教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今中学二年生なんですが、将来旅客機のパイロットになりたいと思っています。 旅客機のパイロットになるにはどのよう…

僕は今中学二年生なんですが、将来旅客機のパイロットになりたいと思っています。 旅客機のパイロットになるにはどのような高校に行けばよいですか? ちなみに僕はJALのパイロットになりたいと思っています。 出来れば航空関係の仕事をしている詳しい方教えてください、お願いします。

続きを読む

185閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結論ですが、 高校は「地元イチの進学校」に通ってください、 そして「一流大学の一流学部に進学」してください。 特に文系・理系は関係ありません。 いやな回答内容ですが、それがベストです。 過去民間のパイロット訓練生に合格したものです。 大手航空会社のパイロットになる方法は基本的に 2つしかありません。 単なるパイロットということですと、まだ他に方法はありますが・・。 方法1:大手航空会社のパイロット訓練生に合格する 大手航空会社に正式入社し、パイロットとしての訓練を受ける ルートです。4年生大学卒であり、身体条件や英語能力を 満たしていれば受験可能です。 身体条件は得に「眼」が重視されますので、今後の生活は 気をつけてください。特に既に眼がねやコンタクトが必要な 状態である場合、受験資格は満たしていますが、 合格することはまずありません。 もうメガネやコンタクトが必要な状態であったら、手術に頼らない 視力回復をするように努力してください。 英語力は、外国人との日常会話がこなせるレベルで十分です。 中学時代の英語は役にたたないとホザいている、 勉強しなかった人間がたくさんいますが、ウソです。 キレイな英語を話すには、基礎文法が非常に大事で、 それを学ぶのが中学・高校時代です。 学校の英語は役に立つので、しっかり勉強してください。 ②航空大学に進学する 大学といっても、高卒では入学できない大学です。 http://www.kouku-dai.ac.jp/ 4年生大学に2年間通い、一般教養課程と呼ばれる 学科単位を取得したら入学可能です。 この大学はパイロットや整備士を目指す専門大学で、 パイロットを目指すのであればここで、小型飛行機の 操縦士免許や無線の資格などを取得することができます。 その後、大手航空会社に就職をするというコースですね。 大学という名前ですが、日々訓練なので、全寮制です。 普通の大学生とは異なる生活となり、時間厳守。 アルバイトなども禁止されます。 以上がパイロットになる2つの方法です。 昔は自衛隊からの転職ということもありましたが、 今は実質的に自衛隊から民間航空会社への転職はできません。 できたとしても、とてつもないお金と時間をかけて、 自費で航空機の免許を再取得しなければなりません。 そして、一流大学にいった方が良い理由です。 パイロット訓練生の入社試験は厳しいです。 競争倍率は数百倍、おそらく500倍程度になると考えてください。 つまり、あなたはあなたと同じように大学や航空大学を卒業して 人達の、「500人の中の1人」に選ばれなければなりません。 試験は8次~9次試験まであります。 1次で半分近くが不合格になり、どんどん人数が絞られます。 最終的な合格者は、10数名とかしか選ばれませんし、 途中試験には面接も多数あります。 「一流大学に進学しろ」といっている理由は、この選考過程にあるのですが、 基本的にパイロットに学歴はあまり関係ありません。 ・・ですが、自分が「パイロット訓練生を得選ぶ側」 に立つことを想像してみてください。 つまり、数千人の受験者から10数名を選ぶ人になることをイメージしてください。 最終選考者に30~40名いたとします。 つまり、この中の2~3人から1人を選ぶのがアナタです。 最終先行者は全員数千人から勝ち残った人たちです。 当然みな優秀です。全員採用してもよいレベルです。 でもそれはできません。 同じくらい採用したい人2名のどちらか1名を 選ぶ決め手は何になりますか? 長々と書きましたが、パイロットに限らず、 どんな仕事でもなのですが、 人物や性格・適正が重視されます。 ですが、最後の最後で採用する側は「学歴」で 選ばざるを得ない事がとても多いということです。 今は良い大学をでても何の保障もないのは事実です。 ですが、少なくとも「良い学歴」が、あなの人生に マイナスになることは、決してありません。 「あの人東大でてるんだって~」ってからかわれること ありますか?ないですよね? 逆にプラスになることは非常に多いです。 だから、「世の大人は勉強しろ」と、うるさく子供に言うんです。 今はとにかくがんばって学校の勉強に励んでください。 そして、地元イチの進学校に通ってください。 そして、一流大学の一流学部に進学してください。 その頃にはまた色々な職業の候補がでてきます。 その時点でまだ強く「パイロットになりたい」という気持ちがあれば、 ぜひ挑戦してがんばってください。

  • 大手航空会社で路客パイロットになる方法は2つしかない. 1.航空大学校を卒業する 短大卒程度,もしくは大学2年次に64単位以上取得していれば受験資格が得られる.試験は1次試験の筆記と,2次試験の航空身体検査.受験資格として20~24歳と言う限定があり,その間で1次試験は何度でも受けられるが,2次試験は生涯で1度しか受けることが許されない.また非常に人気なので倍率も高く,現役の有名大の学生が挙って受けに来るのでレベルも高い. 2.自社パイロット養成試験を受ける 大卒,または大学院卒で大手航空会社が毎年募集する自社パイロット養成コースの採用試験を受ける.大手航空会社はどこも自社でパイロットを養成する体制を用意しており,そこで学習・練習し資格を取得する.また採用されると航空会社の社員であり,学ぶ身分でありながらも給与が支給される.ただし唯でさえ人気の航空会社,その中でもこのパイロット採用は凄まじい狭き門.出身学部の制限が無いので大卒以上を満たす人間であれば誰でも受けられるため,これまたやたら上位の大学の学生がわんさか集まってくる. と言うわけで,高校は普通科で十分.ただしとにかく上位大学に行くこと.お勉強が出来なければどちらにしても道は開かれない. ちなみに専門学校や私大でパイロット資格が取れる所があるけども,あれは趣味の為の資格にしかならないから注意.そう言った学校から大手航空会社にパイロットとして採用されることはほとんど無い.

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JAL(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる