解決済み
地方上級公務員試験の勉強について私は今、大学1回生なのですが地方上級公務員試験を受験しようと思っています。 2回生になったら試験の勉強を始めます。 ですが、公務員1本に絞るわけにはいかないので3回生になれば就活もすることになります。 (ちなみに私は文系です) そこでお尋ねしたいことがあります。それは、地方上級公務員試験の勉強は一般企業の就活や試験にも 約に立つのかということです。 公務員試験が想像以上に難関であることは知っています。本来は公務員1本に絞ることが望ましいのかもしれません。 しかし、私は両立をしたいのです。ですので、公務員試験と就活を両立をされていた方の体験談をお聴きしたいのです。 両立して公務員試験を見事突破された方は勿論、惜しくも公務員にはなれなかった方でも構いません。うまく両立できず途中で片方に絞ってしまった方でも構いません。どんなことでもいいので体験や、公務員試験の勉強をして就活に役立ったことを教えてください。お願いします。 (こういう質問をすると希に、公務員試験は受験していませんがとか、公務員試験の勉強はしてなかったのですが等の回答を寄せられる方がいます。失礼ながらそういう方に回答は求めておりません。また、両立なんて考えが甘いなどの回答もいりません。両立することは決めているからです。なお、回答者様の体験から両立はやめた方がいいだろうという意見であれば大歓迎です。質問者でありながら回答者様に条件をつけるようで本当に申し訳ないのですが、ご理解をお願いします。) 最後まで読んでいただきありがとうございました。たくさんの方からの回答をお待ちしております。長文失礼いたしました。
291閲覧
個々人の学力等にも違いがあるので一概に言えないですが、両立は可能だと思います。 私は公務員志望だったのですが、一本で行くのは諦めて民間を中心に活動(公務員の勉強自体はしていました。) そして、民間で複数内定をいただくことができました。これが大体5月~7月ですね。 同時に、公務員試験は6月頃から受験しました。3つ受けましたが、筆記試験は3つとも受かり、3つとも最終選考まで行きました。内定先も公務員です。 公務員試験の勉強が民間の役に立つ事はなかったですね。ですが、民間企業を私は100社以上面接に行っていたので(1日3社面接などもザラでした)、そうしたエピソードというのはウケも良かったですし、何より自信を持って面接に臨めたのは大きかったかもしれません。 実際、毎日3社というわけでもないですし、「キツイスケジュールの翌日は午後からにしておいて、ゆっくり寝る時間の確保」などという形にしたり、また、夜に就活はありませんので勉強の時間が確保できないということはないです。 一応、私は実家通いですので、帰れば母がご飯を用意してくれていましたし、そうした手助けあってこそでしたが・・・wとはいえ、両立も全然やってやれないことはないです。なんたって、一生の仕事を決める勝負ですから。 ★自身の経験から★ 公務員試験というと、【筆記試験が難しい】というイメージは非常に強いかと思うのですが、実際のところ面接時間の長さなど、人物重視の採用傾向が強くなってきていますので、そちらの対策が重要だったと思います。そうした点で、民間企業の選考を多数経験してきた事は、自身の公務員試験結果に繋がったと感じています。 どこかは記載しませんが、4時間近く面接や、丸一日試験があった自治体やもあります。 ※ただし、国家公務員試験(労働基準監督官や1種)などのより専門性の高い試験にも臨む場合は併願は難しいのではないかなというのが個人的意見です。逆に、地方上級含め、市役所等の筆記試験に落ちる場合、明確に勉強不足と言わざるを得ないですね(・ω・`)最低限の勉強をしつつ、人間的魅力を伸ばしておくことは肝要かと思います。 とりあえず、今1回生なのでしたら、より多くの経験を積んでおくことも大切と思います。それは旅行でもボランティアでもサークルでも恋愛でもインターンシップでも、何でもいいです。いろんな経験をして、いろんなモノを見て、自身の視野・価値観を広げるようにしてみてください。 なぜ「地方上級を受けるのか」「公務員になって何がしたいのか、何ができるのか」「民間じゃそれはできないのか」、こうした事はいずれ聞かれることになるかと思います。漠然とでもいいので、考えてみるといいかもですね! 大学生活を満喫しつつ、頑張ってくださいね!応援しています。
自分も両方やりましたが、できなくはないと思います。 しかし公務員試験でやったことで民間就活に役立ったことはほぼないです。 SPIも厳密にいうと公務員試験と形式が違いますし、法律や経済学はともかく時事についても民間企業の人は疎かったりするので話が通じない(超大手企業ならそういうのに興味を持ってくれた気がしますが)。 逆に就活をやることで公務員試験に役立つこと、損することはいくつかあります。 ○役立つこと ・面接慣れする。余裕ができる。 ・民間と公務員の関係性が分かる。 ・いろんな企業を見れるので社会勉強になる。 ○損すること ・時間が足りなくなる。特に面接で1時間近くしゃべってることもあるので、疲れて勉強できない状態になる。またESが思った以上に時間がかかったりと面倒。 ・祈られるとへこむ。 ・就活の変なしきたりみたいなのが身につくこと(意識次第で改善できますが) ・自分が何やりたいのか分からなくなる(これも意識次第) とはいえやはりメリットの方が大きいのでやればいいと思いますよ。しかし注意してほしいのが、公務員と民間のどちらに重心を置くかということです。どっちの内定もとるというスタンスで行くと、民間で内定がなかなか出ず、追い続けて公務員試験がおろそかになることは多々あります。自分の場合、ある程度したところで手が回らなくなり、「民間は面接練習」くらいの気持ちで行くことにしました。 要は、割り切り、要領の良さが必要ということです。
両立は可能です、そうやって実際公務員試験に合格して公務に就いてる方はいます。あなたがその方法を取れるとお思いなら進めてみましょう。現在1年生ですからまずは大学の取れるだけの単位を1.2年中で取っておき、3年生以降はあまり大学に力を入れなくても済むように下準備をしてください。そして就活を始める前あたりから公務員試験勉強ははじめなければなりません、1年勉強して合格する人もいますが、あなたの場合後半は就職活動のために万が一時間を割かねばならないことも考えてなるべく早目からコツコツやりましょう。就活&大学と考えると専門学校に通うのには無理があるかもなので、独学が通信で勉強すればいいでしょう。独学の場合は同じ出版社の参考書&過去問を一通りそろえると安心です。試験勉強が」民間就活に役立つかは分かりません、それはどんな企業に行くか不明だからです、しかし勉強に損は無いと思います。 あなたが決めたのならやってみましょう、今から計画性を持って行動しようとしているあなたは立派ですよ。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る