教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務のレセプト点検でちょっとあれっと思ったことなんですが、レセプト点検していて追加する際にアスタリスク(*)を付ける…

医療事務のレセプト点検でちょっとあれっと思ったことなんですが、レセプト点検していて追加する際にアスタリスク(*)を付けるのと付けないの違いはありますか?問題集をやっていて解答を確認すると追加しているものがアスタリスク(*)を前に書かないてそのまま数字を書いた横に追加分を書いていました。 例えば、60 尿一般 26×1 です。 私的には60 *尿一般 26×1だと思っていました。解答ご協力お願いします。

補足

追加で70の下のスペースに書く際に、アスタリスク(*)は必ず付けないといけないんですか? 例えば、70〜 60 尿一般 このようにアスタリスク(*)を尿一般の前に書かなくても良いんですか?

続きを読む

4,412閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    かっこ( )や、まる◯と同じ。 単なる区切りです。 補足を受けて 試験の解答の場合はその試験を行う法人の指示に従って下さい 実際のレセプトはかっこでも◯でもアスタリスクでも、何もなくてもわかればOKです それより追加で書くとき70番コードの下に60番コードがくる方がまずいのではないですか? そんなレセプトはみた事ないですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト点検(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる