教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

寮母にムカツクと言われました。私の非を認め、謝るのが一番でしょうか。

寮母にムカツクと言われました。私の非を認め、謝るのが一番でしょうか。勤務している職場は、会社の事業所が社員寮の一階にあるといった感じの小さめの事業所です。勤務先の事業所にいる女性は私と、寮母だけ。 新入社員が入社してくるこの時期に、寮の部屋の数が足らないのでしばらくの間は新入社員は二人部屋にしましょう、という話でまとまりました。その話を聞いた寮母が「もめごとがおきないようにね~」といいました。 割と明るい声だったので「もめごとが起きるかもと思っていても、どうしようもないんですよ~」と、私もシブシブ二人部屋に賛成した身。そう呟いたら「いまなんていったの!!!!!」と急に怒鳴られました。 個人的には???といった感じだったのですが…なにがいけなかったのか、なにが彼女の逆鱗に触れてしまったのかわかりません。「はぁ?今なんて言ったの!」ともう一回言われたので、「いや、もめごと起きるかもと思ってもどうしようもないんですよね」と明るめに返したら『なんでそういう風にしかとらえられられないの!そういう意味じゃない!なんでそんな風な考えしかできない!腹立つ!」とまあこんな感じで急に怒り狂って最後には・・・私の真横で「ムカツク」と吐き捨てていきました。 目が点です。よくわからなくてしばらく職場で放心状態。 この件に限らずなんどもなんども寮母には当たられて、ちょっと気が滅入ります。 50代なのですが、感情をあんなにむき出しにするものなのでしょうか。 私もまだ20代でたぶん分っていない部分や、空気を読めない部分がありイラつかせてしまったのは申し訳ないのですが…なにはともあれやっぱり謝ったほうがいいのでしょうか。 勤務先の上司たちは見て見ぬふり、誰の味方もしないしフォローもありません。 あれや、これやと直接言われるのですが誰にも相談できません。 以前何を思ったかずっと無視されたこともありました。…怖いし、疲れています。 やはり直接「昨日は余計なこと言ってしまってすみません」ととりあえず謝るべきでしょうか…。

補足

みなさんの回答を読んでほっとしています。配属され1年、旅行や温泉に誘われたらなるべく断らないようにしていますし、たまにお茶に誘ってみたりするので大丈夫かなと思っていたのですが、この状態です。悩みや私生活を打ち明けないと「秘密主義」だのなんだの言いふらします(前、勤めていた女性社員をそういっていました)。それが怖くて私は色々話しているのですがなにせおしゃべりで…結局広まるんじゃないかとそれも怖いです。

続きを読む

1,474閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「補足を見て」 寮生の個人的な悩みや私生活まで関心があって、つまり野次馬的な、しかも他人のプライバシーにまで干渉したい「お節介焼きのおばさん」なんでしょうね。 親切心を前面に出しているように見えますが、実は単なる好奇心旺盛なオバさんなんでしょう。 本当に寮生の悩みまで一緒に考えてくれるような親切な、いいオバさんなら、あなたを無視するようなことはしないでしょう。単に、自分のいうことを聞かないあなたを嫌っているのでしょうね。 だから、当たり障りのない対応でいいと思いますよ、それでも嫌がらせするなら、会社の上司と相談ですね、そrフェしかないと思います。 ・・・・・・・・ 文面を読む限り、なんで寮母さんがあなたの一言、つぶやきに激怒したのか、判りませんね。そんな、声高に怒るようなつぶやきの内容でもないし・・・・・、 きっと、この件だけでなく、あなたが言われているように、以前にもあなたを無視するような行動があったことを考えると、寮母さん、あなたのことを嫌っているのかもしれません。 その原因は判りませんが、まだ50代なので、「血気盛んな面」もありますし、自分本位な性格の方のようにも見受けられるので、自分の思い通りにならないと気が済まないオバさんなのかもね。 でも、会社もそんなことで寮母さんを簡単にはクビに出来ないでしょうから、これから先も毎日お世話になる以上、あなたが折れた方が得策のような気がします。 オバさんとの関係は、仕事の関係ではないのですが、毎日、出勤前、帰寮時の朝晩、嫌な顔を見せられたら、あなたも職場で仕事していても、スッキリ仕事に専念できないでしょう。 だったら、この際、自分の方から折れて、謝った方があなたのためですし、あなたの精神衛生上もその方が良いと思いますよ。

  • 「悪気はなかったんで、すみません」の一言でいいんじゃないですか。そのあとは放っておきましょう。 50代はホルモンのバランスが崩れるし、ヒステリー気味になる人もいるので、あまり気にしない方がいいですよ。 あまりひどかったら、その人の雇用主にクレームを言ってもいいと思います。 だって、新入社員だって驚くでしょうし、その人のせいで辞められてもマズイでしょ。 そのおばちゃんは、職員と言うよりも自分の家の感覚で仕事をしてるんでしょうね。 その性格じゃ、今はいいですが、体を壊せばすぐに他の人に取って代わるでしょう。 補足です。 そのおばちゃん、面倒臭いけど良い面もあるのでしょう。 あなたもゆくゆくは寮を出るでしょうし、それまでのお付き合いです。 あまり置き土産はしていかない方がいいので、秘密主義と言われても不味い話やプライベートの話は濁して話しましょう。 そんなのおばちゃんには分かりませんから、嘘も方便です。 悩みは「ない」と言えば、済みますから。

    続きを読む
  • 更年期障害なのだと思います。 あれはひどい人は寝たきりになったり、精神を病んで自殺してしまう方までいるそうなので侮れません。 対処法は真に受けない事なので、正面から謝罪するより「いつもありがとうございます。またバタバタする時期ですがよろしくお願いします」と、茶菓子でも持っていくのが無難ですよ。 補足読みました。寮母さんの味方をするわけじゃないんですが、きっとさみしいんだと思います。 悩みや私生活を打ち明けるのはプライバシーの問題にも関わるので「友人からの相談」とかそういうのはどうです?

    続きを読む
  • こんにちは(^^) もめてしまった理由が解釈のズレであればちゃんと理由を聞いた方が良いと思います。 その方の考え方もあるのかもしれないですが、どうゆう考えなのか知る事も一つだと思いました。 冷静に、昨日は寮母さんの言葉の意味もわからずに言葉を発してしまいましてごめんなさい。 私には違う意味でとらえてしまったのですが、お考えを聞かせて頂けませんか?といってみてはどうでしょうか。日頃から当たられたりするのであれば寮母さんもストレスが溜まっているのかもしれないですね。 女性二人の職場でしたらお母さんみたいに親しみを込めて接してみてはどうでしょうか。頼ってみたり相談してみたりなど親のように気遣ったりしてあげると少し相手も気持ちが緩むかもしれないなと思います。 追記 プライベートをあまり知られたくないのであれば、深くまで話さないようにしてみたらどうでしょうか。 何でも知りたい方なんでしょうね。そんな寮母さんだからこそ甘えてみるのも発想の転換で良いかもしれないと思いましたが(^^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

寮母(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる