教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の書き方、面接についてです。 私は会社と言うほど大きくなく商店街の一角の惣菜店で働いていました。老夫婦が店主…

履歴書の書き方、面接についてです。 私は会社と言うほど大きくなく商店街の一角の惣菜店で働いていました。老夫婦が店主でパート1人と私の4人です。 4年2ヶ月働いてきましたが去年9月に経営悪化でアルバイトである私はクビになり、その2ヶ月後、働いてた惣菜店は閉店しました。 それから今日まで働いていません。現在独身の24歳です。貯めてたお金も底をつきかけ、今更これではダメだと求人からひとつの企業をみつけました。アルバイトです。 恥ずかしながらクビになってから 今まで家族の買い物、料理、洗濯、それから教習に通うタイミングをなくし行けなかったのでこの際スキルアップになればと11月から運転免許の合宿にいきました。 ①もし面接で突っ込まれると思いますが9月から今まで何をやっていたか、と聞かれた場合 家事手伝いと答え、スキルアップになればと運転免許の合宿にいきました。と素直に伝えるべきですか? ②あと履歴書を書いていますが 惣菜店は実際私が辞めてから2ヶ月後に閉店しています。 その場合、会社閉鎖になる退職とすると嘘にならないですか? 会社都合になる退職とすると聞かれなかった場合何かトラブルがあったのかな等といったマイナスなイメージをつけられてしまうと思うのですが、どうでしょうか? 書き方について詳しい方教えて下さい! ③これは大事です。服装について。 面接を受ける企業は冷凍食品を箱詰め検品する仕事です。 工場内での作業になるわけですが面接時スーツがいいのでしょうが スーツは持っていません、お金もありません‥。パーカーにジーパンではダメですか? 綺麗目な服は全く持っていないので困ってます‥…。 よろしくお願いします。

補足

ありがとうございました! 今回スーツではなく私服でいきました。 面接はよかったんですが終わってから履歴書の職歴欄の退職した年月を書き忘れていたことに気付きました。受からないだろうな‥ 電話し訂正しましたが4年以上働いてないと思われてるでしょうね‥

続きを読む

260閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 1・『去年9月の退職に伴い、免許取得の為に就活しながら教習所に通っていました』 で年末年始を挟んでいますが、大丈夫だと思います。 2・実際、閉店され廃業ですから、自己都合でなく事業先の都合でも問題ないと思います。 業務縮小に伴いの人員削減でなく、会社閉鎖ですから止むを得ない事情です。 3・アルバイトの面接でしたら、普通に私服でも大丈夫ですが、 正社員として、あるいは将来、正社員候補での面接でしたら、身なりはそれなりに必要だと思います。 わざわざ購入されるのも大変ですから、どうでしょう? 落ち着いた感じの服装でいいんではないでしょうか? ≪補足に対して≫ 「思うか・思わないか」は先方の方の判断です。 電話でも補足・訂正しての言葉・連絡ですから、 それに、実際に4年以上働いていた事は事実ですから、結果を待つしかありません。 今回、不採用でも、次回は間違わない様に望めばいい事です。 回答が遅くなり、すみません。

  • ① 素直に答えられても問題ないと思います。 ② 嘘になりません。「個人商店に近い形態ですので、残務処理はそこの店主の老夫婦が行うこととなり、閉店前に従業員に退職してもらった。」と言う様に説明されたらいいと思います。決してマイナスイメージは持たれないと思います。 ③ 基本的にジーパンはNGですね。面接官にもよりますが、NGを出す人もいます。スーツがなければ落ち着いた服装がいいと思います。 履歴書の職歴欄の退職した年月を書き忘れていたことに ← 致命的なミスではないと思いますね。訂正されたのであれば、この件については問題なしでしょうな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる