骨院に行ってましたが、整骨院にマッサージ目的で来る高齢者ばかりで、ここで働く柔整師さんたちはこれをあと何十年するんだろう、と思いました。 部活の怪我で来てた高校生を施術する柔整師さんをみた時、初めて、そんなこともできるの!?かっこいいじゃないか!と思いました。怪我の治療で来てる患者を施術する柔整師さんをみたときの感動は今でも忘れません。 私が骨折したときやぎっくり腰のとき、その柔整師さんがいつもと違う、真剣な眼差し。これぞ柔整師やろ!と思いました。 しかし毎日ほぼマッサージ目的で来る患者の相手しかできないなんて。 でもそれを取り締まったら患者は整骨院に行かなくなり柔整師さんたちは生活できなくなりますよね。
解決済み
事務の資格等なくても採用していただくことは可能性なのでしょうか?? 当方資格は持っておらず、受付含め接客等未経験です。 ただこういったところへ行く時、到着まで緊張しているのに、受付で話す?とゆっくり自分の事が話せる…こういったお仕事も良いなと思い探していました。 そこで通いやすい場所の募集を見つけたのですが…整骨院の受付について調べると場所によってまちまちですがかなりやる事が多い?ようで。 初めから全てを任される事はないでしょうし、少しずつ覚えていこう、とは考えていますが… 接客、受付業務、その他雑務とありましたが具体的に何をするのでしょう? また予約会計?とは何のことでしょうか?
のだと思うのですが、患者のほとんどが高齢者です。 この高齢者のひとたちは、どうやって整骨院で保険適用で安価で施術が受けられることを知るのでしょうか?世の中の一般常識なのですか?看板に〇〇〇円とは書いてないです。だから高齢者たちは、最初はいくらなのか分からないけどとりあえず入店してみてそれで施術をうけるかどうかきめるのでしょうか? 後期高齢者だと1割負担で160円でした。 私みたいな働いている人でも400円でした。 また、そこは45分で3000円の整体マッサージみたいなことも始められていました。 整骨院の中でこれはOKなのですか?
リハビリ終了し、藁をつかむ思いで助けを求めて整骨院に行ったら、治してあげたいと思いますあか? もう150日も経っていたら、無理だべと思って、でも一応お金になるから何かしらしてあげますか?
2万円というのはおかしいですよね? 年収のゼロがひとつ足りない? 36歳のリーダーが年収450万円として、あの整骨院、そんなに稼いでる?と不思議です。ちなみに近所の整骨院です。
うですが、それをしないと、整骨院て何をするところ?と思ってしまいませんか? 私は社会人になって整骨院やら接骨院の存在を知りました。
ります。できれば有資格者の方からの回答がほしいです。 手で揉むなどの施術は資格のある院長がしていましたが、それ以外の、ウォーターベッドや、身体に電気を流す機器の操作はパートがすることになっていました。院長の監督下、指示されてパートがそれをするのはわかるのですが、ある日、院長の出勤が遅れパートしかいなかった時間があり、患者さんに待ってもらっていたら、院長は来るなり「なんで待たせているのか、先に機器をしておけるだろう」と叱責してきました。常連さんで毎回同じことをするのはわかりきっているのだから、院長の自分がいなくても勝手に進めておけ、という考えだったようですが、何の専門知識も持たないただのパートが勝手にそのような、患者さんの身体に何かしらの影響を与える行為をしてしまって、よいものでしょうか。いくら常連さんでも体調まで毎回一定とは言えないだろうし、パートの裁量でしていい範囲を越えてるように思うのですが、こんなこと整骨院では普通なんでしょうか。
師という役職はなく、 請求は柔道征服師・鍼灸師が各自で行っているという話を聞きました。 友人の勤 める院の院長は 「鍼灸整骨院の保険請求を管理柔道征服師や管理鍼灸師の名前でまとめて行うことは違法行為で、通報されれば院も本人も即処罰の対照になるから各自で請求は行う」 と言っているらしいのてすが、 肝心の施術内容は 肩凝りや腰痛(慢性もあり)に対するカイロプラクティック的なものらしく、 柔道征服や鍼灸で請求するための要件は満たしていないので、こちらのほうが処罰の対照になるのではないかと私は思いました。 そう考えると友人の勤める鍼灸整骨院の院長は 違反がバレた時に自分の鍼灸整骨院の被害を最小限にとどめるため、各自で請求をさせて各自の責任にさせているのではないかと思うのですが考え過ぎでしょうか? この事態で他に考えられることは何かありますか?
ど通院したことがありますが、私には一度も届きませんでした。 なぜ? 全部ホンマは保険治療できないはずなのに、保険治療できてるし。
用とか、肩こり、首こり、など書いてあると、適用されるんだ、と思ってしまいませんか?
1~10件 / 892件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
法律とお金
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
雇用保険被保険者証をもらっていない理由は?対処法や使い道を確認
雇用保険被保険者証を手元で大切に保管している人もいれば、一度も見たことがない人もいるでしょう。そもそも、...続きを見る
2022-12-16
失業保険の申請方法とは?必要なものや流れ、疑問点まで徹底解説!
働き方を考える
転職活動中の生活資金として、失業保険の受給を検討している人もいるでしょう。失業保険の申請方法から受給額の...続きを見る
2022-06-13
転職時の保険証切り替え方法とは。手続きと注意点を解説
転職に当たっては、加入している健康保険証の切り替えが必要です。通院の予定があるなら、被保険者の資格を喪失...続きを見る
失業保険は仕事が決まったらもらえない?再就職で受給できる手当とは
失業保険の受給や再就職が決まった際の手続きについて、よく分からない人も多いかもしれません。仕事が決まった...続きを見る
2023-04-26
保険外交員とはどんな仕事?仕事内容や求められるスキルを解説
仕事を知る
顧客に保険商品を紹介し、加入をすすめる保険外交員は、個人や法人の生活やビジネスを支える仕事です。保険外交...続きを見る
2023-05-26
バイト先の社会保険に入りたくない。加入条件や入らない方法を紹介
バイトで社会保険に入りたくないときは、シフトの調整が必要です。社会保険の主な加入条件や年収の目安を紹介し...続きを見る
保険募集人資格試験の概要を紹介。誰でも受験はできる?
保険募集人として働くには、資格試験に合格し、登録や届け出をする必要があります。資格試験には要件があり、個...続きを見る
2023-04-20
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です