教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接し不採用になり、再度応募し採用になった方! 面接→2次面接(実際に仕事の同行など)→不採用になった所があります…

面接し不採用になり、再度応募し採用になった方! 面接→2次面接(実際に仕事の同行など)→不採用になった所があります。 私は27歳2歳8ヶ月の娘がいます。 義理両親や祖父母のサポートがあるので、子持ちだけど、仕事はあるだろうと思い一ヶ月前からフルタイムでパートや正社員で仕事を探しています。 実際はやはり子持ちは難しい… 土日祝日は休みたいので、いままで職についてた接客販売職は中々条件に合わず。 それでも、リクルートの営業職の契約社員とパン屋で実働8時間フルタイムのパートにて採用頂きました。 応募だけなら20社以上応募し、実際面接したのは10社ぐらいです。 その中でも、1番最初に面接し1番最初に不採用になった会社が私は凄くやりたい仕事でしたので、不採用になった時は落ち込みました… その後色々と面接しましたが、やはりそこが1番興味あり、やりたい仕事だったので中々諦めきれず、約2週間前にもう一度ホームページから駄目元で応募しました。 どれだけ、この仕事がやりたいか…意気込みと共にラストチャンスをお願いしました。 本当に駄目元です。 前旦那が転職でやりたい仕事があった時に不採用になり、駄目元で二度目の応募してたので。見よう見まねで(ノ_<) 全く連絡はこず、やっぱり駄目かぁ~。不採用になったのにまた応募とか、図々しかったよなぁ…と反省し、採用になった所に来週木曜日までお返事を待ってもらってたので、どちらにしようか悩んでました。 そして今日! 最初の所からメールがきました!! 不採用だった事の謝罪と共に、熱意情熱に打たれもう一度面接しお話したい。と… 諦めた所だったので、ビックリしました! 本当にラストチャンスの面接になります。採用になった二社には申し訳ないですが、ここを来週火曜に面接して、最終結果がでてから就職先を決めたいと思います! 私は行動派でチャレンジ精神は凄くあります。やらずに諦めるよりは、やって諦めるタイプです。駄目もとでしたが、諦めずまた応募して良かったと思いました。 ラストチャンスを頂けた会社にも感謝しつつ、面接頑張ります。 もし、次駄目だった時はキッパリ諦めて、次の就職先にて心機一転頑張ります。 二回目の応募→面接になりましたが、気をつける所、何を再度聞かれるでしょうか? また、多少採用になる見込みはあるでしょうか? このチャンスを是非逃したくないので、アドバイス下さい。

続きを読む

1,124閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    主さんのやる気は十分に先方へ伝わっていると思います。 やる気がある方は、一般的に生産性が高く、会社側にとっても魅力的な人材です。 そこで問題はなぜ、前回不採用になったか?です。 これは、今回合格してみないと一生闇の中だと思いますが、業種が分からない状況で推測すると、仕事場が「個人作業」では無く「チームワーク」に重きを置く職場である可能性があると思います。 その場合、「やる気」が1人で空回りして、人の話に耳を傾けない、浮いた存在になる、結果チームの生産性が低下する、といった事があります。 「やる気」の伝え方も、焦らず、落ち着いて、ゆっくりと相手の目を見て話し、決して相手の話を遮らない事がポイントです。 質問の内容は「あなたは会社のために、何をしてくれるか、何ができるか」と具体的に聞いてくる可能性があります。 そこで「どれだけ自分らしさを伝えられるか」が勝負です。 チャンス大ありです!笑顔を大切に頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる