まらず、育休延長となりました。 会社へ10/17頃に直接書類を持っていき申請依頼をしており、書類を1式預けました。 しかし、預けた時の労務担当とは別の方から11/21に電話が入り、育休延長の件で連絡です。と再度延長申し込みの案内の連絡が来ました。 その方に、直接○さんへ書類を預けて延長の件やり取りをしました。翌日再度電話がかかってきて、社労士さん通しての申請するのでもし何か不備があれば連絡しますとの事を言われたので、直接渡した方は担当から外れましたか?と聞くと、お子さんが多いからか席を外してることが多くて〜。と言わました。 土曜日に起きたことなので、恐らく社労士さんとのやり取りは火曜日以降になるんだと思うんですが 今の話の流れからすると、ん?申請されてない?と疑問です。 原則2週間前までに申請と知ってるので 育休延長の手続きを急いで市役所へ行ったりでやったのですが、されてない場合育休手当ってどうなるんでしょうか? こっちはしっかり行ってるのに貰えないって事ありますか? ちなみに、現在2人目の出産控えており 出産手当金(産前分も)も受け取る方向で社労士さんからOK貰っております。がこれも貰えなくなると思いますか? ちなみに、出産手当金と育休手当の併給ができるという内容の記載がある画像です
回答受付中
いいですか?制度の悪用ではないですか? 現在同じチームに育休を取得している男性が2人います。そもそも2人もいる時点でモヤモヤするのですが、そのうちの1人が上司にも無断で復帰数週間前になっていきなり育休を延長し、その影響をモロに私が食らっています。 保育園に入れなかったとかじゃなく、単に育児が大変だからという理由だそうです。 もともとその男性2人分の業務のフォローをしているのですが、1人が延長したことでその期間が伸びました。 しかも私は今妊娠しており、つわりで助産師に休職を勧められるレベルで辛い時期も、2人分の業務をカバーしている私が休むと周りも困るだろうと思い1日も休めませんでした。 せめて上司や人事経由で本人からこちらへ謝罪など一言あれば「仕方ない」という気持ちにもなるのですが、今のところそれすら全くありません。そしておそらく復帰しても素知らぬ顔でしょう。 正直怒り狂っていて、本人が目の前にいたら今にも殴ってしまいそうなくらい腹が立っているのですが、制度としては問題ないと言われてしまったらこちらもどうにもなりません。 このやり場のない怒りをどうしたらいいですか? 制度だからしょうがないという回答は不要です。
解決済み
る者です。 5月ごろに保育園の内定が決まり、復帰する予定でしたが職場都合で就労証明書通りの時間で働けないと言われ辞退しました。 産休に入るまでずっと7年間正社員で、産休を気にパートになりました。(職場の圧で、何度も雇い主に相談済。過去の育休所得者も産休を機にパートになっています。長くなるので省略します) 復帰するにあたって、正社員での復帰をお願いしたのですがそれもいい顔をされず、子供がいるならパート!みたいな考えで何度も何度も相談してやっと説得できた時の保育園の内定でした。すでに職場とのやりとりに疲れてしまい、通知音も怖くて連絡が来ると心臓がバクバク、夜も眠れない事が増えていたので、辞退も受け入れてしまいました。 もう辞めたいと思いましたが、育休は復職する前提での制度ですし、2人目の妊娠を考えているので、今までパワハラな院長の元で頑張ってきたからには、使えるところは使わないともったいないと言い聞かせてまた働くつもりでいます。 会社都合でも自治体としては減点になるそうで、現在も保育園の内定予定はなく、先日9月分の入所できなかった証明書を発行してもらいました。 来月1歳半になり、育休の延長を申請したいのですが、保育園の内定を辞退してしまっているため延長を認めてくれるのかすごく不安です。 正直、わたしは内定が決まり働くつもりでいたのに職場のせいで辞退する事になりこれで延長できないと金銭的に厳しいです。 保育園も決まらないので働くにも働けません。 両親や義両親も働いていますし、子供を見てもらえる人もいません。毎日がすごく不安です。 受け入れた私が悪いと思われる方もおられるかもしれませんが、田舎の個人医院で雇い主の理解がなく、少人数の職場で、育休も復職前提なのに関係が悪くなると居心地も悪くなるので、相談するのも角が立たないように考えたり、頑張って自分の考えををはっきり言った後に否定されたりして本当に疲れたんです 育休について詳しい方教えていただきたいです。 これからの事を考えると不安です
回答終了
困っています。 まず時系列で説明すると 保育園落選した為、6月中旬に会社の勤労課に育休延長書類を送りました。 9月中旬、親会社より郵便にて ハローワークから親会社へのメールのコピー1枚が入っており、内容を確認すると 「ハローワークから書類が1枚欠けているので、至急送ってくれ」とのことでした。 上司に「書類はすべて送ってしまったので手元にありません」と説明し、勤労課と親会社に確認してもらうよう相談しました。 そこから数週間なにも音沙汰はありません。 上司も何も言ってこないってことはどうにかなったんじゃん?と他人事です。 私から勤労課に問い合わせしても 「確認します」と言われて1週間経ちました。 実際に親会社から私へ直接郵便を送った方に問い合わせてもスルーされてます。 ハローワークに直接聞いてみようと思い、上司にどこが管轄してるのかを確認しましたが 知らないと言われてしまいました。 この育児休業給付金延長分はいつまでに申請すればいいでしょうか? ここまで放置されても大丈夫なものなのかと不安を感じています。 会社の対応にも呆れています。。
ます。復帰が来年4月です。しかし、出産してから県外に住んでおり、復帰したいですが現実的に厳しい状態です。 そこで、退職するか 三歳になる前日まで来年の12月まで育休を延長してもらうか、 また、第三子も授かりたいなと思っているので 育休延長して妊活、第三子連続育休か。 私は職場に迷惑をかけている気持ちがつよいですが、夫は辞めるのはいつでもできるし権利があるのだから延長など考えたらどうかといってきます。 批判ありの相談だと承知していますが、今度どうするか悩んでいます。アドバイスいただけますでしょうか。
。 元々正社員で、1年で復帰予定でしたが、認可も認可外の保育園も年度途中の入園枠がもうなく、1年で復帰は難しい状況です。 職場は、私の部署は人手が足りておらず、他の部署は産休前に余った有給をまとめて使って早めに産休に入れていましたが、私の部署だけ有給が使えない決まりになっており、産休期間になってから有給を使わされました。(実質産休を遅らせた形です。) 私の職場は住まいの市外なのですが、職場には認可外の保育園がついており、認可の保育園に入れなかった場合はそこに入れて必ず1年で復帰と言われました。 でも先輩で2人くらい過去に育休を延長した方がいたのを知っていたので、双子で入りにくいのでもし入れなかったらと産休前に相談すると、上司は「そう言う前例がないからな…まあ相談かな」と事実を隠されました。 妊娠中から市役所に電話で保育園入園についてお問い合わせして、年度途中の入園は12月から入園であれば10月に申し込めばいいよと言われたので、5月に引っ越しもあったのでその後くらいから保育園を調べ始めたのですが、市役所に行った際に4月にも途中入園の申し込みが出来たことを知りました。(現実的に通えそうな保育園はもう空いていなかったのですが…) 10月にもう一度12月入園と、来年度の4月入園の申し込みが同時に出来るので、その結果を待って連絡しようと思っていたのですが、もう今の時点で1年での復帰は難しそうなので早めに連絡のほうがいいですよね。 上司はたぶん職場の保育園に入れて復帰と言ってきますが、そこの保育園は怪我をしたけど連絡が無かったとか、行事がないなど評判があまり良くないですし、家から車で40分以上かかるので、入れたくありません。 それに一度そこに入れて復帰してしまうと、育休復帰条件の保育園のポイントが下がり、自分の住んでる市の保育園に入れるのはこの先も絶望的になります。 なので、4月まで育休を延長したいと思っています! いつどのように伝えるのがいいでしょうか? 実際に保育園に入れなかったという証明が出せるのは10月応募の結果が帰ってくる11月になってしまいます。 早めに連絡したいですが、4月の2次の募集を出していませんでしたし、証明できるものがなくて… そのことも伝えるべきでしょうか。 後から分かったことですが、その2次の時点でももうすでに現実的に通えそうな保育園はいっぱいだったので、出しませんでしたのように口頭で伝えるか迷っています。 経験された方、また上司側の方もいらっしゃればご意見お願い致します。
いから育休を延長しようと思っています」って内容があるのですが… みなさんどう思われますか? 本当に保育園が見つからず・・など理由があってではなく、 ただただ、自分が子供といたいからという自己中な理由だけで延長する人。 育休取得して復帰間際に退職する人… 私は正直イラッとします。 産んでみてやっぱり一緒に子供といたくなったという気持ちは分かりますが、会社への迷惑もありますし、そういった人達のせいで世間は「妊婦様」「子持ち様」などという言葉ができたり、本当に復帰したくてもできない人もそういった人と同じ目で見られて苦労してるのでは?など色々思う様になりました… 自分は0歳11ヶ月で子供を保育園に預け仕事復帰しました。 だから偉いって事を言いたい訳ではなく、それが普通だと思っています。 同じ部署に数名産休・育休と取得している人がいますが、わざと保育園を落ちる様にして延長して復帰した人もいます。そんな人と一緒にされる事にモヤッとしてます。 色々な方のご意見聞いてみたいなと質問させて頂きました。
当の延長は可能か否かです。 経緯として、 息子はアトピー性皮膚炎であり一日3回以上塗り薬を塗らなければならない状況です。 市役所には「各保育園によって薬関係は対応してもらえないから申請前に自身で保育園に確認してください」と言われました。 結果、周辺エリアでは対応してくださる園が二園しかありませんでした。 ただ、そのうちの1園は昨年虐待で問題になった園で親としては入れたくないと考えています。 これらの理由をハローワークにしっかりと伝えることができたら、もしも保育園が決まらなかった際は手当の延長も可能と思われるでしょうか? 管轄ハローワークは渋谷ですが、他のエリアの方々のご意見や体験等もお伺いしたいです。 宜しくお願いします。
気持ちが変わり、子供とまだ一緒にいたい。できれば3歳の幼稚園に行かせるまで保育園に預けたりせず私が面倒をみたい。と素直に思ったからです そういった理由だとダメですかね また、会社に連絡もする予定ですが、 そういった場合何ヶ月前に連絡した方が良いですか。復帰は1月半予定です。 延長理由話すべきですか。とくに聞かれなかったらこちらから言わなくてもいいですか。
ので聞いていただると幸いです。 現在1歳になったばかりの子どもがいます。 予定では4月の復帰予定で、その時子どもは一歳半なので復帰にはちょうど良いかと思っていました。 ですが夫が、二人で仕事しながら育児するのは不安だと今更言い始め揺れています。 職場は3歳まで育休が取れるので、もう一年延長して2歳半から保育園というかたちも出来なくはないです。 延長した不安点としては、2歳クラスで入園出来なかった場合、もう延長という手段は取れないので後がなくなるのと、仕事のブランクが心配です。上司や同僚に申し訳ない気持ちもありますし、また保活もやり直しだし…。 2歳前後のイヤイヤ期を家で一人でお世話できるのかという不安もあります。 ですが、復帰するのも生活や仕事もろもろ不安です。 夫の意見を無視して働いて娘の可愛い時期を見逃すのも勿体無いような気がします。時短勤務等利用すると保育料で働いた分はほとんど消えます。数万円くらいのために必死に家族と自分の時間を削って働くのも馬鹿らしいよな、とも思います。 延長する場合は、手当金などはなく無給になります。 会社が許す場合、みなさんだったら目一杯育休取りますか。それとも今後仕事復帰することを考えてここらで区切りにするのが良いと思いますか。
1~10件 / 2,824件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
法律とお金
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
2025-09-17
パパママ育休プラスの申請方法は?適用例や給付金、延長方法を解説
近年、育児と仕事を両立しやすい環境を整えるために、育児休業制度が充実してきました。パパママ育休プラスも、...続きを見る
2024-05-05
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
育休明けでも転職したい!時短勤務など柔軟な働き方を実現するポイントを解説
働き方を考える
育休中に子育ての大変さを知り、現職への復帰は難しいと考えて転職を検討する場合もあります。育休明けの転職は...続きを見る
2024-06-05
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
マタニティハラスメントを防ぐには?具体的な事例や防止策を紹介
「妊娠したら辞職を促された」「育休を取得させてもらえない」これらは、マタニティハラスメントに該当する恐れ...続きを見る
2023-12-13
パートの雇用保険とは?基礎知識や保険料の計算方法を解説
雇用保険とは、労働者の雇用の安定や福祉を充実させるためのものです。加入条件を知ると、パートでも対象となる...続きを見る
2025-09-29
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2025-09-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です