教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、大学生です。春休みがながくて、ヒマになってしまいます。そこで、なにか、資格を

今、大学生です。春休みがながくて、ヒマになってしまいます。そこで、なにか、資格を今、大学生です。 春休みがながくて、ヒマになってしまいます。 そこで、なにか、資格を取ろうとおもいました。 しかし、どんな資格が就職には、有利なのかわからないです。 そこで、こういう資格はあったほうがいいというような資格を教えてください。 些細なことでもだいじょうぶです。

続きを読む

12,564閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    あなたがどちらの方向に進みたいかで全く違いますよ 銀行や保険、証券を目指すのならFPや証券ナンチャラって四角がプラスになることもありますし IT系目指すのであれば基本情報やセキュアド、上級シスアドといったもの 危険物取り扱いは有利になることはめったにないかな…甲・乙・丙の甲以外はあっても無駄 (小学生でも取った奴がいるくらいの資格) 参考になれば、ですが 就活の登録するときに持っていたらチェックつけるという欄があるのは以下 (リクナビ2008…今就活中w) 役に立つらしい資格 ま、オレには関係無いが MBA(経営学修士) ファイナンシャル・プランナー 中小企業診断士 公認会計士(2次合格者) 宅地建物取引主任者 建築士(2級) 米国公認会計士 薬剤師 英検 TOEFL TOEIC 情報処理技術者 ソフトウェア開発技術者 基本情報技術者 システムアナリスト システム監査技術者 プロジェクトマネージャ アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア(システム管理) テクニカルエンジニア(ネットワーク ) テクニカルエンジニア(データベース) テクニカルエンジニア(エンベデッド システム) テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) 初級システムアドミニストレータ 上級システムアドミニストレータ 情報セキュリティアドミニスレータ ■コンピュータおよびネットワーク系 マイクロソフトオフィシャルトレーナー(MOT) マイクロソフトオフィススペシ ャリスト(MOS) マイクロソフト認定資格プログラム(MCP) オラクルマスター ビジネスコンピューティング検定 データベース検索技術者 CAD利用技術者 ワープロマスター(取得予定) 電気主任技術者 ロータス認定トレーナー DTPエキスパート シスコ技術者認定CCNA  シスコ技術者認定CCDA Javaプログラミング 能力検定 SAP認定コンサルタント UMLモデリング技能認定 CIWアソシエイト

    10人が参考になると回答しました

  • 大学生の時に取れる資格なんて卒業してからでも取れます。 自分が何がしたいか先の目標が出来てから資格を選んでも遅くはないでしょう。 今はお友達や先生、バイト先の方などの交流を大切にする事です。 たくさんの太い人脈を持って卒業すれば、就職してから資格よりも大切なものを 身につけていることになります。 まずは人脈、人付き合いを大切にする時期だと思いますが、どうでしょうか?

    続きを読む
  • 自動車の免許を取得してみてはいかがでしょう? 春休みはかなり混むと思いますが、社会人になってからではとてもじゃないけど取れる暇はありません。 就職に有利になることもありますし、どこかへ出かける際車があると便利なこともありますので取っておいたほうがいいと思いますよ^^

    続きを読む
  • やっぱり、簿記かTOEICだと思いますよ。 特に、TOEICはエントリーの足きりで使ったりしますので取っておいた方がいいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる