とかを先輩(40~50代)に聞くことがあるのですが、まずその際に自分で調べてみて、~だと思うのですが、と伝えるんですけど、は?違うありえないみたいな反応をよくされます。その後にものすごい厚みの本の中から探せと言われます。 これって凄い時間の無駄だし、分かっているのであればここに書いてあると言われた方が今後も勉強になると思うのですが、皆さんはどう思われますか? 個人的には調べてなくて聞いているならその反応になるのは分かるのですが、調べて自分の考えを持って、~ですかね?と言ってるのに全否定されて、やる気を無くすのに、更に分厚い本の中から探せなんて言われるともう探す気にもなりません。 まだ社会経験が浅く、1社しか働いてないと言うのもあるので、どこの会社もそんなものなのか?と思っているのですが、皆さんの職場はどのような感じですか? 教えていただけると幸いです!
解決済み
す。比較的大きい企業で探しています。 建設コンサルタントやゼネコンの設計部は業務の大部分を外注していると聞きましたが、実際そうなのでしょうか? 外注の比率は会社によって異なると思いますが、一般的には会社規模が大きいほうが外注の比率も大きくなりますか? 設計業務を外注するのと、外注せず自分でするのとでは、後者の方がスキルアップしそうだなと思っていますが、どうでしょうか?(前者でも外注前に基本設計や設計思想の検討をしたり、取りまとめをするのでスキルアップはできるとは思いますが) 元請けの設計企業で外注で仕事を回すのか、下請けの設計企業で自分で設計をするのか、どちらがキャリアにとって良いのかご意見・お考えがあればご教示ください。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
立する」という表現がありますが、 イメージが良く分からないです 「孔壁が自立する」とはどういった状態でしょうか? 素人な質問で申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願いします。
にあたって、経験値がものをいう仕事だと感じています。 仕方ないことかも知れませんが、10年上の先輩から、いつも下に扱われることを嫌に感じています。 「この人達が引退するまで、ずっとこの状態が続く。」 「現在の先輩たちと同等の経験値を得るために、約10年必要。」 「面倒な仕事は私に投げ、先輩はやりたい仕事をする。」 そう思うと、うんざりします。 社内的な信頼も先輩が上、発注者の目線も先輩の方、高得点が狙える仕事も先輩へ。 経験値がものをいう仕事において、年齢差をひっくり返すために、具体的に何ができるでしょうか? (以下愚痴) 頑張りたいとは思いますが、「40時間以上残業はするな」と。 自分の手でやらないといけないとは思いますが、「時間がかかるから外注しろ」と。 その割に「もっと下の世代が頑張らないといけない」などと言われ、悩んでいます。
回答終了
飛躍の年にしたいです。 土木設計と一言で言っても、道路設計、橋梁設計、河川改修、宅地造成、公園・緑地設計…範囲は広く、覚えることがたくさんあります。 指針やマニュアル、関連する文献を頼りに設計内容を詰めていくイメージですが、本当に見るべき書物がどれなのか、かなり悩みます。 先輩に質問しても、「書棚にある指針を探せばあるんじゃない?」と言われる始末。 (ちなみに設計の前は、測量をしていました。) とにかく設計においては、「論理が通っているか?」が最重要視されているような気がしています。逆にいうと論理さえ通ればOK、説明がつけばOK、というようにも感じています。 設計では、「経験則」はあまり通用せず、「〇〇という指針にこう明記されております」という客観的な根拠が必要だと思います。 ※そういうのにこだわり過ぎた結果、施工現場で問題が起きたりするような気もしますが。 質問としては、「これを知りたいなら、この文献」というのがわかるサイトや資料などは、あったりしますでしょうか? ご教示をお願い致します。
かるのが建築設計会社なので、良い方法等御座いませんでしょうか? 検索方法やサイト等 詳しい方、ご連絡頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
、構造物・・・) (1) 大学等では、学部学科はどこが該当しますか? (2) 該当する資格はありますか? (1) 工学部でも建築学科などは違いますし、土木工学科や交通土木工学科等のうちでしょうか?該当履修科目は?設計図を描く演習授業って何がありますか? (2) 建築士はあっても、設計士って基本的にはないですよね。 昔はロットリングを使って手書きで設計図を書いていた友人を見ましたが、今はCADなんかですよね?? そもそも、設計の仕事というのは、構造力学とか地すべりの計算とかがメインで、製図そのものに焦点を当てたものではないのでしょうか? 一例として、例えば北海道大学であれば、どの学部学科(あるいは修士課程)でどのような科目を履修するのが良いでしょうか???
また民間以外に国家資格などもあるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いいたします。
部の空気感が災いし、 新規分野の仕事を取りたい営業部と揉めます。 個人的には、したことがない分野の仕事に関する質問を社外にできる環境等の、 会社が担当する技術者をフォローする体制があれば、 いくらでも新規分野を受注して良いですし、 自分が担当になっても構わないと思っております。 そこでご質問です。 新規案件を取る時に皆様の会社ではどの様に準備して受注していますか? 土木設計に関するお話であれば理解しやすいですが、 全く別分野のご回答でも構いません。 何卒よろしくお願い致します。
1~10件 / 2,969件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
土木作業員に向いている人の特徴とは?やりがいやキャリアパスも紹介
仕事を知る
土木作業員とは、建設現場や道路・河川などの工事現場で働く人のことを指します。これから土木作業員を目指す人...続きを見る
2023-08-08
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
鳶職とは?職種ごとの仕事内容とキャリアアップに役立つ資格を紹介
建設現場や土木工事現場など、鳶職(とびしょく)はさまざまな場所で活躍しています。これから鳶職への転職を目...続きを見る
測量士補とはどのような仕事?測量士との違いや必要な資格を紹介
測量士補は土地の測量を専門に担当する職業で、国家資格の一種でもあります。測量は、あらゆる工事に欠かせない...続きを見る
2023-11-08
ダンプ運転手への転職を成功させるポイント。必要な資格などを解説
ダンプ運転手は、建設現場や土木工事に欠かせない職業です。大型車両の操作には高い技術と責任が求められますが...続きを見る
2024-10-05
【例文付き】女性のキャリアプランの立て方は?ポイントについて解説
選考対策
キャリアプランは、転職や人生設計に必要なものです。特に女性は、結婚・出産などがキャリアに影響を与えること...続きを見る
2022-08-08
システムエンジニアの仕事内容を確認!求められるスキルと必要な資格
システムエンジニアが担当する仕事内容は、クライアントが希望するシステムの要件分析、定義やシステム設計とい...続きを見る
2022-12-28
インフラエンジニアの仕事内容を紹介!種類や向いている人の特徴も
インフラエンジニアとは、サーバーやネットワーク、データベースやセキュリティIT基盤の設計・構築・運用を担...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です