教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官の試験についてです。私は大学3回生なのですが、最近になって警察官になりたいと思うようになりました。 しかし、勉強…

警察官の試験についてです。私は大学3回生なのですが、最近になって警察官になりたいと思うようになりました。 しかし、勉強はまったくしていません。しかし今日本屋で「三日で公務員に合格できる裏技本」というのを発見しました。 三日というのは無理だと思いますが、この本を1ヶ月くらい読んだら警察官になれるのでしょうか? 購入を迷っています。よろしくお願いします。

続きを読む

251閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初めまして、当方元職です。 結論から申しますと、警察官の学科試験は他の公務員試験に比べると易しいです。 そもそも、法律、経済といった専門科目がありません。 教養試験の勉強(警視庁は漢字の試験もありますが)と体力試験の準備(こちらも難しいものではありません)で済みます。 文面にある様な一般的な公務員試験の問題集より、警察官試験の過去問が市販されていますので、まずはそちらを御覧になってはいかがでしょうか。 時間制限内で、概ね七・八割正答出来る様でしたら、後は確認の為に過去問を解く程度で済むと思います。 しかし、正答率が五割に近い、或いはそれを割り込んでしまう様でしたら、教養の参考書・解説書等で力を付けた上で過去問にあたって下さい。 警察官採用試験は、その都道府県によって条件がまちまちである場合が少なくありません。 試験の回数からして、年に一回(春)行うところ、年に二回(春・秋)行うところ、年に三回(春・秋・冬)行うところがあります。 一次と二次の比率も違えば、千葉県警の様に一次から体力試験を行うところもあります。 受験先の情報を仕入れて、それにしかと備えるのが合格への近道ではないでしょうか。 御健闘をお祈り致します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる