休後の時短勤務について 現在育休中で、4月から職場復帰予定です。産休前まで正社員として10時から19時まで勤務していました。土日休み、祝日は土日に被らない限り出勤です。育休明けは正社員のまま時短勤務(10時から17時)をしようと思っています。 質問ですが、今まで祝日も勤務していましたが、時短勤務の申請時祝日も休みにすることは可能なのでしょうか。主人は祝日休みで出勤は出来るのですが、家事育児仕事の両立が不安で、少しでも時間的余裕が欲しいと思っています。主人が祝日休みではなく子どもを預ける先もなければ見る人もいないからやむを得ず休まなければならないという理由以外では、休みには出来ないのでしょうか。 ⚫️扶養について 今月育休手当の申請をハローワークで行う予定です。育休中は主人の扶養に入った方が得なのでしょうか?年末調整ももうすぐですし、4月に職場復帰のためもう遅いでしょうか。 時短勤務や扶養について調べても難しく理解できない点があるため相談させていただきました。何卒よろしくお願いいたします。
回答受付中
いりました。1月〜5月の収入は110万ほどになると思います。 この場合、配偶者控除の対象になると思うんです が、今後育休明けに旦那の扶養外で復帰し、その年収が160万ほどになった時にも、旦那の年末調整の配偶者控除は適応されますか?その場合、毎年毎年年末調整で記入していけばいいだけですか?
解決済み
事務をしています。彼女はクラークさんで、普段関わる事はありませんが書類の事で関わる事がありました。周りから言わすと、最初から「あんたなんか相手にしてない、話しかけてくるな」という態度だったらしく、(病院事務なんかと一緒と思われたくないというように見えたらしい)確かに感じは悪かったです。 書類の事で連絡しても上からで「いいんで!自分でやるんで!」と。私もムッとしていました。 ですが彼女が妊娠して産休に入る時、毎月提出する勤怠関係の書類を休み中(1年間)代わりに提出してほしいと言われました。大した書類ではないので「いいですよ」と返答し、その頃は彼女の態度もよかったです。 いざ提出を始めたら、1年間分まとめて提出しても問題なかったので、まとめて提出しました。彼女にはコピーと、提出した旨報告。 すると返事が無く…。お礼もなく…。 まぁいいかと思っていたら、年末調整の書類を出しに復帰の挨拶に来ると。じゃあ久しぶりにお顔が見れたら嬉しいです、伝えました。 挨拶に来た彼女…びっくりする態度でした。 私の席は入り口付近にあるのですが、部屋に入らない。外からしかめっつらで書類だけ渡してくる。しかも私がやった書類については何も言わない。というか、何も言わない。お疲れ様です、くらい。 何これ?と思いつつ、その後廊下で会ったら思いっきり顔を逸らされました。 意味がわかりません。何が怒りポイントだったのでしょうか? その後も、目があったら逸らす、他の人には挨拶して、私にだけ挨拶しない、私が気づいてなかったら挨拶してきて、私が顔を上げると逸らす。など、意味不明な行動です。 更にはマウント?と思う事も。私は独身で子供はいません。ある日彼女が珍しく書類を手渡しで持ってきました。なので受け取ろうとするとサッと書類を自分の方に寄せ、私の横で耳打ち「これはまだ上司ぐらいにしか言ってないんだけど…また妊娠したんです」と。なので「そうなんだおめでとうございます」って言ったら彼女が驚いたんです。え、マウントだった? その後の態度にもうんざりして、彼女に気づいても気づかない振りして、顔も目も合わせませんでした。すると今度はそれが気に入らなかったようで、睨むようになりました。 本当に理解不能です。 どうしたいのでしょう?
を取得しています。 ですが先日急な辞令により私が遠方へ転勤となりました。 子供も小さく妻も初産であった為転勤先へ連れて行っており、今後も同居していくつもりです。 育休中の手当については取得していくつもりで、パートの妻は職場へまだ私の転勤について話していません。 ※妻の住民票も新天地へ変更済み ただ妻の地元は職場に近い為育休明けに実家に戻り仕事を続けるつもりだったので連絡していなかったと最終的には職場へ伝えるつもりでいます。 そこで質問ですが本日妻の職場より年末調整の書類が転送で届いたのですが、現住所等はどの様に記入すべきでしょうか? 当然公的な書類の為住所は住民票の住所で申請すべきだとは思っているのですが、職場へ伝えていない以上どの様に記入し提出すべきか分からずにいます。 社会保障等に詳しい方ご回答お願いいたします。
回答終了
手取り14万円ぐらいにしかならないです。残業はほぼなし、有給休暇はとれない(法律でとれると決まっている、等の知識はあります)という状況です。 年末調整の紙を見返すと、総支給235万ほど、いろんな税金や保険料が引かれたら173万円でした。 これだったら旦那の扶養に入ってパートでもあんまり変わらないのかな?と疑問に思いました。 もちろん、厳密にいうと正社員でいる方がお金はもらえるのもわかります。 転職したいところですが1.2年のうちに子供がほしいと考えており、時期としては中途半端かなと思い今に至ります。 今の職場は育休なんて取れる状況ではなく、退職せざるを得ません。これも本来ならおかしいことも知っています。 なので今の私の状況だと正社員で働くことは難しいかなと思いますので扶養内で働くか、このままの方がいいのか、メリットデメリット等教えていただけたら有り難いです。
の短時間をしています。3回給料が出たのですが、3回とも金額が違います。欠勤なし、早退半日1度あります。 産休前の給料は、毎月154.000円でした。 1回目、11.9000円。年末調整の金額が9.000円+。 2回目、80.000円。交通費4.200円抜けている。明細で気づき上司に報告。社会保険料を2回引いたそう。産休前の分と聞いています。 3回目、96.000円。先月分の交通費+されているはず。まだ、明細未確認。 お金のことなので、なかなか上司にいいにくいのですが、職安などで相談したらよいのでしょうか。自分としては短時間労働で2時間カットしても12万弱くらいだとおもっていたのですが。
ればならないですか? ・長年勤務しております会社を、昨年の11月から育児休業を理由に休業しております。 ・会社側が育児休業給付金の手続きをしてくれております。 ・年明け、2月頃に会社から源泉徴収票を受け取りました。 ・源泉徴収票の(摘要)の欄に「年調未済 普通徴収」 ・「中途就・退職」の欄のうち、「退職」に〇されておりました。
は3月の給料明細ですが、源泉所得税と所得税は両方引かれるものなのでしょうか? 家族構成は夫、妻(4月から育休明け職場復帰)、子(1歳)です。 よろしくお願いします。
社会保険関係処理(入退社、算定基礎、賞与支払届、月変届、産休育休対応など)、労働保険、年末調整、福利厚生関連、定期健康診断の手続きと受診後の労基署への報告が主です。 その他、給与計算の補助もしています。 実務経験年数は2年です。(実務経験だけの資格は3年以上ないといけないのでまだ足りません) 短大中退ですし、音楽専攻なので学歴では受験資格ありません。 去年の行政書士試験に合格しています。 行政書士として働く予定がないのと、お恥ずかしながら執行猶予付きの刑罰を受けておりまだ執行猶予明けていないために、登録はしていません。 登録したくても、執行猶予明けないと登録できません。 なので、行政書士とは名乗れない身分ですが、資格保有者としての社労士受験資格はあるのでしょうか?
んが お許しください 自身が 2018/秋より産休入り 2020/4月より育休明け時短勤務にて仕事復帰 2019/夏頃に主人の配偶者特別扶養に適用されるんではないかと思い、申請?しました 後に仕事復帰後2020年6月頃もしかしたら200万超えてしまいそうだから扶養から外してほしいと総務へお願いしました。すると月々20000円ほど遡乃立替金返済として主人の給料より何ヶ月間返していくことになりました。 ですが実際自身の2020年12月末にきた源泉徴収票では148万であり、150万以下でした。 (ちなみに育休手当はこの収入には含まなくて良いのですよね?) 簡潔に話すと、 育休中に配偶者特別扶養になる →復帰後200万超えそう→扶養から外れる →実際148万で超えなかった このような場合、何か手続きをして遡乃立替金返済として毎月引かれていたお金は返ってくるのでしょうか?また他に返ってくるお金はありますか?どこでどういう手続きを踏めば良いのでしょうか? また、主人は年調還付徴収金として¥18174引かれていました。いつもはわずかながらかえってくるのですが、、そのへんも扶養と関係ありますか?教えてください。 あと、主人の12月分の給料で ・通勤手当課税 ¥30290 ・通勤手当非課税¥16575 がそれぞれ引かれていました。どういうことでしょうか?ちなみに通勤距離は往復で4キロほどです。 給料の支払いに何度か間違いのある会社なので信用できなくて 長々と申し訳ありません。詳しくわかる方教えてください。 ※言い方がキツい方やよくわからない方は回答お控えくださいますようよろしくお願いします。
1~10件 / 12件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
年末調整とはバイトでも必要なもの?必要な書類と書き方をチェック
法律とお金
バイトの年末調整は、必要になるケースと不要なケースがあります。提出書類を把握しておけば、年末調整が必要に...続きを見る
2023-04-17
アルバイトの年末調整は必要?しないとどうなる?必要性や条件を解説
年末調整といえば、企業が一般社員に支払う給料に関する手続きだと認識している人が多いでしょう。しかし、アル...続きを見る
2023-04-19
仕事を掛け持ちしている場合の年末調整は?収入が少ない方でもOK?
複数の仕事を掛け持ちしている人は、収入が多い方の職場で年末調整を行うのが一般的です。ただし掛け持ち先の収...続きを見る
2023-05-23
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
2022-08-08
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です