教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局で配達のアルバイトをしたいと考えているのですが・・・

郵便局で配達のアルバイトをしたいと考えているのですが・・・どのような時間帯になるのかわからなくて、大学に行きながらでもやっていけるか不安です。 郵便局で配達の経験がある方いましたら、体験談やアドバイスを聞かせて欲しいです。よろしくお願いします。

補足

おそらく原付での配達になると思います。

続きを読む

775閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足…地域でどのくらい違うのかはわかりませんが私の例として私は冬期増員と言う請負制度でやってました。 契約で同一地域でやる人と契約社員として夜勤昼勤をやる人などいますが大学生の場合かなりしばりがあり仕事としては向かないですよ。 契約社員の場合はシフト制ですからダメだと思われます。また請負は原則日曜祝日しか休みはもらえませんから学業との両立は休学か欠席でもないかわり無理です。 郵便事業株式会社は支店により内容も違うかもしれませんがドタキャンなんてありえませんし制度上自分の定めた代理人に代わりをさせることが出来る契約内容になってますが実際に郵便区分けをやらないといけないのでこれも事実上無理。バイクは楽そうに見えてかなり体力を要し2月を除いて有り得ないくらいの郵便をキャリーボックスに詰めて配達します。所属する班によりますが契約社員達から酷いイジメにあい。早く終われば帰っていいと言われても実際終わらないようになっていて時には配達タイムアウトの20時30分までやり更に手書きの郵便は出来るだけ入れてくる事になっているので結局21時30分くらいに終わり会社を出るのも11時近くなる事も時々ありました。 大体1日千枚前後の普通郵便と百から三百くらいの定形外を一軒あたり30秒くらいで配らないと間に合いません。 そのくせ1日の報酬は七千円で文房具や夜間携帯ライトは自分持ちで事故なら賠償モノでしたから自分の体よりバイクを守り痣だらけ(雪道なので)体重も1ヶ月で10キロ以上痩せました。二週間で沢山の人が辞めました。 社員として働くのなら別ですが大学生が選ぶ仕事ではありません。 他にもっといい仕事はあります。せめてゆうパックの仕分けや機械区分後の分けなどなら夜だけとか時間の融通はききますし軽配請負なら好きな時間に出来ます。 班長と副班長以外10年後はいないと口を揃えて言ってました

    1人が参考になると回答しました

  • 経験者です。 簡単にざっくり説明します。 配達のバイトは、まず期間雇用社員となりますので、フルタイム勤務になると思います。夕方の勤務や、夜間も希にある支店もありますが、この仕事はシフトを優先してくれる人を極力雇いたいので、大学生を雇うのは難しいと思います。 しかも、この仕事は正社員と同じぐらい仕事もありますし、ノルマもバイトであろうとあります。 そのノルマで大半のバイトが苦しみ、目標が達成できないと自爆で買わされる事がありますので、安い給料のなかで、かなり出費があります。 夏は暑く、冬は寒い、雨が大量にふろうが、雪がふろうがおかまいなし。夏は特に地獄です。熱中症にかかって苦しんだこともありました。体重も10Kgぐらいは軽く痩せますよ。ダイエットにはもってこいですけど、、。 あと支店、地域によっては、人間関係で、クセのある人間が多いので、おかしな上司や管理課、同僚に当たると、パワハラや、できない社員の手伝い、客のクレーマーに絡まれるなど、理不尽なことが多い職場ですので、働くところは注意が必要です。 交通事故でも起こせば、一発にクビにされ、賠償責任も個人で負えなどと抜かす支店長もいるので、バイトでも気が抜けない仕事です。 まだまだ書ききれませんが、大学生であれば、居酒屋かコンビニなどシフトに融通がきくと思いますので、そちらのほうをおすすめします。夜間の内勤もありますけど、上記と同じようなことで苦しむと思いますので、他のバイトしたほうが良いですよ。

    続きを読む
  • 内務の郵便の区分や小包の種分作業がオススメです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる