教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADを勉強して就職したい主人にアドバイスを下さい

CADを勉強して就職したい主人にアドバイスを下さい主人のことで相談です 主人は、少しだけCADを勉強した40代です。 拙いCADの技術ではあるものの、これで就職をしたいと言っています。 知人からは難しいと言われますが、現状はどんなものでしょうか?

続きを読む

2,501閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご主人はCADを使わずに設計の仕事をしてきた方ではありませんよね? CADを使わずに設計することは、今では考えられませんので…。 CADが少しだけできる人は物凄く大勢います。 同じくらいのスキルであれば、若い女性の方を 選ぶのではないでしょうか。 CADはあくまでも図面を書く為の道具に過ぎません。 誰でも少し習えば使えるようになります。 設計の勉強をしないと就職は難しいと思います。 CADの仕事で重要なのは、図面の中身、つまり、 その分野の専門知識です。 実務を重ねることで、設計の勉強をさせて育てようとする 職場があったとしても、若い人を育てようと考えると思います。 ある程度の年齢がいった人を正社員で雇う場合、経験が 重視されるはずです。 CADを使う業種は建築、土木、機械、電気、設備、インテリア、 半導体など、様々です。 ご主人がどうしてもCADを使う仕事につきたいと言うのであれば それぞれの分野の勉強をするべきです。 建築なら建築士の資格を取るとか、インテリアなら インテリアコーディネーターの資格を取るとか。 専門知識を持っている人は、CADが初心者でも就職に 有利だと思います。 ちなみにCADの資格を持っていても、就職の役には立ちません。 なんとなく漠然と、「CADが多少でも使えたら就職に有利かも?」 という考えで、特に目指す仕事が無いのであれば、考え方を 改めた方が良いでしょう。 全く同じことを考えている若い人がごまんといます。 どちらを雇う方が安上がりか、将来性があるかを考えてみれば わかると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • CADを少し勉強しただけでは、なかなか難しいかもしれません。 その分野の、設計知識や図面を読む力が必要です。 CADソフトも星の数ほど、ありますので、どのソフトでも、すぐに対応できる、柔軟性も必要です。学んだソフトしかあつかえない、のではやっていけません。 エクセルもできたほうが良いと思います。CAD業務なら、エクセルによる積算が付き物ですから。

    続きを読む
  • CAD関連の業界にいます。 次々と入ってくるCADオペレータはCAD操作は素晴らしいですが 図面が読めず使い物になりません。 文章を書く仕事を思い浮かべてください。 キータッチがすごく早くて、WordやExcelが使いこなせても 文章を考える力や組み立てる力がないと意味がないですよね。 図面もそれと同じです。 逆にCADの技術が拙くても、設計について勉強している人なら 転職は可能だと思います。 CADが使いこなせるっていうだけでは難しいので ぜひ設計や製図の知識を養ってください。 大変でしょうががんばってo(^o^)o

    続きを読む
  • CADは、単なる製図ですから、 その元となる設計技術を勉強しなければ 条件のいい就職は困難でしょうね・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる