教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

28歳、職歴なし、無職、金なしの男です。

28歳、職歴なし、無職、金なしの男です。28歳の男です。3年弱、派遣スタッフとして半導体ウエハーの製造業に携わっていましたが、生産数減少に伴い、給料が手取り約19万→約15万程に下がる事が嫌で、退職しました。この2ヶ月間、営業・販売・事務・印刷・倉庫業など、9社受けましたが(ハローワークの若年者トライアル求人での応募)、全て不採用です。理由は「28歳でこんな程度の職歴しかない人を正社員で採る所なんか無いよ...(面接官)」です。私は、1浪の後、大学入学、その後、難病にかかり、1年間休学もしています(今でも月1回は通院・薬もかなり服用)。また、15歳の時に重度のノイローゼにかかり、精神科に通院、大学入学頃から過食症になって、ぶくぶく太り、多額の借金まで作りました。アルバイトも殆どやっていませんでした(食品製造・日雇いの肉体労働のみ)。友達もいません。3年弱の工場勤務で、借金は完済、過食症もほぼ完治し、やっと出発点に立った所です。しかし、面接官に、過去の事を聞かれると、答えようがありません。今は実家にいますが、置いて貰えるのも3月までです。考えが甘すぎたと痛感しております。派遣で寮付の別の工場に行くのは簡単ですが、派遣の工場勤務は前職もそうでしたが、何年やっても専門的な能力は身につきません。しかし、世間からみれば、私は「何も出来ない28歳」でしか在りません。ハローワークの再就職プランナーの先生は「諦めるな!」とおっしゃいますが、私自身、もうどうしたら良いか分かりません。金も無いため、今は日雇いをしております。皆様、私に何かアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

続きを読む

41,738閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も28歳で無職で(公務員を目指していた)、さすがに社会人になるにはぎりぎりであると判断し内定をもらった民間企業に就職する予定です。私はそれまでアルバイト経験しかありませんでしたが(もちろん資格は普通免許のみ)、唯一大卒ということで(あなたも大卒では?)内定をもらったと思います。私は営業はどうしても避けたくて技術系の仕事を探しましたが、それでも数社から内定をもらいました(給料、勤務地は選択しなかった)。正直、給料は安いし、勤務地も好きではありませんが(東京)、とりあえず34歳まではそこで経験を積もうと思っています。 同級生(多分)ということではっきり言わせてもらいますが、私が就職活動をした感じから、資格があれば30歳まで大丈夫でしょうが、28歳は社会人未経験者が普通に就職できる限界だと思います。失礼なこともいいますが、見た目は健康そうですか?28歳に見えないほど太っていたり暗そうではありませんか?私も太ってしまったので体を鍛えたり、食事制限をして痩せました。今年公務員に落ちていたら就職活動をするつもりだったので、少しでも面接のときに好感をもってもらうためです。 もし私があなたの立場なら、ほんの少しでも興味のある職種の企業に就職活動を行い(最低30社はあるはず)、それでだめならどこかの工場勤務を選択するでしょう(もちろん正社員で)。場所を選ばなかったら絶対28歳男性ならあるはずで、私は九州に住んでいますが、ずっと募集していますよ。私の場合、働いてみたい職種の企業のホームページを見て電話を掛けまくったり、求人誌をみたり、もちろんハローワークにも行きました。 今後のためにも(30歳超えると社会人経験がないと本当に就職できなくなる)28歳、最悪29歳までには何でもいいから正社員になってください(給料、勤務地にこだわらないこと)。本気で日本中を探してないわけがありません。面接でも借金以外のことは正直に話して雇ってくれるところあるはずです。派遣スタッフを経験しているだけでも私よりましだと思いますよ。

    18人が参考になると回答しました

  • 社員になれない非正社員もたくさんいます。このURLにいってみたらいいです。 http://musyoku.com/

    1人が参考になると回答しました

  • 専門的な能力を付けたいのなら、いきなり就職するのではなくアルバイトなどをしながら自分に合った資格を取ってみてはどうですか? 経験がなくても、資格を持っているだけで就職の際に有利になる場合もありますしね^^ 私は高校卒業後すぐに結婚・出産をしたので、パート勤務しか経験がありません。 ですが、このまましがないパート勤務でいるのがイヤで、今は自力でオフィスの資格を取るために勉強しています。 ○○できない・・・で諦めるのではなく、何かしら努力しなきゃダメですよ! 自分が何をしたいのかを決めて、できる事を少しずつ頑張っていってください^^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 応募が2ヶ月で9社は少なすぎると思います。 私もフリーターをしていて初めて正社員になったときは就職活動でかなり苦労しました。 面接を受けたのが数十社、エントリーはその数倍受けましたよ。 男性の事務職は資格や専門知識がないと難しいと思いますが、営業や販売なら 特別な資格や経験がなくとも採用される可能性は比較的あるでしょう。 落ち続けると落ち込みますが、それでももっと数を打たないと当たるものも当たらないと思います。 一度当たってしまえば「正社員としての勤務経験あり」になりますから、まずはとにかくどこかに 採用されるまで頑張ってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

倉庫業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品製造(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる