ません。なので点数が低いです。 ただすぐに働かなきゃ行けない状況なので保育園にできるだけ早い段階で入れたいです。 専業主婦になる前までは 派遣で働いていました。 明日働きたいなと思えば連絡したらすぐに仕事入れますね~って感じで案内されてお仕事をするという形です。 なので今現在も派遣会社に登録はしてるので明日働こうと思えばすぐに働けます。 そこでなのですが 申し込みする際に点数を少しでも上げられるように 旦那が週1休みなのですがその時に派遣で8時間(月32時間)働こうと思うのですがこれをしたところで点数って変わらないですかね。。 申し込み書類の中に求職届けみたいなのがあったのですが派遣で週一でも少し働いていれば求職の紙出さなくていいんじゃないのかな?と思って。 この人すぐ仕事出来る状況なんだなってならないですかね。 保活と言うか情報収集など昨日からやってるのでそこら辺まだ詳しく調べてなくて わかる方いたら教えて欲しいです無知で申し訳ないですт т ちなみに保育園に入ったあとはすぐ派遣ではなく近くでアルバイトフルタイムで探します
回答終了
も考えないといけないなと思っています。 (希望する保育園には入れなかったら別の保育園に行けばいいなどのコメントはいらないですm(__)m) 育休延長できるか会社にメールで確認したいのですが、どういう文だと分かりやすいですか?文を作るのが苦手なので教えていただきたいです。
がありますが、入園式の日でも保育士は8時間勤務になるのですか。 入園式の日は勤務時間が短くなることはありますか。 入園式の日の保育士の勤務時間について教えてください。
解決済み
歳の誕生月である1月は0歳児の保育園の空きゼロだっため育休を延長して、4月入園の申し込みをしていましたが、落ちました。 生まれてから近場の保育園の途中入園の空きは毎月確認していましたが、ほぼなしでした。 市内で二次募集がある保育園は片道車で30分以上で、さらに職場からは真逆のところばかりです。 なのでそのまま延長し、7月に再度入園希望を出してダメだったら2歳の1月に申し込みを考えています。 もしその1月が入れなかった場合、有給や欠勤を使い4月入園を……と考えたのですが、どうやら2年以上は必ず復帰をしないといけないらしく、欠勤すらもできないそうです。 そうなった場合、遠方の保育園や認可外などに預けて復帰するというのが濃厚かなと思うのですが 第二子も考えているので、連続育休を取った方が確実にお休みがいただけるのでいいのでは?と考えています。 会社でも連続育休を取られる方がかなり多いし、それがおすすめだよーとは聞いたので、取れるとは思うのですが有給も欠勤もできず復帰一択なのに、育休は取れるのはなぜなのだろう?と不思議です。 会社によるのか、よくわからないのですが 育休最大2年、2年後は必ず出社、できなければ退社 と決まっている会社で 復帰の時に ・診断書が出ている場合 ・産前産後休業中の場合 ・育休中の場合 上記の中で、退社にならずお休みがいただけるのはどれですか?
っていて就労証明書を来週貰うのですが、仕事を辞めたい場合って保育園側に提出した就労証明書はそのままでもバレないですか? 仕事は途切れず時間通りに働きます。が、単発で入るような タイミーのような感じなので就労証明書書いて貰えません。 こういうフルタイムではたらいてるけど就労証明書書いて貰えない場合ってどうしたらいいのでしょうか??
トルの件に関して、アドバイスや経験談などいただけると幸いです。 家族構成 夫(質問者):会社員 妻: 派遣社員 ・2018年6月上旬妻が出産予定 ・2018年4月付で妻が派遣先の会社へ正社員登用予定 ・しかし、正社員雇用期間が1年未満のため、育児休暇が取得できない。 ・会社に状況を配慮いただき、産休後、休職+欠勤という形で最大4ヵ月休みをいただく予定。 ・2018年12月上旬から妻が職場復帰予定 ・その為、0歳の子どもを保育園へ2018年度途中入園希望。 ※認可保育園を希望しております。 正社員登用という有難い話を会社からいただき、妻も大変喜んでおります。 私も何とか妻が職場復帰出来ることを望んでいます。 一方で、保活に関して色々と調べ始めているのですが、0歳児の途中入園は難しい事を感じております。 認可だけでなく、区外の認証保育園も視野に入れたりしておりますが、 同じような条件で、無事保育園へ途中入園し、職場復帰された方はいらっしゃいますか? いらっしゃれば、アドバイスや経験談などいただけるととても有り難いです。 まだ無理な事が多く、雑で失礼な質問になっているかもしれませんが、 何卒よろしくお願い致します。
間の8月まで育児休暇が延長になりました。 その後4月の結果で第二希望の保育園に決まりました。確認したいことがあり電話を保育園にすることがあったのですが、対応がとても悪く、子供をこんなところに通わせるのかと不安になりました。 我慢して4月は通わせて、絶対ではないが転園希望を出して5月から別の保育園に行かせるか、 4月の保育園を辞退して5月から新しく申し込むか(ペナルティでマイナス10点) この2択で悩んでいます。 会社には絶対相談しなきゃですし、私だけの判断ではいけないと思っています。会社にも迷惑をかけるので。 でも我が子のことが心配で、悩んでいます。 みなさんならどうしますか? 夫と話し合ってなかなか結論を出せずにいます。
も希望保育園の待機人数30名近くいます。 来年4月入園を目指していたのですが、途中入園でこれだけ待機人数がいると入園は難しいでしょうか?職場には4月入園で復帰したいと伝えてるので保育園落ちたと言いにくいです。うちの職場は保育園に決まらなかった場合は2歳まで延長できますが、認可保育園で空きが出ることはほとんどないですよね?
たいのですが、最後に連絡をしたのが5ヶ月前でなんと切り出したら良いか分かりません。 普段でしたら「お疲れ様です。」で良かったのですが、何かほかに挨拶を入れた方が良いでしょうか? メールではなくLINE worksというアプリで連絡を取ってきます。
もらえるように手続きは済ませていますが、なかなか途中入園は厳しいのが現状で、1才での来年4月の入園を目指しこの秋改めて申し込みをする予定にしています。 しかし最近諸事情で来年7月頃の引っ越しが決まり、近いうちにこのまま職場を退職するか悩んでいます。 現状復職する意思はあるのですが、引っ越してしまうと現在の職場へ通うことは難しく退職しなければなりません。 近々保育園への入所が決まれば、来年7月までの期間復職し、引っ越しを機に退職しようと思っていますが、先ほども申しましたように保育園への途中入園が難しそうでいつ頃復帰出来るか未定の状態です。(もしかしたら来月入園が決まるかもしれませんが、もしかしたら来年4月も入園出来ないかもしれません。賭けのような状態です) 4月に入園出来たと仮定して、約3ヶ月で転園しなければならないのは子供にとって負担になるのではと懸念しています。 また職場的にも保育園の途中入園は厳しい、またすでに7月に退職するということが分かっている人間が育休を延長して取得していることをよく思わないのでは?と気にしています。 やはり近いうちに退職し、引っ越しまでは自宅保育。引っ越し先で落ち着いてから職探し、保育園入園のほうが色々とスムーズでしょうか? 保育園が決まらずとも一時保育の利用や認可外保育園への入園など方法はあるかと思いますがいずれも費用が嵩むことを懸念しております。 退職せず育休を延長している状態であれば少ない金額でも育休手当があることで生活が楽になるので近々退職した方がよいか判断に迷っています。皆様ならどのような選択をされますか?ご意見お聞かせいただけると幸いです。
1~10件 / 336件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士が資格を生かせる保育園以外の仕事は?転職のポイントも
仕事を知る
保育士が働く場所として、まず保育園を思い浮かべる人は多いでしょう。保育園以外に、保育士資格を生かせる仕事...続きを見る
2023-04-03
退職理由の伝え方とは?上司や同僚など相手別に考えるべきポイント
働き方を考える
一度勤めた会社は必ずしもずっと勤めるわけではなく、途中で退職する人もいます。退職するには理由を申し出る必...続きを見る
2022-06-01
源泉徴収票で転職先にバレる情報| 休職がバレる? 提出理由は?
選考対策
1年の途中で転職をすると、新しい職場から源泉徴収票の提出を求められます。源泉徴収票を提出すると、どこまで...続きを見る
2022-09-12
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
2022-12-28
園長先生の仕事とは?主要な業務と必須スキルなどを紹介
園長先生は、保育園や幼稚園の顔として子どもや保護者から信頼される存在です。園において、どのような役割を担...続きを見る
2024-10-03
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です