教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漠然としていますが、CADを使った仕事がしたいと思ってます。CADは触れた事があ

漠然としていますが、CADを使った仕事がしたいと思ってます。CADは触れた事があ漠然としていますが、CADを使った仕事がしたいと思ってます。 CADは触れた事があるぐらいですが、CADを使う仕事ってどんなのがありますか? CADにも種類は多くあると思うんですけどAuto CADだったらどんな仕事が出来て、 他の種類だったらどのような業種があるかとか知りたいです。

続きを読む

1,340閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    CADそのものは設計における紙と鉛筆のようなものなので、製造業に分類される職業の全てで使用することが出来ると思います。業種というよりも職種として生産技術系の仕事がCADを使用します。 AutoCADですと、汎用CADに分類されますので一般製造業でほとんど使用できると思います。 機械設計、プラント配管設計、建築デザイン等に主に使用すると思います。  他のCADについては付加機能として特殊な業種に特化したCADがたくさんあります。 機械用CAD(メカCAD) 建築用CAD 建築設備用CAD 土木用CAD 電気用CAD 回路用CAD 基板用CAD こんな感じです。私も業務上CADが必要になり、使用しています。

  • 本当に漠然としていますね^^; 業種で言うならば、やはり製造業が一番多いのではないでしょうか。 その中でも多様です。自動車、機械、建築、航空、・・・等々。 あとはCADを売る会社、CADの使い方をコンサルティングする会社、 CADを作る会社、CADを使える人を派遣する会社とかかな? CADを使った仕事、というのが第一にあるならば、オペレーターや設計補助なんかが 良いかもしれませんね。派遣で案件はたくさんあるはずですので、敷居も低いです。 派遣会社によっては、独自の教育を無料で受けさせてくれたりもするでしょう。 AutoCADは2Dメインだと思いますので、建設関係や機械部品なんかが多いかも。 家電や自動車などは3Dが多いでしょう。 家電だったらpro-e、自動車だったらCATIAかI-DEAS、UniGraphicsなんかを 覚えると良いかと思います。

    続きを読む
  • 「CADを使った仕事」というと極端な話 「この世に存在する『設計』に関わる仕事全て」となってしまいますね。 設計の仕事にとって「CAD」というのは「鉛筆と定規と消しゴム」です。 事務員さんにとっての「エクセル・ワード」みたいなものです。 なので、「CADを使った仕事」ではなく「○○の仕事をする為にはCADが必要」 というような「発想の転換」が必要だと思いますね。

    続きを読む
  • CADは派遣業、個人、取引先により異なります。 例えば、小さな会社で社内だけ理解すればよい図面などはあまり聞きなれないソフトを使っているところもあります。派遣会社や取引先が大手であれば互換性のあるソフトを使います(CATIA,AUT CAD等)僕も1年あまりで4つのソフト使いましたが、使い方は1週間ほどで覚えることが出来ますが、やはり企業が何を求めているかです。図面が読めるのか、寸法記入と修正か、設計構造計算が出来るのか、様々です。後はやりたい職種、建築、機械、自動車、電気・・・最後に経験が無ければ年齢も関係してきます、若ければ先を見越して就職の可能性はありますが、30歳半ばで未経験では厳しいと思います。今ではパートでCADが使える方が増えてきましたから・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる