教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練について。 私は去年の10月〜職業訓練のネイリスト養成科に行っています。給付金はもらっていません。始めは家も近…

職業訓練について。 私は去年の10月〜職業訓練のネイリスト養成科に行っています。給付金はもらっていません。始めは家も近所で毎日通っていました。しかし今年の1月より夫の転勤により訓練所から2時間程の所に引っ越してしまいました。 もちろん訓練は受けていますが、月曜日〜金曜日まであり、そのうちネイルに関わる授業は水曜日〜金曜日で、来月の3月15日に訓練終了もする事もあり現在就職活動中です。幸いにも雇って頂けるかはまだ分かりませんが、2週間程面接ばかりの日が続き、面接の時に自分の爪にネイルアートをし、さらにチップを何枚かもって行かなければいけないのでその制作やらで学校を2週間の間で7日間休みました。授業に出ても 訓練所に 行くだけで往復4時間かかり実技の先生がネイルサロンの面接官からしたら、職業訓練のネイリスト養成科はイメージが悪い(タダもしくはお金を払って行く所にお金をもらって行ってる)と言われたので出来るだけ面接官の指定した日時で断りたくないので、合わせて面接予定を入れていました。修了証はもらえなくて同然なのは分かっています。学校側には連絡先を入れているのですが、何故か電話にも出てもらえず多分ズル休みと思われていて先生方の態度も段々横柄な感じでとても落ち込んでいます。 通っている訓練所には子宮が悪いから毎日検査に行かないといけないと言いながらエステ三昧の子もいます。そんな子は 先生に相当気に入られているらしく卒業と同時に今の職業訓練の講師アシスタントとして入るみたいです。 確かに理由も知らず一ヶ月間に7日間も学校を休まれると学校側はヤル気のない者として認識してしまうでしょうが、面接の為に学校を休んでる事はダメな事でしょうか?

続きを読む

4,720閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    訓練実施校で事務員をしています。 面接のために訓練を休むのは悪くないと思います。 学校側との連絡が取れないとのことですが、現在休んでいる理由を学校側が認識しているのでしょうか? 質問者様のの就職に向けての意思と心構えを学校側は理解しているのでしょうか? 少し、話し合い不足のように思えます。 質問者様が受講をあきらめて就職に向けて準備を進めるのは良いことだと思います。 何といっても職業訓練ですから。就職による中途退校は、学校側にとっても損はないはずです。 出席率80%に満たない場合の中途退校の手順(学校側)として、 口頭による指導 ↓ 文書による警告 ↓ 文書による勧告 があります。 上記の手順を取り、退校手続きをしないと訓練校が受け取る奨励金に影響しますし、今後の訓練コースの認定にも影響してきます。 通学に時間がかかり大変でしょうが、円満に退校なり受講が続けられるよう、早めに訓練校と話し合われた方がよいと思います。 質問者様が受講する気が無くて、面接に力を入れたいと思われるなら放置しててもいいのでは?? 就職意欲があるならそれでも良いと思いますよ。 今後、訓練を受けようと思うと影響がありますが…。(1年以上受けられなくなる可能性があります。) 結論としては、放置している学校側の怠慢だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる