用期間5日目ですが、 雇用契約書、労働条件通知書が 会社に存在せず書類上の契約は 一切していない状態です。 また、社保の加入や銀行口座などの 手続きも来月にはやるんじゃないかと 曖昧な状態でまだしておりません。 そういった状況のなかで、 ・残業代を出さないために 先にタイムカードを押させる ・休みも有給が使えず欠勤扱いになる ・会長にみんなが怯えている などと先輩達から話しを聞いて ここで長く働き続けるのは困難と判断し なるべく早く退職したい思っているのですが、 会長の行動や暴言が怖く、退職の意思を直接伝えることができません。 そのため、次の勤務終了後に 何も言わずに退職届だけ置いて 辞めようかと思っているのですが 法律的な問題など会社側からなにか 訴えられるようなことはあるでしょうか? また、他の質問者様の回答を参考に 退職届は14日後付けの退職日を指定し その日までは健康上の問題で欠勤と させていただくかたちを取ろうかと 思っているのですが大丈夫でしょうか?
解決済み
月が経過したものです。 希望の職種(介護)があり働いていますが、退職を考えています。 理由はありがちな人間関係ですが、こちらから改善しようと何度も歩み寄りましたが改善しないように感じているからです。 ①部署の人員配置が少なく、申し送りツールは書面で残さず口頭での共有→数名は申し送りしてくれますが、1名は伝えてもくれません。 ➁私が任されていた仕事で、私がその場にいたのにも関わらず、他の人に進捗状況を聞いた→その場で状況を説明したが、曖昧に流された ➂話に参加をしてもこちらを見て話さず、いないもの同然で話される→1ヶ月目なら当然かと思うが、こちらの質問に対しての回答は流される。 ➃希望休みが取りにくい→家庭事情、突発的な休みで休みの変更が度々ある。融通はきかせられる方ですが、新人故、希望休をいれにくい状況です。 ➄仕事初日、何をしていいか分からない状況、指導者がいなかった→その場にいる職員に訪ねながら仕事をしました。それは今も変わりません。 「いい人が入ってくれた」「辞められたら困る」と言ってくれる方もおり、色々教えてくれる方もいますが、1名の従業員の態度がメンタル的にも今後、続けていける自信がありません。試用期間満了を待たずに退職の相談を上司にしてもいいでしょうか?又、雇用契約書には退職の申し出は3ヶ月前とありますが、守らないといけないですか? (追記)盆、正月休暇は有給消化との事。求人票の年間休日には有給消化で、とは書いてありませんでした。有給がない現在、欠勤扱いになります。その旨は了承して入職していますが、上記の事もあり、モヤモヤもしています。
は上司の高圧的な態度、教育係の冷たい態度、休憩時間についてです。 休憩時間が2時間のはずなのに1時間半しかない。今となっては「早く仕事に慣れてもらうために休憩時間を削って仕事をしたほうがいいと言われました。」 教わっていないことで注意され 教育係に教わったことも実は違っており上司から注意されることが続き、嫌がらせのように感じてきてメンタル的にもきついです。 このような場合即日退職できるのでしょうか?
回答受付中
にして出ないことは可能でしょうか(もちろん上司に報告してですが
調不良が続いています。 試用期間中に退職しようと思います。 試用期間中でトレーニング中なので誰かに引き継ぎはないです。 こうした場合は即日退職って認められるもんですかね? 就業規則では1ヶ月前、民法上?では2週間とありますがトレーニング中の中途社員が辞めるのにわざわざ1ヶ月前ルールを適用して無駄なトレーニングってするのでしょうか?
パオーバーの為、増員での採用。週4日、午前中のみ3〜4時間の勤務時間です。 ところが私の採用後、キャパオーバーの社員さんが退職願を会社に提出したそうです。その方の事務補助での採用でしたが、社長から「とりあえず出来るところまででいいから急遽引き継ぎをして!」と言われて初日から引き継ぎを行なってます。 採用関係、給料計算、現金元帳などなど…とても1日3時間パートの私では無理な量です。 「すぐ募集するが、辞めるまでに採用が決まらなかったらあなたが新しい人に引き継いでね」と言われました。 会社も予期せぬ事とはいえ、話が違うし騙された気分です… 不安で仕方ありません。 新しい人がすぐ決まってもまた退職されるかも…引き継ぎの時間がもったいないから今すぐ辞めようか悩んでます。 みなさんならどうしますか? また、辞める時の理由は何と言えば納得されるでしょうか?
回答終了
履歴書には何て記載するのが正しいですか?
で、就職して1週間ですか出勤前と勤務中の吐き気と頭痛が辛いです。何とか休日を迎えられましたが、休日も何もやる気がおきず、今も明日の出勤の事を考えるだけで吐き気と頭痛、喉のつかえ感が治まりません。 このまま続けていくのが辛いです。 明日病院に行こうと思いますが、今後出勤するのが難しい場合退職の相談は電話でも大丈夫でしょうか? 診断書などもあったほうがよいのでしょうか?
まだ入社して1ヶ月足らずなのですが、退職を直接上長に申し出ようと思うのですがなかなかシフトが合わず顔を合わせられません。 メールで退職を申し出るのは失礼なので何とか直接お話ししたいと思うのですが、私自身も体調が芳しくないので出勤出来ない日もあります。 そこでメールで退職についてお話ししたい旨のメールを送ること(前段階として)は失礼にはならないでしょうか。 ・◯月◯日の日に退職のご相談のお話をしたくお時間頂戴出来ますでしょうか。 というような内容です。 試用期間中なので有給ももちろんないので欠勤で休んでます。 これ以上迷惑をかける前に自己都合で退職をしようと思います。
ければいけないとかありますか? そういう労働基準法とかありますか? 無知ですみません。
1~10件 / 11,900件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
試用期間でクビになる人の特徴とは?クビを避けるポイントも解説
働き方を考える
試用期間は、労働者が社員として働けるかどうか、労働者の適性や能力を企業が見極める期間です。会社が「合わな...続きを見る
2022-08-08
試用期間中の退職はどう切り出す?退職のポイントと理由・例文を紹介
試用期間であっても、仕事が合わず辞めたいと感じるケースがあります。退職の手続きは、どのように進めればよい...続きを見る
2024-04-24
試用期間とは?設定する目的や期間、解雇される条件についても解説
法律とお金
企業から内定をもらったはよいものの、試用期間についてさまざまな疑問が生じている人もいるのではないでしょう...続きを見る
2022-07-11
転職の空白期間における保険や年金の手続きは?空白期間の書き方も
選考対策選考対策-書類選考対策
転職で空白期間ができた場合、一般的には健康保険・年金の手続きが必要です。空白期間があると転職で不利になり...続きを見る
2024-06-05
期間工の年収はいくら?雇用形態から豊富な手当まで詳しく解説
仕事を知る
稼げるといわれる期間工の平均年収は、いくらくらいなのでしょうか。期間工の平均年収から雇用形態、平均年収が...続きを見る
2023-03-31
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
2025-09-17
期間工がきついといわれるのはなぜ?メリットや仕事選びのポイントも
期間工の仕事に挑戦してみようか迷っている人の中には、仕事がきついと聞いたことがあって不安に思う人がいるか...続きを見る
期間工はやめとけといわれるのはなぜ?働く際の注意点とは
期間工について調べる中で、「やめとけ」「おすすめしない」といったネガティブな意見を見聞きした経験はありま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です