日に近所にある無印良品に応募しました、現在大学生です。 採用の方に1週間以内(明日の月曜日まで)に採用または条件付き採用なら電話というふうに伝えられたのですが、現在まで連絡はありません。 面接では受け答えも自分の中で満足のいくものでしたし、 採用の方からは「話してる感じだと笑顔で話せるから大丈夫そうだね」とおっしゃられたり、 シフトの話では4〜5個ほどの時間の候補を提示して下さり、電卓で丁寧に時給や何時から何時まで働くなど教えて頂きシフトの話だけで2〜30分ほど話し、計50分の面接でした。 すごく丁寧に事細かく話をされたので採用されるのでは無いかと凄く心待ちにしてたのですが、自分の力不足で恐らく不採用です。 もうほぼ諦めて今は別のアルバイトを探しています。 高校生から3〜4つ程様々なアルバイトを受けましたが、一度も不採用になったことが無かったのでもっとハキハキと印象良く話せばよかったと凄く自分を責めたいです。
回答終了
して採用されました。 そこでいくつか質問があります。 ①シフトは固定なのか、自由なのか。 無印良品は週契約だと思うのですが、絶対にその時間働かなければならないのですか?面接の際に「月(3.5時間)、土(7.5時間)、日(7.5時間)に出れます」と答えたのですが採用の連絡の際に「週契約は18時間でいきましょう」と言われました。この場合週に必ず18時間、月土日に入らなければならないのですか? ②テスト期間や実習の際に休めるのか。 面接の際に「テスト期間の2週間と実習中はシフトに全く入れません。」としっかり伝えました。その上で採用をされたということは、ちゃんと休みになるってことですよね?他の知恵袋を拝見したところ「テスト期間でも関係なく入らなければならない」と書かれていて、もしそうだった場合どうしようと不安です。面接で落とされること覚悟して上記のことを言いました。その上で採用されるってことは信じていいですよね? 私は現在看護学生であり、実習やテストが多くその間はシフトに出ることができないため、しっかりとそのことについては面接で伝えたつもりです。採用後に「いや働いてもらうよ」と言われた時が怖いです。 店舗にもよると思いますが、答えていただけますと幸いです。
が届くので、店舗での手続き日までに済ませておいてください」と言われたのですが、採用の知らせに驚いていて、詳しく聞き返せませんでした。その「入社キット」とは何か、内容がよくわからず少し不安です。届くというのも郵便物なのかメールなのかよくわかりません。 また、電話では「後日メールでも連絡するのでメールアドレスを教えてください」と言われたためアドレスを伝えましたが、1週間以上経っても何も届いていません。もしかすると、アドレスを伝え間違えたのでは…と心配になっています。 きちんと聞き返さなかったのは自分のミスだとわかっていますが、無印でバイト経験のある方がいらっしゃれば、最初の手続きはどのような流れだったか教えていただきたいです。 なお、手続き予定日までに店舗に電話で確認するつもりです。
別の衣類関係の職場で障害者雇用として働いているのですが、無印良品の求人が気になっているため、実際のところを知りたいです。 よろしければ、以下について教えてください。 ①勤務年数 ②担当している仕事内容 ③一般雇用と比べて、仕事内容は時給に見合っていると感じたか ④合理的配慮はどのようなものがあり、納得できる範囲か ⑤働くうえで良かった点・大変だった点 ⑥立ち仕事の負担や、作業ペース(求められるスピード) ※人間関係については職場ごとに違うと思いますので、その他の点について伺えたら嬉しいです。
。女性です。 ドラッグストア品出し用のユニクロのデニムコーナーにある黒のカラーパンツ(デニム生地ではないけどデニムみたいなデザイン)と、 旅館の飲食フロアでの配膳用の、 黒のポリエステルのぱつぱつではないけどすとんとした、少し裾にかけて細くなるストレートズボン着てます。上にエプロンつけるから着てるだけで、普通に街中できれるようなオシャレなものでは無いです。 スーツの下はスカートしか持ってないので、単品でスラックス指定だとどういうのを着ていけばいいのか、買わないといけないのか悩んでるので、 どなたか無印のこと教えてください まだ申し込んでません。 ちなみにこんなふうに書いてます 動きやすい服装 上は白か黒の無地のTシャツか襟付きシャツ。シンプルな色のスラックス 手持ちのポリエステルの黒パンツに手持ちのユニクロの白のブラウス(アイロン掛けないと行けないような就活ぽい硬め生地)だと なんかダサくてアパレルにいいのか悩みます Tシャツは半袖しかもってないです アパレルでいま半袖はおかしいですよね これも教えてください
・日の中から週3日勤務希望」と伝え、採用されました。 この場合、面接時に伝えた勤務可能曜日の中から店舗側が3つの曜日を固定してシフトを組む形になるのでしょうか? それとも、面接時に伝えた勤務可能曜日であれば、週ごとにこちらが出勤曜日を選べる形なのでしょうか。 あわせて、シフトの提出方法やスケジュールの決め方も教えていただけると助かります。
り7時間勤務することになっているのですが、気になる点がいくつかあるので箇条書きにて質問させて頂きます。 ・初日を含む最初の2、3回はどのような仕事をするのか ・持ち物は何を持っていけば良いのか ・ネイル・髪色はどこまでOKなのか ・シフトの提出日は何日から何日までか ・15時~18時、16時~19時まで等の微妙な時間の勤務は可能か お金欲しさに今月は長時間のシフトを入れてしまいましたが、これからは3~5時間程度でのシフトに変更する予定です。 アルバイトの経験があまり無く、右も左も分からないような状態なので他にもした方がいいことや、気を付けた方がいい点などありましたら是非ともお教え頂きたいです。 ご回答お待ちしております。宜しくお願い致します。
解決済み
かどうか悩んでいます。 というのも当方スカートやワンピースが好きで靴はパンプスを着、履き慣れています。 (ぺったんこや3センチくらいのウエッジソール) 甲高でスニーカーは締め付けられるので苦手です。 接客業が初めてなのと、服装髪型自由…でもこういった服装は×、ダメと言われるかもしれないな、と申し込めずにいました。 けれど無印良品(特に文具)大好きで、詳しく語れる程ではないけれど気になっています。 若干コンプレックスがあるから…なのもありますが、無理?をして着ていてもあとで苦しくなるだけだと思うのと、こういった志望動機、経歴?でも可能性はありそうか知っておきたいです。 それと販売アシスタント レジ、商品管理etc.とありましたがよく店内で見かける方ですよね? 一方荷受けスタッフ 荷捌き、品出しとあったのですが、販売アシスタント?が品出しするのではない? 荷受けスタッフは接客なしの裏方業務なのでしょうか?? その場合かなり体力が必要とされますか? また上記の服装、はどちらでも不可、もしくは可能か 服装についてご存知の方、お勤めの方等教えていただけますと幸いです。
を見て行く中で、私にはこの仕事合わないと感じることが多々ありました。 契約の時点で少し不満に思うことはあったのですが雇ってもらった立場なので、何も言えませんでした。 また社員の方やベテランスタッフが仕事を教えるのではなく、学生アルバイトに教わることが多いため、 「多分そうです…いや、どうだったかなー?」 など曖昧な教え方ですごくモヤモヤしました。 入ったばかりですが辞めようか、もう少し続けようか、すごく悩んでいます。 皆さんはこんな経験ありますか?
社してから半年で有給が5日間付与されましたが、その後また有給を付与されるタイミングはいつになりますか? 私の場合、9月入社で3月に有給付与、次の付与はそのまた1年後の3月だと思われますが、知っている方いらっしゃったらお聞かせください
1~10件 / 1,162件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
パートの雇用保険とは?基礎知識や保険料の計算方法を解説
法律とお金
雇用保険とは、労働者の雇用の安定や福祉を充実させるためのものです。加入条件を知ると、パートでも対象となる...続きを見る
2025-09-29
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2025-09-26
闇バイトの見分け方は?「知らなかった」は通らない闇バイトの回避法
仕事を知る
闇バイトは大きな社会問題の1つとなっており、一般的な仕事だと勘違いしていると、犯罪行為の加害者になってし...続きを見る
介護休暇中に給与は支給される?お金をもらえるケースや金額を紹介
家族の介護のために介護休暇を取得しようと考えている場合、給与が支給されるのかどうかは気になる点です。給与...続きを見る
社会保険と国民保険はどちらが得?制度の内容や保険料を比較しよう
就職・退職・雇用形態の変化などがあると、「社会保険と国民保険のどちらに加入するか」の選択を迫られます。社...続きを見る
再就職したら健康保険はどうする?切り替え方や注意点について解説
再就職したら、健康保険の切り替えが必要です。しかし、どのような手続きをすればよいかよく分からない人も多い...続きを見る
年収から引かれる税金はいくら?手取りや所得税の計算方法を解説
収入を増やしたいのなら、年収別の税金や社会保険料を把握することから始めましょう。手取りのイメージが湧くた...続きを見る
扶養範囲内の年収の計算方法は?年収の壁についても把握しよう
扶養の範囲内で働くには、年収をいくらまでにすれば良いのでしょうか。2025年から税制が改正され、これまで...続きを見る
2025-09-22
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です