がら無事に五日目に突入です。 昨日、 保育は問題なく子どもたちとも楽しく過ごしていますが、日誌は副担任に辛辣に言われたりしました。 また昨日大学教授が、訪問しました。 今日園長から呼び出しがあり 「大学の先生が〇〇さん、素直に受け入れがたい頑固なところがあるって聞いたよ。〇〇さん、子供との関わりも真面目に頑張ってるなと思う。でも教わってる立場なのね。自分の意見はもちろん言っていいけど、保育中に自分の考えと合わないな、とか先生から言われたことで凹んだり焦ったりしながら一生懸命やってるもの伝わる。 ただね日誌が保育とは関係ない自分の感情とか保育者の実習生に対する発言とか書いたりして『先生方の悪口書いてる?』と読み手に対して思われるような書き方してる。 そこを改善するといいね。 二十日間、約一ヶ月実習でしょ。 受け入れてもらってる方の立場ということを忘れず学んでいく側だから勿論先生として頑張ってるのは分かる。 まだ数日だから、最後まで素直な気持ちで学んでいってね。」 と言われました。 落ち込んだときも、園長は人によっても保育観ややり方は変わるし俺と担任の先生じゃ違うかもしれない、でも何々さんは間違ってないし、正解ってないんだよね、だからなにか言われて落ち込んだとしても、重く真に受けずに、あーなになに先生はそう思ったのか〜ナニナニ先生は子供にそう関わるのか〜と気楽に考えて良いと思うよ。 と励ましのお言葉を頂きましたが昨日園に教授訪問して、わたしの今までの経歴を聞いてなんだかぴりっ!とした面持ちでした。 最後まで受け入れたいと思ってるよ。と丁寧に伝えてくださいました。 みなさんは保育で試行錯誤したことありますか?
回答終了
ればならないため、膝がとても痛いです。 あぐらが1番楽なのですが、保護者からの目や、何かあった時にすぐにかけ出せない体制のため、正座をやめることは厳しいです。今日で6日目なのですが、歩く時も痛くて苦痛です。仕方がないことなのでしょうか
解決済み
乗り越え最後の実習に行っています。 将来保育職に就く予定はなく、実習が始まる前から資格は取らなくても良いから行きたくないと言っていたのですが、取った方が良いと説得され行くことにしました。 しかし、今までの実習の中で1番辛くまだ2日しか行っていないのですが2日とも帰りながら泣いてしまいました。心がすり減っていきます。 先生にいじめられているというわけではありませんが先生同士の空気感が苦手なのと、先生がインカムをつけているため質問していてもインカムが来たら中断するため質問もしにくく感じすごく気を使ってしまいます。今までの実習先でも気は使っていましたがその何百倍も気を使っているように感じます。 また、予定が直近まで不明なのもとても嫌です。早番や遅番も事前に教えてくれる訳でなく前日に言われました。指導案の提出日も前日に言われました。記録も書かなければならない+急な早番+指導案は鬼畜すぎるように感じます。 実習先はプロジェクト保育を取り入れているのですがプロジェクト保育も私は苦手で保育方針や先生の声掛けも苦手です。 そういった面から実習2日目にして心が折れかけています。今までこんなにしんどいと感じたことがなく、記録書くのが嫌やな、設定保育が嫌やなと何となく思っていただけで実習に行くこと自体は何も思っていなかったので本当にこの実習先が私には合っていないのだと思います。 正直実習を辞められるのなら辞めたいと思っています。でもせっかく今までの実習頑張ったのにって気持ちも少しあり7対4くらいで辞めたい方が勝っています。ゴールデンウィークを挟むため明日実習行ったあと休み期間中に先生に辞めたいと相談するつもりですが、もし最後までやりきることになった場合に少しでも気持ちが楽になる方法が知りたいです。 自分とは合わないと感じる実習先で実習経験のある方にどのような考え方をしたら気持ちが楽になる等の実習の乗り越え方を教えて頂きたいです。
を担当することになっていて、1歳児クラスの時に「質問はするようにしましょう」と口頭でも日誌の文面でも書かれていました。質問することは浮かんでいてメモもとっているのですが、オムツ替え、おやつや給食の準備、おもらしの対応などで忙しそうにしている時に質問して良いのか迷ってしまいます。午睡の時には他の仕事を頼まれていて、仕事を中断してまで質問して良いのかと思ってしまいます。実習中は子どもと関わるのは楽しいのですが、些細なことで「評価に関わるのでは…?」と思ってしまうと、あまり大きく動けません。どのタイミングで質問をしたら良いのでしょうか?次は2歳児クラスなのですが、1歳児クラスの先生に「質問は自分からしないと指摘されると思いますよ」と言われてタイミングを迷っている所です。また2歳児クラスは初めてなので1日の流れが掴めていない所から始まるので不安で仕方がありません。よろしくお願い致します。
かせをすることになりました、、読み聞かせの前の導入で棒が1本っていう手遊びをやって、 その後にカラスのパン屋さんって言う絵本を読もうと思うんですけど、3歳児に適してる絵本ですかね?また、最後に絵本を指さしてーって言って指さしてもらったら今日はパンに関する本を読みます!かパン好きな人ー!って聞くのどっちがいいと思いますか?遊びで指さしてって言って試しに指さしえ貰ったら指さしてもらったんですけど、明日やるってなったら誰もやってくれないかもって不安です、、手遊びやる際は真似っ子してねって言って始めるかお手本見せてからやるのかどっちがいいんでしょうか? また絵本が終わったらおしまい、でいいとおもいますか?それともおしまい、の後に好きなパンは何?食べたかったパンあったー?か聞いた方がいいんですか? 聞いても誰も答えてくれないってことありますか? 一応今日3歳児に入ってみんなと遊んだんですけど覚えてますかね?反応してくれなさそうで怖いです、、 先生が緊張しなくて大丈夫だよ私たちが責任取るから困ったら助けるからって言われたんですけど助けてくれますかね?
害を持つ方が怖いです。子どもはおらず平均年齢40〜50歳程です。 1番障害が重い方が集まるグループに配属されました。6人1グループですが利用者さん全員が喋れないため意思疎通が難しく、突然耳元で大声を出したり、機嫌が悪く噛みつかれかけたり、私をじっと見ながら迫ってきて壁まで追い詰められた(?)こともあります。 また実習初日から私のことを気に入ってくださった70歳くらいのおじいさんがいます。とても勉強になるし傍に来てくれて嬉しいのですが、よだれでびちょびちょの手で手を握ろうとしてきたり、たまにズボンの上から自分の陰部を触っています。もちろん嫌がったりせず手を拭いてから繋ぎますし、陰部を触ったら職員さんと同じ声かけをするようにしていますが、何かがきっかけで襲われたりしたらどうしようと心の隅で考えていることがあります。 職員の皆さんは常に笑顔で楽しそうに利用者さんと接しており尊敬しています。ある利用者さんを「あの人は動きがおもちゃみたいで可愛いんですよね」と職員さんが仰った事があって、私はその利用者さんの行動を何を考えているか分からなくて怖いと思っていたため、そもそもマインド(?)から違うんだなと思いました。 しょうがない事だと思いますが、声かけが通じないことや予測できない行動でストレスを感じてしまいます。顔の造形や身体の拘縮などで見た目が私たちと大きく違う利用者さんのことも怖いと思ってしまいます。どうすればストレスを感じず、利用者さんのことを怖いと思えずにいられますか?
行っています。 先日、その日の担当の先生が「質問何かある?些細なことでもいい」と言って下さったので、色々聞いたのですが「それは保育では当たり前の話だよ?」や「そんなの当たり前だしそんなに考えることじゃない」と言われてしまいました。 もう怖くて何も質問できません。 (質問としては「同時に遊びに誘われた時に順番ねと伝えたが、実際はどういう対応が良かったのか」や「子どもが善意で片付けてくれたものが、実は次使うもので、片付けたのにすぐ取り出したら傷つけるのではないかと思ったのですが、どうしたらよかったのでしょうか」などです) 実習最終日には反省会もあります。そういう厳しめの先生ばかりではないのですが、もう何を質問しても「くだらないことを聞くな」と思われてしまいそうで怖いです。 また、その都度質問しているので反省会に質問ができるか不安です。 現役保育士さんや先輩保育学生さんなど、何かいいアドバイスはありませんでしょうか? また、この質問をしたら印象が良いなども、あれば教えてほしいです。
すぎますか? 担当の先生にそんなの分かるわけないと注意されてしまいました。 実際は理解していたのでそんなことないと思ったのですが、普通は分からないものなんでしょうか?
読み聞かせ始める前に手遊びしていつもと違うやつで全く知らないものだったらついていけませんよね? そうなってもいいんでしょうか? また部分実習で読み聞かせがあるんですけど、園児を集めるところからなのか園児を保育者が集めてそれを読み聞かせするのかだいたいどっちですか? また読み聞かせって始める前になんかするんですか? するとしたらその方法を教えて欲しいです 4歳児の読み聞かせです
の時間が1時間15分ほどあります。 中心活動の責任実習は2回あって、今考えているのは、①「きんぎょがにげた」を読んで部屋中の金魚を探して水槽に集める ②梅雨に関係あるものの製作 なのですが、どちらも時間が持ちそうにありません。もっと長く時間を使う活動がいいのか、①②それぞれの活動のあと、全く別のゲームや遊び(風船ゲームや新聞紙遊び)をやってもいいのか教えて欲しいです! もし良ければおすすめの活動も教えて欲しいです!(2歳児クラスです)
1~10件 / 6,086件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
理学療法士に向いていない学生とは?実習を乗り越えるポイントも紹介
仕事を知る
勉強や実習がうまくいかず、理学療法士に向いていないのかもしれないと不安になってしまう学生もいるでしょう。...続きを見る
2023-03-31
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
保育士の仕事のやりがいは?詳しい仕事内容や資格取得の方法を解説
保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。その詳細な仕事内容や、やりがい・1日の仕事の流れなど、保...続きを見る
2022-12-28
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
保育事務の仕事内容を知ろう!未経験者でも分かる業務の全容と魅力
保育所の裏方として欠かせない存在、それが保育事務です。子どもたちの笑顔を支える縁の下の力持ちである保育事...続きを見る
2024-09-08
保育士の給料は安い?平均給与や収入アップにつながる手当を紹介
子どもの保育に欠かせない職業である保育士の給料は、どの程度なのでしょうか?平均給与から、性別による年収の...続きを見る
保育士の仕事内容を詳しく知りたい!やりがいや気になる疑問も
保育士は、日々子どもたちと過ごすイメージが強い仕事です。それ以外の仕事は外からは見えにくく、想像できない...続きを見る
2023-04-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です