教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員(特に教員)について 学校の先生はだいたいの年収は700~800だと 聞きましたが、 モンスターペアレン…

地方公務員(特に教員)について 学校の先生はだいたいの年収は700~800だと 聞きましたが、 モンスターペアレントや問題生徒などの辛い壁を考えると 安いほうなのでしょうか。ちなみに教員になる夢を持つ 中学生です。 また、よかったら 中学校の教員について なにか教えてください。 (ちなみに英語の先生とか)

補足

なるほど・・・ クレームをうけなければいけない 仕事なんてたくさんありますよね もし教員をあきらめたとしても 私は英語を使った職業につきたいです。 塾の先生などはやりたいとはおもっていませんが・・・ 英語を使った職業ってどんなのがありますかね・・・?

続きを読む

1,449閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    公務員ではありませんが、年収は、民間の企業(同じ学歴レベル)に比べるとはるかに高い水準だと思います。 モンスターペアレント、問題生徒でやられているようでは。。。。 あと、授業の内容を考えると、ルーティーンワークが多いと考えます。 毎年、同じような仕事内容で飯を食っていけるほど、世の中は甘くないです。 民間のサラリーマン年収が400万円ちょっとしかないところを見ると、十分高い水準だと思われます。 あと、英語を使ってお仕事したいとのことですが、 大きい企業だと英語が話せて当たり前の世界です。 できなければ昇進もできませんし、会社内で生き残っていくこともできません。 (最近、会社の公用語を英語にする会社もあらわれました) 事務方の営業だと3カ国語を話す人も普通にいます。 世界は広いです。英語は、自分がやりたいことをするための手段(ツール)のひとつでしかありません。 英語を話す人は、いくらでもいます。それだけでは、生き残っていけないのです。 まだ若いので、英語に限らず広い視野をもって仕事を選んでください。

    ID非公開さん

  • 月収に直せば、年齢×万円×0.7を少し上回るくらいでしょうか。表向きの金額はありますが、税金だのなんだかんだ引かれますから、結局は同じ年齢のサラリーマンの皆さんと同じか下回ります。 決してまぁまぁではありません。 また、旧態依然の学校も残っているでしょうが、今はクレーマーと呼ばれる保護者への対応も、教育委員会や警察、弁護士会とも協力してかなり対策ができてきていますし、また深夜までの仕事も原則として行わないようになってきています。多くの自治体では夜9時には警備が始まるので、以降は残らないように、と指示されています。ですから、夜遅くに灯りが点いていても、防犯上のこともあります。 先生の仕事は、決して現状も老後も恵まれているとは思いません。知恵袋でも先生と言いながら、勤務時間に回答している方が、さも事実かのように面白おかしく回答していますが、大部分は誤りです。 ただ、収入を考えると不釣り合いな給料ですが、それ以上のやりがいはあるのでしょう。だから先生の志望者は減らないんです。 英語を生かせる仕事は、調べれば山のようにあります。ですが、今後は学校の英語についてはこれまでとは違う位置づけになり、世の中の期待も高まりやりがいも出てくると思います。

    続きを読む
  • 50代の先生はそのくらいもらっているかもしれないけど、 30代以下は4〜500程度。 また、昔のように勤務年数で給料が増える保証もない。 仕事の大変さから考えると、とても薄給です。

    続きを読む
  • それじゃクレーマーに対応するお店の店員さんも同じ年収でいいって事になるな。彼らの年収は低いよ。因みに仕事に上等もカスも無い、皆必要な役割を持ってると思う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる