既婚・子持)から、仕事帰りに夜定期的に会って、一緒に食事しながら勉強したいと言われています。もちろん 断るつもりですが、この男性にビックリしました。普通、妊婦相手に誘いませんよね。
解決済み
た人に対して、激励会と称して 飲み会を開催していたらしいです。 産休中の妊婦さんをわざわざ酒の席に呼び出すなんて その感覚が私には信じられないのですが こういうことって普通にあるのでしょうか? 別に妊婦さんの激励にかこつけなくても、普通に 飲みたい人だけで飲み会をしたらいいのでは? と思ってしまいます。
会で 居酒屋に行きました。規模は20人強くらいで、 そのうち一人妊婦がいました。 それなのに、食事は早々に3分の1くらいの人(7〜8人)が タバコを吸い始めました。私は妊婦の子の向かいに座って いましたが、見てた限りでは「吸っていい?」という断りも 特になかったと思います。 私は非喫煙者なのもあって、同じ空間に妊婦や小さな子ども、 タバコが嫌な人が一人でもいるときは吸うべきではない と考えています。 少なくとも、私が妊婦だったら喫煙者たちに言う勇気はなかなか ないにしても、少しの怒りは抱くだろうな…と。 自分の赤ちゃんに見えない刃を向けられている、くらいの 感覚があります。もし自分がいつか妊娠したときは 自分の身を守るために、喫煙者の友達とご飯も食べに 行けないのか?と思い、腑に落ちない思いです。 妊婦の子に「タバコ大丈夫なの?言ってあげようか?」 と言いましたが「大丈夫、これ覚悟できたから。もしダメだったら 来ないよ」と、大人の対応??なのか、そう言われたので 私は何も言いませんでした。 妊婦本人がそうは言っても、友人たちは非常識だなと 残念に思いました。 特にみんな女性なので、少し気を使うべきではとも思います。 飲み会が始まるとき「ご懐妊おめでとう!」とみんなで乾杯したのは 一体なんだったのか…。 みなさんは、妊婦がいる飲み会でタバコは吸ってもいいと思いますか? それとも、吸うべきではないと思いますか? 問答無用で当然吸うべきではないとか 断りを入れて本人が承諾するようならOKとか 色んな意見を聞かせてください。 よろしくお願いします!
中はカルシウム吸収率が非妊娠時に比べ著しく増加し胎児へ蓄積する。多く取り込まれたカルシウムは、尿中排泄量を増加させる。 授乳中も非妊娠時に比べ吸収率が軽度に増加するとともに尿中排泄量は減少し母乳に供給される。 とレビューブックに書いてありました。 妊娠中も授乳中も吸収率は増加しているのに、なぜ授乳中は尿中排泄量が減少するのでしょうか?? 初歩的な質問ですみません(~_~;)
回答終了
カットフルーツを作ってます。 求職しながらのアルバイトです。 会社は新しく2人バイトの子を雇いました。 週末だけ2人体制で働きます。 その内1人が妊婦さんで5ヶ月目になったばかりです。 私は妊娠した事がないので、何かと気にしてしまいます。 ①開店前までにある程度商品を並べたいので、 早出出勤をして欲しいのですが、妊婦さんなので躊躇われます。 (私はあくまで補助なので早出出勤はできないのです) ②あまりしゃがむ動作をさせない。 (お腹が出てきて苦しそうなので) ③生ゴミ捨てなど力仕事をさせない。 ④お腹すいたと言ったら仕事中でもオニギリ位食べさせる。 (だってお腹に子供がいるんですからね) カットフルーツはカットしながら味見をして、お客様に出せるか判断するんです。 でも妊婦さんはその時々によって気分が悪かったりするので、 味見が出来ない事もしばしば・・・ 折角カットの技術を教えても、12月までの契約で辞めてしまうんです。 出産準備がありますから当然ですよね。 彼女も初産なので分からない事だらけでしょう。 妊娠中働いた事のある方、子供を産んだ事のある方、 妊婦さんと働く時どういう部分で気をつけたらいいでしょうか? 教えて下さい。
、現在妊娠7カ月になります。 女性ばかりのアットホームな職場で、みんなとても良い人たちばかりでした。 辞めてからも、結婚式で行ったグアムのお土産を送ったり、妊娠したことも報告していました。 先日、以前勤めていた職場の上司より、来月納涼会を開くので良かったら来ないかと誘われました。 久しぶりにみんなに会えることが嬉しくて、是非参加させて頂きますと返事をしたのですが、少し気になっていることがあります。 それは、女性ばかりの職場でもちろん同世代(30代半ば)で独身の子たち、私よりも先に結婚し恐らく妊活をしているであろう先輩、子供が好きなのに中々授からず出産を諦めた先輩などがいます。 私が参加することで、もしかしたら傷つく人がいるかもしれないと。 考えすぎかな?とも思ったり、でも もし私があいて側の立場だったら、おなかが大きい妊婦さんをみるだけで辛いかもしれないと。 実際に退職してから、仲が良かった独身の子たちは、遊びに行こうね、連絡すると言いながらも疎遠になっていきました。 既婚者のスタッフは遊びにおいでなど、今でもたまに連絡をくれるのですが。 少し考えすぎて、どうしたらいいのかわからなくなってきました。 もちろん私から自分のことを話すのは辞めようと思っているのですが、 絶対にふられると思うし、そんな話し、きっと聞きたくないよなって。 皆さんはどう思われますか?
で休みに入りますが、上司達から、「みんなに迷惑かけるんだから」とお酒飲めないし、食べれないのに割り勘 で飲み会に強制参加さされます。 皆さん妊婦から強制徴収したお金で呑み食いして楽しいんでしょうか? トドメに、「送別会」と称して私の嫌いな高級食材で、一人食事だけで1万以上する店でお酒を飲みまくろう、という話が昨日勝手に決まったようです。
してませんが、2~3時間おきに胃もたれのようなムカムカと時々頭痛もあります。勿論、調子が良い時もありますが日によります。 仕事に行くのも辛いです。つわりで、時短で働いている方、安定期まで休職されている方などいらっしゃいますか?今は、診断書でなくても、母性健康管理指導事項連絡カードというものをお医者さんに記入して職場に提出すると対応してもらえるなどあるみたいですが、、、
は5年ほど同じところで勤めております。 会社にも妊娠していることを早い頃から伝え、 周りの皆さんも理解あり優しくしてくださいます。 1点気がかりなのが、通勤時間です。 自宅から会社まで自家用車で、片道1時間半かかります。 (行き帰りの渋滞がすごく、ひどい時は2時間かかりました) まだお腹はでてきてないとはいえ、 こんな長い時間運転しても大丈夫なのかと不安です。 もともと車を乗ってるので運転には慣れています。 つわりはもうほぼなく体調も良くなってきてるのですが、 今からでも時差通勤の申請は可能なのでしょうか? 仕事は妊娠8ヶ月くらいまでは続ける予定をしています。 (その後は産休育休予定) 金銭面もありますし、今の職場、仕事は好きなので 自分的には産休までは辞めず続けたいなと思ってます。 初めてのことなので、どなたか教えて頂けると有り難いです。
正直すぐにでも辞めたいです。 ですが、産休などを考えたらすぐに辞めてしまうのはもったいないと思ってし まいます。 けど、あと半年が長くて… 営業をしていて精神的にも大変です。 みなさんは妊娠が分かってから仕事辞めましたか? 続けてますか? 旦那の給料は年の割に決して多くはないです。 すぐ辞めたとしても失業手当があるし、子どもと一緒に働ける仕事があり、なんとかなると思ってます! 女友達に話を聞くとなんだかんだやっていけるもんだよ!と言われます。 しかし、仕事でお客さんに結婚報告をするとこれから子どもできたら大変だよ! 保育園に預けたらお金かかるし延長したらもっとかかるから… と言われ不安もあります。 辞めた方の理由、転職した方はどんな仕事に着いたのかも知りたいです! よろしくお願いします。
1~10件 / 227件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です