教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するか悩んでいます

転職するか悩んでいます長文ですが読んで頂けると嬉しいです。 以前は県中心部で10年近く事務職をしていました。 職場で最年少でしたが、部門ではリーダーを任されていて それなりにやりがいも感じていましたし、人間関係も良好でしたが 上司&社員から同時期にセクハラをうけだし さらに会社の経営が傾き、自分への仕事の負担がどんどん増し その結果、精神的に限界がきたのか、過労&心労で倒れ そのまま実家での療養を病院に言い渡され 田舎の実家に逃げるように帰省し、会社は辞めてしまいました。 その後、不安障害とパニック障害と診断され 通院しながら、まずはアルバイトから…と今の職場で働きだしました。 接客&販売業で仕事自体は楽しく出来ています。 ただ先輩の女性社員達(といっても小さいお店なので5人です)から いじめを受けるようになりました。 まず基本は無視。尋ねても投げやりにしか教えてくれない。 何をやっても文句を言われる(他の人なら言われない事で) 年功序列だとは思いますが、私ばかり休日出勤させられる等です。 原因は私が極端に不器用で覚えが悪い事と、おどおどしている事だと思います。 ある先輩からははっきりと「人の表情を窺ってる様な顔がイライラする」と言われました。 怒られるのが、嫌味を言われるのが怖くて、そうなってしまうんです。 お客様には笑顔で接客できていると思います。仕事中は楽しいんです。 「お客様の声」等で嬉しい言葉を書いて頂けた事も何度かあります。 でも先輩達に会うのは本当に憂鬱で、最近は仕事の度にお腹を下す様になっています。 更に厄介なのがお給料が本当に少ない事です。 アルバイトなので雇用保険のみなのですが、交通費も出ず お給料は前の仕事の3分の1程度です。 本当にギリギリで、両親と同居しているので何とか生活出来ている状態です。 最近両親が「このままだと後2、3年で貯金が無くなる」と言っているのを 聞いてしまい、自分が迷惑をかけているんだと知り本当に悩んでいます。 今も相変わらず心療内科にも通っていますが 前の仕事を辞めた経緯の関係もあって、もう親に心配をかけたくない、 更に自分の中に変なプライドの様なものもあり 心療内科の先生にも、両親にも、 人間関係は多少複雑だけど、何とか頑張ってる。それに仕事自体は楽しい。 と、半分くらい嘘をついてしまっています。 最近では毎日の様に転職を考えていますが まだ1年程度なのに仕事を辞めた、と思われるかもとか 次の職場でもまたこんな目にあってしまうのではないか、とか 私がちゃんと働ける職場はあるのだろうか、とか不安ばかりが募り 結局は自分のメンタルが弱いだけなのではないかとも思い もうどうしていいのか解りません。 けれど、とにかく働かないといけない。 本当に両親が金銭面で困っているのが分かるんです。 上手く説明出来ずダラダラと長くなってすみません。 私はどうしたら良いのでしょうか。 今の職場で頑張るべき?思い切って転職すべき? 両親は地元(今は通勤時間2時間半くらいかけて、 また県中心部で働いています)で大人しく安定した事務職等に 就いてほしいと思っているようですが強くは言ってきません。 でも私も最近は、仕事はやっぱり楽しいとかより安定なのかな、と思っています。 少しでもいいので皆様のアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

続きを読む

307閲覧

回答(5件)

  • 精神病の妻を持つ夫です。 貴方様のお悩みと安心をまとめてみましょう。 <安心> ①仕事が楽しい <悩み> ①人間関係がうまくいかない ②お給料が低い ③1年程度なのに辞めてよいのか? お話をお伺いする限り、貴方様は精神的にお強いようです。ただ、貴方様はご自分に自信がないため、「目標」を小さくすることが、貴方様を精神病に追い込んだ原因であるように私は感じました。 精神病は「自分で自分を大切にできない」病気です。 以前の貴方様は、ご自分が無理をしていることに自信がもてなかったから、会社のために頑張りすぎたから精神病になったのではないでしょうか? すべては貴方様がご自分のことをよく知らないから、自分のためではなく、会社のために頑張りすぎて病気になったのだと思います。 貴方様に足りないことは「目的意識」をはっきりさせることだと私は思います。 「目的」がなければ、どこへ向かって動けばよいのかわからず、迷ってしまいます。 お聞きしますが、貴方様は何のために生きているのでしょうか?私には貴方様が「生きる」ことを目的にしているように感じます。 私の目的は「幸せを感じ続ける」ことです。なぜなら、「生きててよかった」という結果が得られるからです。 「幸せ」とは現状に満足しもうこれ以上の上を目指さなくなることです。 例えば、お腹がすいたら、食べる。暇を感じれば、遊ぶ。上記はすべて、嫌な感覚を失くすために「行動」しています。 「嫌な感覚」は「生きている」から感じるのであり、「嫌な思い」をなくす限り、結果的に「生きる」ことになります。 でも、「嫌な感覚」を取り除いた「生きる」という結果に何の意味があるでしょうか? きっと、「苦しかったな」と思うだけではないでしょうか? 私ならば、お腹がすいたら、「今日はハンバーグ食べよう」などと目的を作ります。嬉しいことを実現するからこそ、「嬉しい感覚」を作れるのではないでしょうか? だから、私は「幸せになるため」に「楽しい目標」を作り、実行に移します。 貴方様は「楽しくする」ことを目標とすることを忘れていませんか? 私ならば「理想の姿」を「目標」とするため、以下のように考えます。 「人間関係も仕事も楽しく、お給料の高い仕事をすること」です。 今の職場は「お給料」を上げることは困難です。 しかし、仕事が楽しいは、他の職場でも作り出すことができます。 だから、「給与面の高い職場にいく」行動が貴方様の望む行動ではないでしょうか? 今の貴方様は「接客」が楽しいと感じておられるようなので、貴方様は「接客」が「得意分野」なのでしょう。 「得意分野」とは「楽しめること」と定義した方が、人生楽しいです。 一方、貴方様の「苦手分野」は「人間関係」です。これは、「人間関係を楽しくする方法がわからない」からでしょう。 貴方様は原因を以下のようにおっしゃっています。 <人間関係の悪化要因> ①極端に不器用で覚えが悪いこと ②おどおどしていること この2点です。きっと、貴方様のことだから、一生懸命頑張っていると思います。 だから、貴方様は頑張っているけど、周りから批判されるということなのです。 ここで、貴方様にお聞きします。先輩が教えてくださった課題をクリアするために、何をどのようにして頑張ったけどできないことをその先輩にお伝えしましたか? おそらく、お伝えしていないでしょう。貴方様が先輩にお伝えしていれば、先輩は「自分が言ったことをこんなに頑張ってくれていたんだ」と思い、貴方様を「許す」ことをしてくれます。 これが、「他人に頼る」ということです。貴方様はお話をお聞きする限りですが、「自分だけで頑張ろう」としていませんか? 先輩は貴方様の改善点を教えてくださいました。私からすると、良い先輩です。 なぜなら、先輩は貴方様の成長のために教えてくださっていることだからです。 でも、貴方様は頑張って「行動」されているのでしょうが、「頑張ってもできない」ことをご相談していないのではないでしょうか? これでは、先輩は貴方様の頑張りに気づけません。先輩は貴方様に「頼る(改善点を教える)」行動しているのに、貴方様は「先輩を頼る(できないことを相談する)」行動を怖がってしていないのです。だから、貴方様は先輩と「信頼関係」をきづけない結果を得ることを頑張っていたように私は感じました。 ですから、私は「自分ができないことを先輩に伝えて、どうすればよいのかアドバイスをもらう」行動をされることで、「人間関係」も「得意分野」にかえられるではないでしょうか? このように考えると、貴方様は「給料の高い職場を探す」ことを目的とし、入社することができれば「人間関係と仕事を楽しくする」ことを目的とすると、貴方様は自ずと、「病気を治しながら、給与もふえ、生きがいを見つけることができる」結果が得られ、貴方様の望む幸せが得られるのではないでしょうか?

    続きを読む
  • 病気が進行すると考えているのなら、環境を変えましょう。 メンタルは、環境を変えると、変わりますよ。 アロマや森林の音を聞いて、心を癒してくださいね。

  • 先ずは「療養中」なんだと考えて、少しでも楽しいならもう少し続けてみたら? 1度職場に対して違和感を感じたヒトは、何処に行っても「職場」ってこんなもんだ...と思ってしまいますが、職場というものは生き物です。 1つでも「楽しい」と思えるなら、ヤッパリ楽しい職場なんですよ。 また、逆に1つでもイヤだな、と思い出したら、そのことだけで一杯になります。 今は「楽しい」の1事に賭けてみましょう。 誰だって義務感だけで面白くもない仕事を、我慢して働いている、という訳けではありませんよ。 「何か」、に惹かれて、毎日重い足を運ぶのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる