教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教諭についてです。 4月から大学4年生になりす。 教採を今年受けるんですがもし今年うからなかったら講師をするか…

小学校教諭についてです。 4月から大学4年生になりす。 教採を今年受けるんですがもし今年うからなかったら講師をするか児童養護施設で働くか迷っています。 勉強がとても難しく行き詰まっています。もし今年受からなくて講師をやったとしたら講師をしている間は勉強ができないと聞くので3年程講師をして一次試験免除で二次の面接や実技で勝負するよう待つのか、二次でもやはり頭がそこそこ良くないと受からないのか知りたいです。 また教師を目指していて自分では受からないと思い他の道を行く人も多いのでしょうか? 児童養護施設と小学校教諭への思いは同じくらいなので小学校教諭をこの段階で諦めて児童養護施設の方に進んでいこうかとも考えています。 将来がとても不安で考え込んでしまいます。アドバイス、ご支援よろしくおねがいします。

続きを読む

354閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大都市圏以外の教員採用試験は以前厳しい状態が続いています。 しかし、見方を変えると東京・大阪・神奈川・横浜等は受かりやすい状況です。 もし、受験する都道府県にこだわらなければ、 そういった都市部の採用試験を受験するのも1つの方法だと思います。 次に、現場で講師をしながら一次免除で・・・、ということですが、 この一次免除は、そう簡単には取れません。 また、最近では、一次免除でも二次で簡単に落ちます。 その道も同じく厳しいです。 児童養護施設では、有資格者を求めています。 よく知られている資格は、保育士です。 そういった、求められている資格を持っていないのなら、 児童養護施設も厳しいと思います。 まずは、初志貫徹で、採用試験の勉強を頑張りましょう。 まだ大学生なら、なおさらです。 落ちたときのことは、落ちてから考えても間に合います。 私も落ちたことがありますが、なんとかなりました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童養護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる