困っています。 まず時系列で説明すると 保育園落選した為、6月中旬に会社の勤労課に育休延長書類を送りました。 9月中旬、親会社より郵便にて ハローワークから親会社へのメールのコピー1枚が入っており、内容を確認すると 「ハローワークから書類が1枚欠けているので、至急送ってくれ」とのことでした。 上司に「書類はすべて送ってしまったので手元にありません」と説明し、勤労課と親会社に確認してもらうよう相談しました。 そこから数週間なにも音沙汰はありません。 上司も何も言ってこないってことはどうにかなったんじゃん?と他人事です。 私から勤労課に問い合わせしても 「確認します」と言われて1週間経ちました。 実際に親会社から私へ直接郵便を送った方に問い合わせてもスルーされてます。 ハローワークに直接聞いてみようと思い、上司にどこが管轄してるのかを確認しましたが 知らないと言われてしまいました。 この育児休業給付金延長分はいつまでに申請すればいいでしょうか? ここまで放置されても大丈夫なものなのかと不安を感じています。 会社の対応にも呆れています。。
解決済み
休延長ができるとのことですが、4/1より保育園入所が決定しました。 その場合3/27〜保育園入園まではどういう扱いになるのでしょうか?育休延長という形になるのか、延長申請はできず有給扱いになるのでしょうか?4/1入所でも慣らし保育もあるので有給扱いになるのか分かる方がいたら教えてください
ています。 保育園は来年度より通うようになっているのですが、育休の延長を5月頃までにすることが出来るか知りたいです。 理由として、会社の業務上その頃の復帰が望ましいからなんですが、こんな理由では無理ですか? 会社からその頃に復帰してくれと言われていれば大丈夫なのでしょうか?
ちた為、育休を延長しています。 令和6年3月と4月の不承諾通知書は勤務先に提出してあります。 引っ越しもあった為、今月は保活を行っていなかったのですが、勤務先から「毎月の不承諾通知書を提出して下さい」とのメールがありました。調べると、育休手当を受ける為には毎月の不承諾通知書が必要、との意見や、毎月の提出は必要ないといった意見があり正解がわかりません。 育休手当を頂きたい前提で質問します。 今月は保活をしていなかったので、不承諾通知をもらう事はできないと思うので、そうすると今月分の育休手当は頂けないという事でしょうか?
4月産休に入り、その月に出産しました。 育休を1年取り復帰予定なのですが、預ける保育園の入所が1歳の誕生日の次の月からということで今年の5月に預けるように年明けから会社や役所とも相談し手続きをしていました。 先日育児休業給付金の給付の通知書が会社から来たのですが今月の途中で『支給終了』と書かれていて驚き会社に問い合わせました。 会社の担当者も私が会社で第一号の育休取得者であまり把握しておらず、担当者があとでネットで調べ私が全てハローワークなどで手続きをするものだと言われました。 ハローワークに問い合わせましたが、保育園に入れなかった書類や申込の写しがないので支給は難しいと言われてしまいました。 育休延長の手続きは全て会社がしてくれていたし、保育園も1歳では入れないので不受理のような書類があるとも思いもしませんでした… 知らなかった私が悪いとは思いますが、こんなものって会社や自治体が教えてくれるものなのでしょうか?
回答終了
都度貰って育休申請書類と一緒に提出しないといけないのでしょうか?
たのですが、延長になった途端に、趣味の社交ダンスの大会に出るなど、本当にこどもを預けられない状況なのかわからない行動をしています。 保活に失敗したのもわざとではないかと思ってしまいます。 ちなみに彼女は育休延長中に2人目が出来たため、現在ふたたび育休中です。 彼女の仕事の穴を埋めている方からすると、すごく悔しいのですが、彼女の行動は社会通念上どうなんでしょうか?
園に見学に行っても3月は入園難しいと思う、4月ならね〜と言われます。 もし保育園に落ちて4月入園だと、復職予定より2週間くらい育休を延長することになるのですが、『否』になっているとどうなるのでしょうか? 育休延長不可ということですか? 仮に延長したとしても手当はでないのでしょうか?
4.1月に育児休業開始しました。 会社は最長3年間休みをもらえることになってます。会社に産休に入る前、正社員で普通に7年ほど勤めていました。 今回の質問ですが、2人続けて育休を取得し、給付を得るにはいつまでに妊娠、出産すればいいのでしょうか? 自分で調べましたが、合っているか確認したいです。 ①給付を頂くには、最終的に2023.11月から2年9ヶ月後までに2人目を出産すればいいとみましたが、合ってますか? ②私の場合で言うと、2年9ヶ月後は2026.8月になると思いますが、カウントは合ってますか? ③4年の遡りのルールは月単位ではなく、日にち単位でみられるのですか?その場合、予定日より出産が遅れ、2年9ヶ月を少し過ぎてしまったら、給付は受けられないのでしょうか? ④この手の質問はハローワークが窓口になるかと思いますが、丁寧に教えてくれるのですか?それともこの手の質問はくどくて、軽くあしらわれてしまうのでしょうか? 市役所でも教えてくれたりしますか? 長々失礼いたしました。よろしくお願いします。
ラスに入ります。 4/12まで慣らし保育なので、私の復帰は4/15です。 会社からは育休延長はできないので、4/1〜の2週間は無給休暇だと言われました。 先日、支援センターで会った同じ4月から1歳児クラスに入るお母さんは、4/29まで育休延長ができて、復帰は4/30と言ってました。 延長分はもちろん給付金が貰える、と。 会社によって対応が違うのは何故ですか? 私も交渉すれば育休延長できるのでしょうか?
1~10件 / 744件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
法律とお金
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
2025-09-17
パパママ育休プラスの申請方法は?適用例や給付金、延長方法を解説
近年、育児と仕事を両立しやすい環境を整えるために、育児休業制度が充実してきました。パパママ育休プラスも、...続きを見る
2024-05-05
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
育休明けでも転職したい!時短勤務など柔軟な働き方を実現するポイントを解説
働き方を考える
育休中に子育ての大変さを知り、現職への復帰は難しいと考えて転職を検討する場合もあります。育休明けの転職は...続きを見る
2024-06-05
退職時にもらえる給付金の種類とは?対象者や金額の目安を解説
退職時には、給付金がもらえる可能性があります。退職を視野に入れている場合、自分がどの給付金をもらえるのか...続きを見る
2022-06-13
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
失業保険受給中のバイト条件とは?4時間・31日ルールを解説
失業保険を受給中でも、条件を守ればバイトやパートをすることができます。ただし、待機期間中は働けません。こ...続きを見る
2023-04-10
マタニティハラスメントを防ぐには?具体的な事例や防止策を紹介
「妊娠したら辞職を促された」「育休を取得させてもらえない」これらは、マタニティハラスメントに該当する恐れ...続きを見る
2023-12-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です