教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JALやANAの国内線の客室乗務員は国外線の方にいくことはあるのですか? また国内線専用の航空会社もあるのですか?その…

JALやANAの国内線の客室乗務員は国外線の方にいくことはあるのですか? また国内線専用の航空会社もあるのですか?その時客室乗務員は英語は必要ですか?

補足

別に厳しさを聞いてる訳じゃなくてあるかどうかを聞いただけなんで。間違えたってよくないですか?わかんないから質問したんだし! しかも、質問に対する答え間違ってるし

858閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >JALやANAの国内線の客室乗務員は国外線の方にいくことはあるのですか? 国外線って? 国際線ならわかるけど・・・ JALもANAも国際線を運航しているから、国際線に乗務する事もありますよ。国際線にはいろんな国の方が搭乗するので、英語は必要でしょうね。 JAL、ANAのグループ会社として、国内線のみの航空会社はあります。J-AirやANA WINGSなどがそうですね。

  • 「国外戦」「国内線専用」なんておかしな日本語で質問してるから、おかしな回答者がたかってきてるじゃないの。 田舎で農薬撒いてるヘリコプター屋に大手の採用状況なんかわかるもんですか。昔はもうちょい見所のあるやつかと思ったが、今じゃただのステマ屋に成り下がってるよ。 あのね〜、国内線にも外国人は乗ってくるでしょ?その時に英語ができなかったら、あなたどうするの? 確かに、現実の国内線「専門」航空会社のCAの英語能力は大手より著しく見劣りするけどね。 それと、国際線CAは国内線を乗務できるけど、その逆は不可。 だから、Jの羽田ベースには内際混合乗務グループと、新人の契約主体の国内線専門グループがある。成田ベースは原則国際線専門だけど、国内線のリリーフも少なくないし、国際線の前に国内線をくっつけてある「内際混合パターン」と呼ばれるフライトに当たれば、国内線の便だけどCAは国際線基地所属ということもザラ。 表向きの英語力の目安を挙げてる人もいるけど、ありゃあくまで「最低ライン」。あんなもんで安心してたら、社内での国際線移行選考の網に引っかからずに、契約のまま国内線だけ三年飛んでポイだよ。 補足について。 は?誰のこと? 「国内線所属のCAは国際線は飛べない」ってはっきり回答してあるのがあんたは読めない? だから「社会の厳しさがわかってない」んだよ。日本語の読解力もないみたいだね。 国内線に乗って来た外国人に対応するのに英語くらい話せなくて、何がCAだよ? ここまであんたが○○だとは思わなかった。 jtablsという現実社会の厳しさを知らない上に日本語読解力に問題がある人への回答

    続きを読む
  • 新人の時はまず国内線を1~2年経験した後に国際線に移行します 国際線に移行しても国内外を取り交ぜて飛びます 国内だけを飛ばしている会社もたくさんあります 英語力ですが国際線の場合はTOEIC600点以上としていますので 高校卒業程度の英語力が必要です ですが 英語での意思疎通は最低限必要です 外国基地の客室乗務員と乗務する時は英語でコミュニケーションを取ります 一方 国内線の場合は日常会話程度で大丈夫ですので さほどの英語力は求められないですね 補足 読ませて頂きました 知っている人が知らない人に教えるのが知恵袋です(また反対もありますね) 知っている事を言葉の羅列でガンガン捲し立てて 質問者や他の人の回答を批判する所ではないです 欲求不満の捌け口に付き合わなくていいですよ スル~ですよ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JAL(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる