教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分のやりたい仕事が分かりません。 はじめまして。 現在22才高卒フリーター、女です。 何か資格を取りたい…

自分のやりたい仕事が分かりません。 はじめまして。 現在22才高卒フリーター、女です。 何か資格を取りたいと思うのですが、取りたい資格すら分かりません。 これから専門や大学に通うことも視野に入れてはいますが、やりたい仕事が分からない為 どんな学校に行けばいいのかも分かりません。 高校卒業してすぐに大学に行くわけではないので、在学中にやりたいことを…なんて言ってる場合では無いと思っています。 今現在彼と同棲していて、結婚する予定です。が、私が定職に就いてから結婚したいという願望もあるんです。 会社員等や飲食店ではなく、手に職を付けたいんです。専門的な仕事を望んでいます。 色々な資格や学校を調べてはみるものの、その職種は就職難等と書かれており、就職出来ないならわざわざ学校に通う必要もないと諦めてしまいます。 興味のない職種に限って募集が多かったり…。 望む職種に就いてる方は少ないというのは分かっています。ですが、全く興味ない職種を続けられる自信がありません。これは私の我が儘なのでしょうか…。 今はどんな職種が世間で求められているのですか? 皆さん 望んでいない職種に就いているのですか? もし宜しければ、結婚しても続けられる、女性におすすめの職業や資格を教えて頂きたいです。 長文、乱文失礼しました。

続きを読む

359閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、会社員や飲食が専門性がないというのは違うと思います。 というのも、いまや企業の一般事務なら、一定のパソコンスキルがないと務まりませんし、経理の仕事も任されれば、簿記の知識も必要です。 飲食店にしても、確かに大衆居酒屋やファミレスなどでは、そこまで専門性が高いとは言えませんし、顧客もそこまでのものは求めていませんが、専門性の高いバーやレストランはたくさんあります。 ソムリエさん何かはまさに手に職ですよね。 さて、前置きが長くなりましたが、女性が長く続けられそうな職場とし考えられるのは、まず看護師や歯科衛生士などの医療系とそれに付随して、医療事務でしょうか。 他には介護系や保育系なんかも女性が多いですよね。 特に、介護系はいつでも人手不足なので、求人は見つけやすいと思います。(恐らく、貴方にとっての興味のない仕事なんでしょうけど…) 個人的に潰しがきくのは、経理のなんじゃないかなと思いますけどね。

  • 看護師。 就職に困ることはまずないと思います。 准看から正看を目指しても良いでしょう。 興味は取り敢えず置いといて、適性(なにができるか)で判断した方が良いと思います。興味はコロコロ変わるためです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる