教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

-SHINE資格取得を目指そうかと考えています。 実際にJ-SHINE資格を取得すると、小学校や英会話スクールで働ける…

-SHINE資格取得を目指そうかと考えています。 実際にJ-SHINE資格を取得すると、小学校や英会話スクールで働けるのでしょうか。ネットで調べると、いろいろな話がありすぎて一般的にどのくらい有効であるかという見当がつきません。 それによって費用の妥当性などもわかってくると思いますので。 実際に資格を取得して働いているかた方や資格をお持ちの方のお声を聞かせてほしいいです。よろしくお願いします。

補足

ありがとうございました。 実際の声をたくさん掲載されているURLは参考になりました。

続きを読む

9,140閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    J-SHINEがどれだけ有効かに関しては、地域、人それぞれでしょう。 ちなみに文部科学省といえば、 平成23年7月13日発表の「「国際共通語としての英語力向上のための5つの提言と具体的施策」について」の中で、 英語の授業へのALTの活用度(平成20年度)67.4% 英語の授業への留学生や英語の堪能な地域人材の活用度(平成20年度)11.8% 圧倒的にALT(外国人の先生です)の活用のほうが多いです。ただ、東北大震災の際に多くの外国人先生が故郷にかえってしまったように、外国人教師を安定に期待をかけるのはどうかと思います。 個人的な見解ですが、多くの外国人は日本でお金を稼いでという意識が強いと思います。もちろん本当に日本の子供たちのために尽くしてくれる外国人教師もいるとは思いますが、昨今では円安が続いているため、今後どこまで外国人教師が日本で教えたい(稼ぎたい?)と、日本に来てくれるかははなはだ疑問です。 つまり今後は地域の英語に堪能な日本人の活用度が増えてくる可能性はあるといえばあるのでは、と予測しています。 個人的な意見としては、資格自体の優位性より、個人のスキルアップとして資格を考えるのが妥当で、資格を取得する価値はあるとは思いますが、そう多くの時間と費用をかける必要はないと思います。 ちなみに J-SHINEの資格は準資格と正資格に分かれているようですが、正資格の要件を満たすための経験は小学校だけでなく、民間の学校なども経験に入るはずです。さらに公教育、民間教育に限らず、中学生を教えた経験も言って時間数は加味されるとされています。(J-SHINEホームページより)

  • 以下のページに実際J-SHINE資格取得者の活動状況が公開されています。 http://www.j-shine.org/whatsnew.php?id=26 英会話スクールでの需要はわかりかねますが、J-SHINEという団体自体が、イーオンやECCなどの団体により発足されたという経緯があるので、これらの団体で「資格取得は意味がありません」とはならないのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • J-SHINE資格をもっています。私の住んでいる地域では、小学校での英語教師の需要はあまりないようです。小学校は難しいとの話を聞いていましたが、募集などは、見たことがありません。もしかしたら、直接学校に問い合わせると、採用してもらえるかもしれませんが、そこまでするつもりはありません。 また知り合いにもJ-SHINEを取得した方がいますが、その方も小学校や英会話スクールで働いていることはありません。 ただ、現在、娘に英語を教えるついでに、娘のお友達も無料で英会話を教えています。お友達のお母さんたちに授業料をお支払いしますといわれますが、今のところお断りしています。実際に英語を教えてみると、勉強した価値というものが次第に分かってくるのを感じます。 話はそれましたが、J-SHINE資格も英検やTOEICと同じで取得しているからと言って就職できるようなものではないでしょう。環境や機会があればそれは何らかの形であなたを後押ししてくれるかもしれませんが、資格は就職へのパスポートとはならないようです。 ただ、児童英語教育について体系的に学習できるので、資格自体は取っておいてもよいような気がします。数十万円する講座もあるようですが、探せば通信やイーラーニングで数万円でとれる講座もあります。

    続きを読む
  • <小学校の場合> ※文部科学省は、 「当分の間、小学校の外国語活動の授業を担当する者は、教員免許を所持していない者でも可とする」 ・・・としています。 そのため、例えば、 ・教員免許 ・小学校英語指導者資格 の両方を持っていない「無資格のボランティア」が、 小学校の外国語活動の授業を担当しても、 特に何も問題ありません。 ※ただし、都道府県教育委員会によっては、 ア)小学校英語指導者資格や児童英語指導者資格は、民間の英会話スクールなどが独自に認定している資格であり、 文部科学省が認定した国家資格ではない。 そのため、小学校免許を持つ担任などと、一緒に授業をすることが望ましい。 イ)小学校高学年の全てのクラスの「外国語活動」の授業を担当する小学校英語専科教員は、 教育職員免許法第16条の5の規定に基づき、 中学か高校の英語免許を持っているが、小学校免許は持っていない、という者でも可とする。 ただし、あくまでも「専科教員」であるため、小学校のクラス担任をすることは認めない。 ウ)小学校のクラス担任を受け持ち、自分のクラスの子供達に、「外国語活動」の授業をする場合は、 小学校免許を所持している者に限る。 ・・・といった、その県独自の細かいルールなどを定めている場合もあります。 そのため、 まずは、働きたいと考えている都道府県教育委員会の窓口に電話をするなどして問い合わせて、 どうすればよいのか確認してから、 資格をとるなどの行動をされるのが良いと思いますが、 J-SHINE資格を取得するために使える時間と費用があるのなら、 それよりも、中学や高校の英語免許を取得したほうが良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる