に通いながら一級建築士の勉強をしています。 今の会社は人間関係が悪くすぐに辞めようと思ってます。 辞めた後はアルバイト?などをしながら資格を取ることを優先で一級建築士の勉強を取り組もうと考えてます。 そこで今後、一級建築士を取った後に有利(活用できる)になるアルバイトなどはありますか?BIMオペレーターなど!が良いのかななど考えたりしてます。 コンビニバイトや飲食なども考えましたどうせ働くならお金がもらえて今後も役に立てるようなことがしたいです。なにかありますでしょうか。
回答受付中
ほど関連してくるのでしょうか。 色々な理由で、どのような大学を受験するか悩んでいます。 プリツカー賞を受賞した教授の教えを受けられる、建築の名門と呼ばれている(横国、早稲田) 有名私立(明治、法政、関関、芝浦、) 地方国公立 交換留学が手厚い(千葉) 現在高三です。将来は、一級建築士を取得し、リゾートホテルや美術館など、公的施設の建設に携われる意匠(デザイン)系の企業や事務所に就きたいと考えています。
解決済み
良い未来が見えてこない為、若い内に他の業界へ転職した方が良いのではないかと考えています。 まず第一に職人不足が気になります。サンゲツなどのメーカーはゼネコンや工務店などにも卸していますが、基本的に問屋は職人や施工店などに卸しています。 しかし営業していると50代以上が大半で30代すら少ない状況です。そのため、今後取引先の数が減っていき問屋同士での取り合いが過熱すると思います。 そうなると価格競争に陥り薄利になるかと思います。会社によっては採算が取れなくなり、潰れる事もあるかと思います。 第二に少子高齢化が気になります。情報サイトなどを見ると需要は増えていると書いてありますが、内装のメインは住宅になります。公共施設などになってくると化粧ボードになり、建材関係になってくるかと思います。また住宅に関してもクロス等ではなく塗装も増えていると聞いています。 第三に材料の高騰によって職人に負担がかかり、職人不足に拍車をかけている点です。12月にも値上げがありますが、元請けからの施工費が上がらず、職人さんにしわ寄せが来ています。ただでさえクレームが多い業界であるため、数円でも積み重ねると大きいです。 住宅の需要が減り、内装の需要も芳しくないなか、資材も上がり、職人もどんどん減っていく、この状況に未来が見えません。 今後建築業界は本当に未来があるのでしょうか?
、大学名はあまり関係ないですか? 今合格を頂けている学校は最短院1年目に1級がとれますが、設立して10年もたっていないため知名度がとても低く就職が心配です。国立目指して頑張っていますが無理だったとき、編入などを活用してでも上の大学へいった方が良いのでしょうか?
回答終了
考えています。旧帝大あたり目指してます。 一級建築士になって、事務所を経営するなりしてがっつり建築をするのか、それとも建築系の企業に就職してOLになるのかで目指す大学が変わってきます。 また、地方の優良企業に就職するのか、それとも東京の大企業で一つの駒になるのかも悩んでいます。 建築関係のお仕事をしている方がいらっしゃればお話聞きたいです。 よろしくお願いします。
質問します。 ①大学で二級又は一級建築士の資格を取り、建設企業に就職した場合、施工管理部と設計部、主に新入社員はどちらに配属されるのですか? また、どちらかに配属されるというのはどのような判断基準でなされますか? ②施工管理は大変だとYouTubeやWEBで調べたのですが施工管理の就職をなるべく避けて設計部に就くにはどのような就職先がありますか?もしくは、施工管理は避けられないのでしょうか? ③上記の②において施工管理が大変だと認識しているのですが、設計は施工管理に比べるとどのくらいの過酷さでしょうか?
職(現場事務、本社管理部門)は激務ですか?また現場配属の場合、具体的な業務内容はどのようなものになりますか? はじめまして。来年から社会人の25卒です。 内定を何社かいただき、その中でも特に社員の人柄が良かった某ゼネコンにとても魅力を感じています。事業内容についてもやりがいを感じられる仕事であると思っています。 ですがやはり建築業界はブラック、やめとけと言った声が多いです。そしてそれは主に施工管理(現場監督)がヤバい、という意見がほとんどだと思います。 社員の方にも残業時間について質問して、「2024年から建設業にも残業規制が入り、環境は改善されてきている」という回答をいただけましたが、実際のところは分かりません。 社会人である以上多少の残業は仕方ない事であると思いますが、法外な時間外労働を強いられる環境はできれば避けたいです。 現在ゼネコンの事務系総合職で働いている(いた)方にぜひご回答いただきたいです。また施工管理の方から見た事務職の印象などもありましたら回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
「大工歴19年目」37歳一人親方です。現場も基本1人で請負っています。 幸い仕事がほとんどきれる事もなくやってこれています。 しかし、周りの年配の大工さん(60代後半)の身体の不調の話を聞いたり重労働をしている姿を見ていると将来が不安になります。 本来、職人不足で若い世代がいないので引く手あまたのはずですが、そこまで金額がいいわけではありませんし一人親方という性質上、保証などもありません。自社物件などできればいいですが、信用が何よりの世界で険しい道です。 そこで考えたのが ①このまま大工として働く ②人を雇って負担を軽くする ③リフォーム会社に再就職する ④自社物件に挑戦する などあるとも思います。 職人の高齢化&人出不足で今より単価が良くなれば、人を雇う余力もでてきます。漠然とした言い方で申し訳ないですがこの業界は今後どうなると思いますか? また、僕自身は何が最適解だと思われますか? 何卒ご意見お聞かせくださいm(__)m
業界は施工管理や現場職が人手不足だと聞きます。合同説明会などでも、やはり現場の採用を求めている会社が多くありました。 私は設計に興味を持っており、たまたま説明会で構造設計も募集してるからウチ受けてみてよ!とお誘いを受け、面接へ進ませていただきました。 希望職種の話から始まり、途中から施工管理は採用がカンタンだよ、設計はコンペで賞取った人や有名大学院生がくるから難しいよと、施工へ進まないかと言われました。 構造設計募集してるから来なよと熱意を込めて言ってくれたので志望意欲が高まって受けたのですが、 設計はやめときなよと言われているようで、そこで進むのが不安になりました。 転部は可能だから簡単な入り方をすれば良いと言われましたが、その場段階で現場を進めてきているので転部は人手的にかなり難しいのではないかと思いました。 設計で入社しても、現場配属スタートと聞くことがあります。 実際、、設計や現場の配属はどのようになるのでしょうか?部署異動は難しいでしょうか? とにかく現場不足のイメージを持ってしまったのですがあってますか?
お願いします。 大家族のテレビ番組で、石田さんチ、というのが定期的にやっています。その中の末っ子の隼司くん(20代後半)は美容師という全くの異業種からの転職で建築業の会社に入りました。また彼は大学もでてないはずで、最終学歴が美容師の専門学校でした。 そしてなおかつ既婚者で2人の娘さんも養ってました。そんな学歴やキャリアの人が建築業界で2人の子を養えるほど本当に稼げるのか、などと思ってます。 僕も30代前半のころ、中小企業の建築業界K社で働いており、建築金物の製造に携わってました。当時の僕の給料は残業なしとした場合で、25万にも満たなかったです。もちろん製造業の経験も考慮された上でです。 冒頭の隼司くんの場合、美容師からの全くの異業種であり、それも大学もでていなかったはずで、このような人だったら転職したばかりでいくらぐらいになるのだろう、と気になって仕方ありません。また2人の子を養うのであれば家族手当もつくはずですが、それがどのくらいなのがも気になります。会社の規模によりけりだとは思いますが。 以上を踏まえてこのような人の給料について大方のこと推測できる方お願いします。
1~10件 / 7,903件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です