教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

気の早い相談ですが

気の早い相談ですが先日就職(転職)活動で未経験可の経理事務に10社ほど応募し4社不合格、3社面接に呼んでいただきました。 そのうち1社は時給の安いパートなのですが残りのA社(土日祝休みの派遣)とB社(日祝のみ休みの正社員)で迷っているのでアドバイスお願いします。 どちらもまだ選考中ですが・・・ A社(推定倍率1/2・来週月曜~火曜に電話) ・派遣←★ ・土日祝日休み←☆ ・とても優しそうな役員様、社員様でこちらが戸惑うほど腰の低い親切な対応をしていただいた ・社員さんの補助で、ステップアップできず数年後切られる可能性 ・貿易業のため経理+貿易事務の経験を積めるが英語力に少し不安 B社(推定倍率1/3~1/6・来週月曜に電話) ・正社員←☆ ・日曜祝日休み←★盆正月も休みだが有給無し ・事務員は今回採用の1~2人のみなので幅広く、自由に仕事ができる ・試用期間が短く、よほど問題無ければ首にならない ・今後もし結婚・出産したら産休をとれるが週1休みで両立できるかは??覚悟が必要 どちらも残業は少なく、給料と通勤距離も同じぐらいです。 皆さんだったらどちらを選びますか?参考にさせていただきます。

続きを読む

255閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者様の年齢や環境によるのではありませんか? 既婚・未婚、年齢・・・性別。それによって選ぶ基準が変わるのは当然ですがいかがでしょう? ちなみに私はA社にもB社にも勤めたことがあります。(似たような条件で、という意味です) A社の場合、要するに「雑用係」の可能性が高いです。そもそも社員補助の派遣なんて「社員が忙しくてできないどうでもいいこと」をやるために採用されます。 (だから未経験可なのです)コピー取り、データ入力など判断が必要ない仕事です。ですから業務がひと段落したらほぼ100%切られますし経験なんて積めません。 B社はおそらく小規模の会社でしょう。幅広く自由に仕事なんてできません。ワンマン社長のもと、社長の気分で全てが決まります。有給や産休なんて制度はあっても使用実績はゼロです。 ボーナスや退職金制度も整っていないでしょう。 私なら別の仕事を探しますが、質問者様が「のんびりとまったりと仕事をしたい」ならA社 「どうしても正社員という立場にこだわりたい」ならB社でしょう。

  • すでに数年後の結婚・出産の予定があるならA。 当分なさそうならB。 Bの事務員は2人?しかいないということは、 子どもの急病なんかで、簡単には休めないことを意味してます。 会社の事務を一手に引き受けるやりがいはあるでしょうが、 それだけ多忙だということです。 残業は少ないとありますが、 人が少なく代わりがいないのは不安要素がいっぱいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる