教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金がある外資系企業なんていうとどこがありますか?

退職金がある外資系企業なんていうとどこがありますか?

補足

追加ですが、外資とは役職者はあまりいないのでしょうか?また出世しようとするとどういうことをしなければならないですか?外資で働いている人とは、全員生え抜きのデキル人なのでしょうか?

10,319閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    外資系ビジネスマンです。いわゆる「大手外資」という企業はほぼ100%、退職金制度があります。 日本IBM、日本HP、SAPジャパン、PWC、プルデンシャル生命、アメリカン・エキスプレスインターナショナル、ゴールドマン・サックス証券、P&G、日産自動車、バイエル薬品、日本ベーリンガーインゲルハイム、リシュモングループジャパン。。。等。 列記し出すと、キリがないです。 補足:一部の大手外資系を除き外資は日本企業のように スタッフ、主任、係長、課長代理、課長、部長代理、(上席部長代理等)、部長、本部長、執行役員・取締役、常務取締役、専務取締役、社長というようなケースは少ないです。 例えば外資系金融などは、アソシエイト、VP(バイスプレジデント)、ディレクター、マネージングディレクターというように4~5つ程度の役職しかないです。 基本的に日本の組織内ではスタッフ、マネージャー(シニアマネージャー)、ディレクター(ゼネラルマネージャー)、プレジデント(在日代表)というケースが多いですね。 役職者があまりいないというイメージはありません。 そこは日本企業と同じで、職員の人数に応じてそれなりの役職者がいます。 ひとつ言えるとすれば、肩書きのインフレとも言いますか、部下がいないのにマネージャーという肩書きがついている人も業界によっては多々います。 出世に関しては、現在販売されているNews week(日本版)でも取り上げられていると思いますが、「外資の掟」というようなケースが当てはまる企業も多いですね。http://www.newsweekjapan.jp/magazine/92516.php 日本企業より実力や実績が評価されるのは言うまでもありませんが、まずはパフォーマンス(実績)を出し、それをいかに上司にアピールするか?です。 また社内での営業力や根回し、上司へのごますり等、憎まれっ子世にはばかる的な部分があるのも否めません。 働いている人は、企業にもよります。 生え抜きが多い外資もありますし、50%以上が中途採用の職員ばかりというような外資も。 外資金融・ITなどは社内に10年以上継続して働いている人を探すのが難しいというような場合も。 昨年採用した私の部下はITのバックグラウンドですが、IBM⇒MS(マイクロソフト)⇒日本オラクル⇒SAP と転職経験がありました。 全員が出来る人か?との質問は、そこは日本企業と同じで、学歴が優秀でも使えない人もたまにいます。 ただ、日系企業のように明らかに「大して優秀でもないのに年功序列的にそれなりのポストに就いている」という人は少数ですね。 限られた時間で最大のパフォーマンスをする人が優秀な人材ですし、オン・オフを明確に線引きしている人も日系企業よりは多いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外資系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる