教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験とは?その流れ

公務員試験とは?その流れ地方の国立の理学部です。 研究職を目指しているのですが、自分は社会人になってから大学に入ったので、修士まで行き卒業した時点で29歳となります。 そこで頂いたアドバイスが公務員試験を受けておけとのこと。 もちろん学部の4年中に教職課程は取るつもりです(教員になれるかは別として) ここでいう公務員試験というのを調べたところ、種類が分類されていたのでよく分かりませんでした。 ここで頂いたアドバイスというのは、教員免許を大学中に取得し、教員採用試験を受けておけということですか?それとも、それとは別に私は生物の研究職を目指しているのですが、そういった専門分野での公務員試験というのがあるのでしょうか? あるとすれば流れを教えていただきたいです (学部在籍中→研究専門の公務員試験を受ける→受かる→初めて公務員として働ける場所に応募する資格を有する等)

続きを読む

446閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地方自治体(県庁)の研究職ならば、農林系の研究所、、水産系の研究所、公衆衛生と環境系の研究所、畜産系の研究所があると思います。 あと産業技術研究所かな。 市町村の研究所は、政令市なら公衆衛生と環境系の研究所があります。 生物系、、というと、どこにいくんでしょうか?専攻によるのかもしれないのでよくわかりませんが、その研究所独自で採用していることは少なく、たいてい県庁の試験か市役所の試験で採用され、たまたまそこに赴任、という感じが多いです。 そういう場合、研究所勤務で給料表も研究職だけど、院出ていない人も多いし、転勤で研究所以外に行くこともあります。 採用については都道府県や政令市の上級試験と選考試験(特殊な専門職用)で採用の条件をチェックしてみて下さい。必須の履修科目が書いてあるので、受験可能かどうかわかります。人員は、農林系の研究所は農学部、水産系の研究所は水産学部、公衆衛生と環境系の研究所は獣医、薬学、臨床検査技師、農学部、理学部化学、畜産系の研究所は獣医、畜産、産業技術は農学、工学部の人が主です。公衆衛生の研究所に一人だけ理学部生物の人を知っていますが、珍しいですね。 国家公務員なら話は別です。 大抵がそこの研究所で採用されますし、研究員は博士号を持っているのが最低条件のところが多いです。この場合の採用試験は国家I種とは別で、ああいった感じの筆記試験を受けて、合格後何処かに応募するのではなく、それぞれの機関で募集され、主に研究業績などで選考されます。今は独法化された研究機関も多いです。これらも公務員に準ずる待遇です。 具体的には、、、それぞれの研究機関のホームページまたは http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop をみて、募集をチェックすることです。

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる