教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦の方に質問です。 主婦をやっていて、つらいこと、うれしいこと、難しいことは何ですか? また、主婦をやっていて良か…

主婦の方に質問です。 主婦をやっていて、つらいこと、うれしいこと、難しいことは何ですか? また、主婦をやっていて良かったと思うことは何ですか? 主婦に向いている適性なども、分かれば教えて欲しいです。あと、最後に、私たちへのアドバイスをお願いします。 分かるところだけでもいいので、教えてください。お願いします。

続きを読む

241閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    専業主婦です。 良い点は 1 夫がいない時間帯のスケジュールを自分で組める。 2 お料理や家事が丁寧にできる。 3 こどもとの関わりが濃厚になる。 4 同じ主婦友達と平日に会える。 悪い点は 1 共働きに比べると夫が家のことを手伝わない。 2 共働きに比べると自分の自由になるお金がない。 3 主婦だと子供を保育園に預けられない。必ず幼稚園になってしまう。 (周囲は「主婦でも保育園に行かせれば?」と言いますが、地域によっては確実に仕事をしていないと無理だったりします。) 4子供と家でずっと一緒だと自分がキツイ。 5ストレスが溜まり病気になる。 6病気になると平日ママ友に会えなくなるので相談できる人がいなくなる。 かと言って遠い親戚は状況もわからず口を出してくるからもっと疲れる。 7病気になると午前中がキツイ 8病気になると夫が休める日が少ない。 9子供が小さいとお料理や家事が簡単になる。 10子供が小さいと時間があっと言う間に過ぎるので付きっ切りではいられなくなる。 11子供が小さいと周囲に「付きっ切りでも家事はできる」と言われるけれど意外とできない。 (核家族の場合は無理。それでも近所に親戚がいればできるが、親戚が遠いと無理。大家族の場合のみ可能。) 適正 1 家で1日中いても苦にならない人 2 小さい内は子供を自分の手で育てたいと思っている人 3 家でできる趣味を持っている人(お裁縫・料理・家に人を呼ぶ・・・) 4 夫の帰りが遅くても、こどもの面倒をみてくれなくても気にならない人 5 洗濯物やお料理や収納など主婦業を極めたいと思っている人 6 主婦友達が多い人 7ストレスを感じない人 8ストレス発散ができて溜めない人 病気持ちの専業主婦より

  • つらいこと→夫の仕事の苦労を分かち合えないこと。食事や睡眠で体調管理してあげたり、休日は休ませてあげたりということしかできないのが歯痒い。 うれしいこと→上記以外の全部。夫がいて、可愛い子供がいて、彼らのために私がしてあげられることがあること。 難しいこと→子供のしつけ。 主婦の適正→家事を苦にしない。他者(特に夫)に感謝できる。当たり障りのない人づきあい(諍いを起こさない。ある程度はコミュニケーションができる)ができる。子どもを愛せる。 自分の世界に閉じこもっちゃうと、周囲が見えなくなってしまう主婦っているけど、それじゃダメですよね。 時事問題とかにも興味を持ち、子どもの発達・発育について勉強するくらいの向上心がないと。 最近、そういう「やる気」のある人が少なくなっているように思えて残念です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私は、主婦業は好きですよ。辛いとは 思った事ないです。嬉しいのは 食事の時に最後に「うまかったぁ~」と言ってくれることかな。 ウチには、息子が2人いまして、楽しい子育てで子供に「感謝」 適正とすれば、料理好き・片付け上手くらいかな。 主婦業に伴うのは、夫となる人で変わるので、私はフルタイムで仕事してましたが、 夫と私は、役割分担があったので、格別揉める事もなく、ただ、「相手が何を望んでるか」 自分のして欲しい事、手伝って欲しい事はしっかり伝えてましたね。

    続きを読む
  • 現在ワーキングマザーですが、去年まで専業主婦でした。 いい点 1 夫がいない時間帯のスケジュールを自分で組める 2 お料理や家事が丁寧にできる(といってもこどもが多かったり、小さいこどもがいるとゆっくりできませんが・・・) 3 こどもとの関わりが濃厚になる、こどもが何か話したいときやいてほしい時に母がいる 4 同じ主婦友達と平日に会える 悪い点 1 共働きに比べ夫が家のことを手伝わない場合が多い 2 働いている女性に比べ自分の自由になるお金が少ない 3 主婦だとこどもを公立の保育園に預けられない。2・3歳になるとお友達もほしがるし、家でずっと一緒だとお互いキツイ。 4 今の時代、正社員で夫と妻の2馬力で働くことに比べやや不安。リストラにも対応できない。2馬力のおうちは家を建てる時期が早い。 適正 1 家で1日中いても苦にならない人 2 小さいうちはこどもを自分の手で育てたいと思っている人 3 家でできる趣味を持っている人(お裁縫・料理・家に人を呼ぶ・・・) 4 夫の帰りが遅くても、こどもの面倒をみてくれなくても気にならない人 5 洗濯物やお料理や収納など主婦業を極めたいと思っている人 6 主婦友達が多い人 私にとってやっていて良かったことは、曜日や時間に振り回されず時間を自由に使えることです。料理を何品もつくったり、こどものために手作りお菓子も作っていました。でも、こどもと2人きりだと、社会から取り残されているような孤独感を感じる時もありました。うちの場合、平日は深夜になっても夫が仕事でいないので赤ちゃんの面倒を一人でみるのは大変だし、行くところといっても児童館とスーパーの往復だけで今日1日誰とも話していない・・・なんて日もありました。今は私が仕事中、こどもが保育園に通っているので体力的に楽になりましたが・・・。(仕事で精神的には疲れていますが・・・) 主婦友達のおうちに行ってこども同士遊ばせたり、ランチしたり・・・そういうのも楽しいですよ☆ あと・・・働き始めてから夫の仕事の愚痴を聞いてあげられなくなったというか、むしろ私が愚痴を言っているのがよくないなぁと最近思っています・・・ 汗

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる