでもありますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる