教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の農業の見通しについて質問です。 地方で小規模農業を専業でやっている農家の将来はどうなりそうでしょうか。

今後の農業の見通しについて質問です。 地方で小規模農業を専業でやっている農家の将来はどうなりそうでしょうか。 大雑把な見解で構いません。ご回答の程宜しくお願いします。

225閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    個人的な考えでは現状維持をする所が多くなると思います。現状維持さえも辛い事ですが。 世の中の考えでは「海外に輸出しろ」とか「規模拡大」とか言われていますが、金がなくちゃ何もできませんからね。世の中の流れには逆らえないけれど、目先の変化や経済状態に左右されて博打する必要なんてありません。何の為に農業やってるかって、家族の生活や幸せの為にやってるんだから、自分たちの生活に合わせて選択していけばいいだけのことです。 今よりももっと変化が大きかった時代、農地解放の時の農家なんてもっと大変だったと思います。我が家は名主だったのでほとんどの農地を取られて危機に陥りましたが、元自分の土地だった所を何十年もかけて働いてお金を払って買い戻してきました。周囲からは「これからはもう農業はダメだ」って言われてバカにされてきましたが、曽祖父や祖父が頑張って来てくれたおかげで私も両親も農業で生活できています。農地だけじゃなくて宅地も買ってくれていたので、本当に感謝していますから。 大事なのは目先の事だけじゃなくて、将来も考えて選択していくことです。農地が残れば自分の子供やその孫まで受け継ぐことになります。

  • 小規模しか土地がない人でもハウスとかして儲けている話は聞きますが、40歳ぐらいからでも大丈夫です。30代は若者過ぎて相手されません。 土地があるから儲かるわけでもないみたいですよ。

  • 小規模のレベルがわかりませんが 小規模農業を専業のところは年金など他収入で成り立っている 高齢の農家でしょうね。(今はそれを専業とはいわないようだけど) 本物の専業なら少なくともそれなりの規模にはなっています。 (というかならないと生活費稼げない。) ただ、多くが家族の無料労働をあてにした状況ですけどね。 この点は農産物の価格が上がらない限り変わらないでしょう。 下がれば出稼ぎに出るとか他の収入を得ようとするだけですね。 尚、人を雇用してそれなりの規模でやっているようなところは 工場と同じで安い人件費を確保出来るように努力はするでしょう。 TPPが始まれば外人が増えるでしょうし高い日本人の首も増える でしょうからその点で人は集めやすいかもね。 それが価格下落をカバー出来ればいいけど出来なければ破産ですね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる