」の1週目が終わろうとしているのですが、このまま工業簿記のテキストを1周するか、商業簿記の問題集を解いて記憶を定着させてから工業のテキストにうつるか迷っています、、 商業の問題集をやってから工業簿記の勉強を始めても、商業の記憶は抜けてしまうでしょうか?? 暗記力が良い方ではないので、学習したことが抜けてしまって無駄な時間になるのが心配です、、 効率の良い勉強法を教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
解決済み
ストを買おうとしているのですが、少し調べると簿記は範囲が変わったりするそうですが、今(2023年12月)に発売されている最新の参考書を買っても大丈夫でしょうか? (ちなみにスッキリわかるのテキストを買おうと思っています) 過去に似た質問で、工業簿記は改訂が基本ないから工業簿記から勉強したら良いと言っている方を見かけましたが、今年度もその通りですか?
通学)は5ヶ月かけていくコースですが時間のリミットがありどうしても今月中に取得しなくてはなりません。 以下スケジュールで間に合いますか?(大原の先生に相談しましたが、無謀過ぎてコミット出来ないと言われました。自己責任で寝ずに進めるしかありません。今月、働いてないので時間あります) Tac本試験問題集をようやく1周しましたがまだ解説見ながらじゃないと解けませんし、仕分に時間をかけ過ぎました。何が苦手なのか?私のような自分で管理出来ないタイプは最初から通学にすればよかったと反省していますが、めちゃくちゃ頭悪いので独学学習した上で受講しないと授業についていけなかっただろうし、やみくもに受けて詰め込んでいたと思います。 【想定スケジュール】 10/5〜11 大原簿記映像でインプット1周、その日のうちに確認テスト+過去問(時間計る)&翌日復習、ネット試験(無料)を毎日+連結会計 10/11 ネット試験 10/11-18 理解出来ていない論点を徹底的にやり込む、大原の集中講座をやる+連結会計 10/18 ネット試験 10/19-26 総復習 【独学で実施した事】 ①インプット ふくしま先生1周、たぬきち先生1-2周し、都度Tacの教科書で理解チェック ②アウトプット パブロフやいのう先生の解説動画を見ながら過去問をとく(間違いが無くなるまでその日中に3回解く&tac教科書やいぬぼきさんを参考にしながら解くまでをやって1セット) ↓ Tac本試験問題集1周(何をやってんのか分からないけどとりあえず解いて教科書見ながら間違えなくなるまで解くまで1セット) ※正直①のステップでは全く分かりませんでした。自分は超絶、理解力が乏しいのでインプット→アウトプットよりも、まず解いてその後にインプットしていく方が向いていると認識しました。(仕事でもまず思考停止で実務をとりあえず言われた通りに繰り返す。慣れてきてから色々、社内資料や業界新聞で調べてこういう意味があってこの仕事やってんだなと理解が追いついていくタイプです) 【まだ手をつけてない】 連結会計(部分点狙いでいくしかありません)
回答終了
おすすめ求人
正社員
広告:エンゲージ
かった簿記の教科書(商業・工業)を使ってインプットしているのですが、問題集をどうするか迷っています。 ①みんなが欲しかった簿記の問題集(商業・工業)をやってからスッキリわかる予想問題集に取り組む ②スッキリわかる予想問題集のみを解く テキストの内容は一応理解できており、ネット試験を受ける予定です。 よろしくお願いします。
ください... 部門別計算で、 第一次集計、第二次集計、第三次集計とあるようなのですが 何をしているのか全く理解できません。 第一次集計で (借)製造部門費や補助部門費/(貸)製造間接費 の仕訳をして 第二次集計では (借)切削部門費/(貸)動力部門費 が例として上がっていましたが なぜ上記のような仕訳をしているのか 流れが全く掴めません。 部門別計算の流れを教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
? 問題は×1年3月31日が支配獲得日になってることがよくあって翌年の×2年3月31日に初年度連結修正仕分けをすると思うんですけど仮に×0年8月31日とかが支配獲得日になった場合は×1年8月31日にやるんですか?それとも翌年の期末(×2年3月31日)にやるんですか? その場合今年の期末(×1年3月31日)は1年経ってないから何もしないって感じですかね。よくわかりません。 要は支配獲得日から一年刻みでやるのか支配獲得日以降の期末にやっていくのか支配獲得年度の期末は免除でそれ以降の期末でやっていくのかを知りたいです。それか根本的に勘違いしてたら教えて欲しいです。 会社ごとだったり時と場合なのか?開示義務がある期間の条件とかがわかりましぇん。 あと複雑なのは1級の範囲で2級に出ないなら教えて欲しいです。 拙い文ですみません解答お願いします。 優しく頼むがががが
広告:ヒュープロ
ほうがいいですか?
けたいと考えています。
1~10件 / 7,243件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です