2歳の子持ち。 8年前に国家試験で保育士免許を取りました。その後は扶養外で働いています。 (今は1歳児担任です) 今の保育園は2園目で1年勤務していますが、園長のやり方や保育感がどうしても合いません。 保育の様子を全く見にこないのに、現場の状況を全く無視した理想ばかり押し付けてきて、逆にこちらがこうしたいと言うと否定から入ってきます。 配置人数ギリギリ、酷いとそれ以下でやっています。半年で5人も辞めてしまいました。 自宅から職場まで近く、他の職員とは関係良好なので、私もいずれは正職員でと思いましたが、園長が理由で無理な気持ちに変わりました。 前置きが長くなりましたが、質問です。 下の子が年少に上がるタイミングで転職を考えているのですが、幼稚園教諭免許、保育士キャリアアップ研修だと、どちらを優先して取得、受講した方がいいでしょうか。 幼児クラスはほぼ経験ないのですが、近所には幼稚園、認定子ども園が多数あるので免許は持っていた方が選択肢は広がるのでは?と思っています。 両方取りたいのですが、子育てもしており、勉強ばかりに時間が取れないと思うので、 まず取るならどちらがお勧めなのかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
解決済み
かありましたが3年は続けよう。初めて持った子が今年、年長なのでその子たちが卒園するまでは……と続けてきました。 しかし、昨年の12月1度限界が来て、辞めたい旨を伝えましたが継続勤務誓約書を出してしまっていた事もあるし、小さなミスが重なっていたこともあり、 ・園長にミスの事で思い悩んだのかな ・何かあったら職員室来て頼ってね ・せっかく成長もしてるからもう少し頑張ろう ・先生が来年続けてやっぱ無理だと思ったら継続勤務誓約書の出たタイミングで言ってくれればいい と言われました 昨日、誓約書が出たので休み明けのどこかのタイミングで伝えようと思います でも、理由をどう伝えようか考えています 私が辞めようと思ったきっかけはいくつかあります ・とにかく持ち帰りが多く、休日も仕事して休みが終わるなんてざらにある ・そのせいかリフレッシュにお出かけとか映画行ってもなんか楽しいと思えないし、逆に疲れたな…ってなるので仕事と休日の切り替えをハッキリしたい ・昨年、1番目と2番目に近い先輩が辞めてしまい、1番近くて10年目の先輩で肩身が狭いです ・幼稚園勤めていて、教育!って感じより私は保育園みたいに絵本読んだりパネルシアターとかゆったりした保育がしたかったのだと感じました ・元々大学生の頃から病児保育とか託児所のように働いてる保護者の方々のサポートできるような施設に興味があって、やっぱりそっち系に進みたいと思った などなどです。この業界に来たのに甘えた事を言ってると思います。でも、限界です。 他の先輩が子どもの行動見て可愛いって笑ってることに対して可愛いって共感できなくて……心の余裕無いのかなって感じてます。 長くなりましたが辞めるにあたってあまり嫌な言い方にならないように…納得できるような理由何かありませんか?すみません、御協力お願い致します ちなみに、もう次の職場先は決まっていて事業所の託児所的な小規模な保育園です。
す!! 私は現在、幼稚園教諭を目指して進学先を考えています。 ただ、小学校教員として働きたい気持ちも少しあり、進路にとても悩んでいます。 第1志望の大学では幼稚園教諭の免許は取得できますが、小学校教員の免許は取得できません。 一方で、別の大学では両方の免許を取得することが可能です。 本当に行きたい第1志望の大学に進学するべきか、 それとも将来の選択肢を広げるために、小学校教員免許も取れる大学を選ぶべきか迷っています。 どちらの選択が良いと思いますか? アドバイスお願いします!!!
ずっとモヤモヤしています。 新卒で入った園で勤めて今年で3年目になります。 2年目から担任を持ち、あまりの仕事量と責任に耐えきれずあと1年勤めて辞めると昨年から決めていました。 普段10時間以上休憩なしで働いて、休日や退勤後にも仕事をしています。休日や退勤後の仕事は、主に調べたり考えたりすることです。(音楽会で歌う歌、合奏に使う楽器、その担当、構成、劇で取り上げるお話、劇の内容、ピアノなど) 限られた勤務時間に何かを調べたり考えたりする時間は取れないので、家ですることになります。 クラスのことは全て担任の責任なので誰にも教えてもらえず、1人で考えます。 昨年度、毎日頭を抱えて退勤後も休日も、何時間も調べものをしていろいろな音楽を聞いたり、図書館にも何度も通ったりして、それでもどうすれば良いのかわからず毎日泣いていました。泣いてもどうにもならないからとにかくやるしかありませんでした。ストレスで脱毛症にもなったし蕁麻疹もでました。 わけもわからないまま必死に考えて進めても、本番1週間前にボロカスに言われて全てやり直しになることもたくさんありました。 そういったことに耐えかねて辞めることを決意しました。 私が昨年辞めると決めた原因である音楽会と劇は、まだ練習が始まっていないこともあり、今年度は今のところ楽しく働いています。 そのため、本当に辞めてしまっていいのかと迷いが生まれています。 子どもと過ごす時間が本当に幸せで、子どもが登園してきて保育が終わるまでの時間は、幼稚園で1人担任なこともあり気楽でただただ楽しく過ごしています。 昨年も今年も、いい雰囲気のクラスだねと言われるくらいおこがましいですがクラス運営もうまくいっています。 今が楽しいだけで、今後行事の練習が始まるとまた同じ目に遭うのも分かっています。 ですが、どれだけしんどくても楽しいのは事実で、辛さから逃げると幸せも全て無くしてしまうんだなぁと悲しい気持ちになります。 同じように悩んでいらっしゃる方や、幼稚園教諭、保育士を辞められた方のご意見をお聞かせいただきたいです。
回答終了
歌のプレゼントをするのですが、十二支のうたを歌いたいと思うのですが、クリスマスはまだ終わってないですが子どもたちが会うのは最後の日でもあるので十二支の歌を歌った後に「来年は午年です。良いお年を〜」と子どもがいい締めるのはどうだと思いますか? 赤鼻のトナカイなども歌う予定なのでクリスマス感は出しつつ終わりは十二支のうただと早すぎると思いますか? 園の方針などは特に関係ないので担任がやりたいのをするみたいな感じです。 皆さんの意見を聞かせてください。
回答受付中
しくなりました。一年目の時は私に何も教えてくれず放置状態で、隣のクラスの先生に教えてもらっていました。2年目になり、保育室をよく見にくるようになり、保育中のダメ出しをされたり保育後に呼び出され注意を受けたりしました。また、最近は態度が悪いと言われて、こちらは悪気なかったのですがすごくショックでした。また、上の者の影響から業務量も増え、毎日残業をしたりとてつもなく忙しくなりました。いろいろなことが重なり、辞めたくなってしまいました。私自身たくさん悪いところもあるのは重々承知ですが、2年目になっていきなりダメ出しをしてくること、去年全て言えただろってことを今更言うのも腹が立ちますし、注意の仕方が圧しか感じなく、メンタルが強くないため、余計に毎日しんどいです。職員室の居心地もすごく悪く、職員室にいたくありません。なんとか堪えていますが思い出すと涙が止まりません。今は踏みとどまるべきでしょうか? 私がこの園でこの状態で働きたい理由としては、去年持った子供たちが年長になったため、卒業を見届けたいこと、今のクラスの子達も見届けたいこと、優しくて憧れてる先輩がいることです。
、それでも終わらず持ち帰り、休日も行事の内容や製作を考えたりピアノの練習をしたりでろくに休めず、子どもの安全の確保やクラス運営の責任の重さにも耐えかねて転職を考えています。 高校生の頃から保育士か幼稚園教諭になりたいと思いそれ以外考えていなかったので、どんな職業に就きたいのか自分でもわからない状況です。 社会人2年目で来年度までは今の職場に勤める予定なので、3年勤務して転職する予定です。 保育士、幼稚園教諭以外の資格はありません。今の職場に勤めながら新たに取得する余裕もないので、未経験資格なしでの転職になります。 学生時代にはマネージャー、飲食店での接客の経験はあります。自分で言うことではありませんが、割となんでもそつなくこなすタイプで、大抵の作業は他の人より早くできます。 舐めたことを言いますが、責任の重くない仕事がしたいです。職場だけで完結して、帰宅後や休日に考えたり準備したりしなくてよい仕事がいいです。 こんな仕事が良いのではないかと言うものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
(午前)を考えています。 以前は保育園で保育士→児発・放課後等デイサービスで保育士をしていました。 どちらも仕事はだいぶ過酷(ブラック園に居たのもありますが…)だったので、別の選択肢も視野に入れたくて… 幼稚園教諭かこども園も視野に入れようかと考えているんですが、実際どんな感じなんでしょうか? ご経験ある方、お分かりになる方はぜひ教えてください。
きだった子どもたちがタスクに感じてしまうのが辛くて。なによりも子どもたちに申し訳なくて。質の良い保育なんて到底出来てなくて、1学期は心と身体、たった9%の充電残量で乗り越えるには100%の充電が必要な毎日を過ごしていました。夏休み中も幼稚園へ何度か出勤するのですが、あぁー、もうここに戻って来れないな。1学期みたいな生活、もう私には出来ないなって思ってしまって。社会人なんてみんな涙流しながら怒鳴られながらやるのはわかってるんです。夏休みがあるなんて恵まれてるのもわかってるんです。でも覚えること、求められるものと自分の持ってるもの。とにかく何もかもが追いつかなくて。もう限界なんです。 やめたいけどやめられない。甘えだから。でも考えると、思い出すと心臓が痛くなって、もうわからなくなっちゃうんです。乗り越えるしかない壁が分厚いし高いしこの仕事量を抱えるには腕が短すぎて。何言ってんだわたしふざけてないけど本当にそう感じるんです。 だからなんだって話ですよね
間関係 ・残業や仕事内容 この他にも様々ありますが、、、 今実習園からスカウトされていて、そこの園はとても人間関係が良いです。残業もほぼなくみんな定時に帰っていました。しかし給料がとても低いです。2年目の先輩は手取り17万ないと言っていました。 そこの園は保育のやり方もすごく私がやりたいと思えるような所だったので是非就職したいと思っていますが、給料面がどうしても引っかかります。 ほかの候補の園は保育のやり方は実習園に比べてやりたいこととは違うけど、先生たちみんな仲が良さそうで給料も手取り17よりはあると思います。 何を優先して決めるべきでしょうか、、。
1~10件 / 10,926件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
養護教諭とはどんな仕事?仕事内容や向いている人、なる方法を紹介
仕事を知る
学校の保健室で「保健の先生」と呼ばれて生徒に対応するのは養護教諭です。養護教諭になるには、資格やスキルが...続きを見る
2023-07-06
資格なしで働ける子どもに関わる仕事とは?向いている人の特徴も紹介
資格なしで子どもに関わる仕事をするにはどうすればよいのでしょうか。保育士や幼稚園教諭などの資格がなくても...続きを見る
2024-04-24
園長先生の仕事とは?主要な業務と必須スキルなどを紹介
園長先生は、保育園や幼稚園の顔として子どもや保護者から信頼される存在です。園において、どのような役割を担...続きを見る
2024-10-03
パートの雇用保険とは?基礎知識や保険料の計算方法を解説
法律とお金
雇用保険とは、労働者の雇用の安定や福祉を充実させるためのものです。加入条件を知ると、パートでも対象となる...続きを見る
2025-09-29
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2025-09-26
闇バイトの見分け方は?「知らなかった」は通らない闇バイトの回避法
闇バイトは大きな社会問題の1つとなっており、一般的な仕事だと勘違いしていると、犯罪行為の加害者になってし...続きを見る
介護休暇中に給与は支給される?お金をもらえるケースや金額を紹介
家族の介護のために介護休暇を取得しようと考えている場合、給与が支給されるのかどうかは気になる点です。給与...続きを見る
社会保険と国民保険はどちらが得?制度の内容や保険料を比較しよう
就職・退職・雇用形態の変化などがあると、「社会保険と国民保険のどちらに加入するか」の選択を迫られます。社...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です