教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

五ヶ月たつ会社を退職します。小さい会社なので、人事課等もなく、会社退職の手続きを何をどうしていいのか、だれもいってくれず…

五ヶ月たつ会社を退職します。小さい会社なので、人事課等もなく、会社退職の手続きを何をどうしていいのか、だれもいってくれず、社長に言ったら、年金手帳と雇用保険被保険者証を返してくれました。後離職票等はGWがが挟まるから、GW明け早くて2週間〜一箇月程かかるとか。年金を国民年金に替えるには年金手帳があればいいのでしょうか?健康保険は今病院にかかってるので任意継続にしてもらった方が早く済むのでしょうか?ただ任意だと保険料も倍になるし、二箇月分払わなければならないとか。国民保険に切り替えるなら、健康保険被保険者資格喪失証明書を発行してもらえばよいのでしょうが、会社から送られてくる資料が遅いと病院に間に合わないし(ちなみに病院は5月22日)、どっちを選べばよいのかわかりません。ちなみに退職日は4月末日です。つぎの会社は決まっていません。

続きを読む

343閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大体任意継続の方が安いと思いますが、念のため、今の会社で加入していた健康保険組合にご自分の保険料を聞いてみてください。それを聞いてから、市町村役場で、国民健康保険に切り替えた場合の保険料を教えてもらい、安いほうを選べばよいです。退職理由が会社都合であれば、国民健康保険は安くなる特典もありますから、それもあわせて確認しましょう。その退職理由は、市町村役場でなく、ハローワークでないと、分かりませんから、ハローワークに行って、自分の退職理由はどうなるかを聞けばよいです。自分から辞めると言うのは、自己都合で、会社から辞めて欲しいとか、契約更新ありの可能性があったのに、打ちきられたのであれば、会社都合に近いです。 まとめると、健康保険組合、市長村役場、ハローワークで親切に教えてくれます。

    ID非表示さん

  • 離職票は雇用保険の資格喪失手続きをすることによって発行されるものです。基本は会社が手続きしてくれますが、書類さえ揃えられれば退職者本人が手続きすることも可能です。電子申請も可能だったと思います。GW明けであることはともかくとして、退職後2週間程度なら許容範囲ですが、1か月となると遅いと言っていいと思うので、事情を説明して手が足りない会社であればご本人が申し出て処理をしたり、電子申請ができれば紙の書類での手続きに比べてはるかに手間が省けると思いますから会社としても助かるだろうと思います。4月30日の一日しかないということになりますが、電子申請等の細かい手続きについてはハローワークに問い合わせてください。 健康保険は任意継続にするなら資格喪失後20日以内に手続きしないと受け付けてもくれなくなると思います。国保であれば退職して健康保険から抜けたことが分かれば良いので、多少は融通が利くと思います。今の保険証の記号と番号、協会名と代表番号は控えておくとよいと思います。実際にやってくれるかどうかは自治体次第ですが可能性は任意継続よりはあると思います。 また、国保であると離職などにより収入が減少している場合には世帯収入により保険料の減免を一定期間受けることができる可能性があります。国民年金も支払わなくても支払った期間として算入される制度があります。実際には支払わないので支払った場合より将来の年金額は多少減ります。市区町村の国民健康保険課、国民年金課、年金事務所などに手続きに必要な書類、なくても手続きできるかどうかなども含めて問い合わせてください。 保険証がなければとりあえず全額自己負担で受診はできますが、医療機関によっては月末までに保険証を提示しないと清算してくれないとか言い出すところもあります。受診前に確認してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

健康保険組合(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる