教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

NPO法人の資格と、国家資格の違いがよくわかりません、どちらも資格には変わりないのですよね? フードコーディネートの資格…

NPO法人の資格と、国家資格の違いがよくわかりません、どちらも資格には変わりないのですよね? フードコーディネートの資格がとりたいのですが、NPO法人の資格と書いてありました。 これらの資格は、就職に有利なのでしょうか? よく、おもしろ検定(映画検定や、仏像検定など)これらは、履歴書に書いても意味ない気がしますが、それとフードコーディネートの資格も一緒の分野にとらわれてはしまわないのでしょうか? NPO法人の資格よりも 国家資格(調理師免許や、管理栄養士の資格)をもってたほうが良いのでしょうか? 説明が少々下手になってしまいすみません、 ぜひ教えてください

続きを読む

323閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    NPO法人を設立するために必要なのは資格でなく、認証です。 県へ申請を出して、受理されれば3ヶ月間縦覧期間を経て認証されます。認証後に設立です。 NPO法人がどのような活動をするかによって必要な資格があるかどうかは別問題。 また、民間の資格は持っていても持ってなくても関係ない場合が多く、訳分からないのも氾濫していますからご注意ください。 最近知恵袋で「遺品整理」の民間資格と言うのを目にしました。 資格でなく一般廃棄物収集運搬業の許可が大前提で必要なのに呆れましたよ。 そもそもNPO法人じゃないと取れない資格なんて聞いたこともありません。 調理の道に進みたければ修行から始めた方が良いと、私は思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる