教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の商品有高帳難しくないですか?

簿記3級の商品有高帳難しくないですか?

4,362閲覧

7人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 商品有高帳の問題は、ただ与えられた取引から商品有高帳を作成する問題だけではないですよ。純売上高や売上総利益や売掛金明細表を求める問題が本試験では出題されます。また、先先法と移動平均法との期末残高の比較とかいろいろですよ。もう試験前に難しいということが理解できているということは立派なことですよ。対策は打てますよ。とにかく、表自体がなくても白紙のメモ用紙で計算できるまでにしておいてください。 商品有高帳の払出部分が「売上原価」になっているということまで理解しないといけないですよ。 わたしは、第134回の第2問は帳簿が出題されると予想しています。前回の第133回で帳簿が出題されていないのでなおさらです。商品有高帳の中身を良く理解しておきましょう。特に売上戻りの場合の払出し単価がどうなるのかが大切だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 難しくありません。 コンピュータ自動計算の時代に商品有高帳なんてつくっていたら、一日棒に振る。

  • 慣れればそんなに難しくないですよ。 やはり練習になってくると思います。 先入先出法、移動平均法などがありますがいずれにしても基本的な流れがイメージできているかどうかがポイントになると思います。 先入先出法は先に仕入れた商品から順次払出しが行われるという仮定のもとで払出原価を計算していく方法です。 移動平均法は仕入(受け入れ)の都度、在庫と新しく仕入れた分から平均単価を計算し、それに払出した数量を掛けることで払出原価を計算していく方法ですね。 このあたりでもう一度見直してみればいいと思います。 http://www.get-boki.com/archives/27/47/000126.html http://www.get-boki.com/archives/27/47/000127.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる