していた事務を1人で担当する事になり、仕事の事を考えると涙が出てきます。 私は元々、営業の仕事をしており、残業や研修で深夜に帰宅する事が多々で、仕事内容や人間関係は良かったのですが、体調面の不安から長くは続けていけないと考え、自分の体調に合った仕事がしたいと事務職へ転職しました。 商業の高校に通っていた訳でも無く、全くの未経験で転職し、それでも、教えてくれる先輩がいるなら何とか出来るだろうと考えていました。 転職先は車部品の卸売り業をしている小さな会社になります。 初めに聞いていた仕事内容は、電話応対、来客応対、商品の受け入れ検収、仕入れ業務、売り上げ伝票の発行、商品の発注、部品の検索(車検証から、その車に適合している部品を絞り出す。整備の知識がないとかなり難しい)、通販(梱包、発送まで)この程度でした。それでも1日ほっと一息つく暇もなく電話対応をしながらバタバタです。 入社当時は事務職でもこんなに忙しいのかと、それでも教えて貰いながらなら、何とか出来るだろうし、深夜まで働くのは決算と棚卸しの時だけみたいだから頑張っていけそうだと考えていました。 それから、1人の先輩から毎月の仕入れ分の請求書の処理の仕方、会計事務所に提出する書類の作成等の仕事を教わり始めました。 未経験という事もあり、全く訳がわからない中、請求書の処理を教えて貰っていると、教えてくれていた先輩が会社を後2週間で辞めると知りました。 正直、期日までに請求書の処理を終わらせる事以外にも車の部品の検索がかなり難しく、時間がかかっているし、毎日初めて教わる事ばかりの中、その先輩の穴を私が塞ぐのは荷が重いと頭をかかえていました。 「え、無理じゃないですか?」 と、本音を漏らしたところ、 「今、会社が回ってるのが不思議。今まで、社長の奥さんが経理をして、私達2人が電話対応とその他の事務処理をしてやっとだったから。それを無理矢理回してるからね。」 先輩2人から口を揃えて言われました。 そこでやっと、事務職でありながら毎日バタバタしている理由がようやく分かりました。確かにこれは2人で出来るような仕事量ではないなと。元々3人でこなしていたと言われて納得しました。電話に出ながら出来るような仕事内容でもなく…。 電話が鳴り続ける中、商品が入荷しては伝票をあげて、注文を受けては検索して発注、仕入れをして…通販は発注梱包発送まで…と、している事は地味ですが、する事が多過ぎて全く思うように仕事が進まないのです。電話の数と人数が比例していない上に、電話だけ捌いていても事務の仕事が進まない。3人の内1人が事務作業に専念して…だったら分かる仕事量です。 1人先輩が辞めて、私自身が半人前ですらない(部品の事は毎日初めて聞く事ばかり)ような状態で、もう1人の先輩の負担が倍になり、苦しい状況の中、数ヶ月が経ち、9月末の棚卸しを迎えようとしていた時の事です。 もう1人の先輩から私は11月で会社を辞めると言われました。先輩が言うには、もう1年も前から退職願を出していたけど、受理されず、やっと1年経って受理されたと…。 もう1人の先輩は、経理一式を担当していて、社員の管理(保険や源泉徴収票等の手続きまで)、売り上げの方の請求書の管理をしています。 新しい人が入ってこない今、私が無理矢理引き継ぎをしていますが、この先、1人でできる訳がないので、上司には1人では出来ません、会社を回していけませんと相談しました。 今のところ、残業代を出すから(今までは払われていなかった)残ってくれと言われています。 正直、経理の経験もない上に、間違えてはいけない仕事の責任のプレッシャーもあり、先輩から仕事を引き継いでいる今現在から既にストレスで気持ちが鬱です。サクッと消えたいと考えては、恋人の顔を見ると我に返り涙が出てくる日々です。 因みに、上司(専務・社長)は部下の仕事量を何も分かっておらず、これだけの仕事量で電話も鳴っている中、出来るような内容じゃないと何度も説明していますが、話を右から左に聞き流して(上司は自分が聞いたら自分が手伝わなくてはいけなくなると考えてか、一切話を真剣に聞いてくれません。)他人事のような感じで、相談にすらなりません。後、仕事のやる気がなく、仕事中に寝ていて、私達に仕事を丸投げしてくるような上司です。 来年の3月の決算まではけじめとして会社に残ろうと考えているのですが、この人手不足の状況だと絶対に辞めさせて貰えないと思っています。今のところ、結婚で引っ越す為という理由を考えていますが…無理矢理にでも辞める良い方法は何かないでしょうか。
回答終了
、転職回数が2回あるので行政書士の仕事に転職できるかどうか不安です。 あと、行政書士の一日の仕事のスケジュール・主な仕事内容を教えて頂けたら有り難いです。
解決済み
仕事です。 転職1年目 額面年収約298万(月21万、賞与2.5か月)、休み105日位(日曜祭日 隔週土曜休み 夏休み年末年始各8日休み)、8時間勤務、設計事務所の経理事務員。 事務内容は(会計ソフトによる)経理事務 電話来客応対、見積り書・請求書・契約書・作成業務、電子紙入札管理、図面印刷管理、決算データ管理、小口現金管理、総務的な業務(年末調整 、社会保険管理 、雇用手続き管理・・・)ほか雑務(掃除・お茶くみ、ごみ出し、一般事務的な業務)など 残業はないようです。事務員一人なのでお昼などずっと事務所にいます。
得しており、簿記は好きな科目です。 とある税理事務所から求 人がきました。 経理事務の募集でした。 私は簿記やパソコンが好きなので受けようかと思います。 そこで質問ですが、税理事務所に入って、何年かかってもいいので、一生懸命勉強して、税理士か会計士の資格を取得することは可能ですか? また、税理士と会計士の違い、どちらが難しいのか教えてください
中でも、「局や区役所などに配属され、一般行政事務に従事する」という事務にあたる仕事をしたいと思っています。 そこでいくつか質問がありまして、 1.ここでいう一般行政事務というものが漠然としすぎていて、上手くイメージできません。 (検索をかけてみても、全く違うものばかり出てきてしまって...) 良ければ"一般行政事務"とは何なのかを教えて下さい。 2.また、配属される場所によって、同じ"事務"でも仕事内容が全く異なると思うのですが、それはやはりそこに配属されないと何をやるかは分からないのでしょうか? 3.公務員は自分の希望を多くとってくれる、という一文を見かけたのですが、 それは事務や建築、土木といった大きな区分だけであって、 事務の中で何をやりたいか、という所までは希望できないのでしょうか。 もし良ければ、教えてくださると幸いです。 余談ですが、私は事務というと簿記などの会計(税理系?)を扱う仕事、というイメージを持っているのですが、 (横浜市の)公務員でいう事務はこの限りではない・・・ですよね。 公務員で会計等を少しでも良いので扱う区分はないのでしょうか?
、父が専務、叔父が常務で 有限会社を経営しています。 会社の会計士さんも祖母の姉の娘で、従業員がほぼ身内です。そこで私もバイトをしています。 私のバイト内容は3種類で (1):工事現場での作業 (2) : 事務所での書類制作 (3) : 事務所、倉庫、土場の片付け掃除、管理 1と2がセットで、2と3がセットと場合によって変わります。 現場での作業の場合、主に現場そして会社に帰ってから書類制作。 現場がない時は主に事務所で、事務所、倉庫、土場の掃除、管理をしています。 現場に出る時は7時〜17時(現場仕事)18時〜20時(書類制作) 事務所での仕事の場合8時〜17時 が勤務時間です。どちらも、休憩時間はきちんとあります。 ※現場に出ると書類制作もしないといけない。 給料は現場仕事の場合5000円 事務所での仕事の場合2500円です 給料が少ないと思うのは私だけでしょうか??
、経理などをしています。 今後のキャリアアップや自己研鑽および箔付けのため、難しめの事務系資格にチャレンジしたいと思っています。 しかし、自分の将来像はまだ見えていません。 たとえば「将来は経理分野を極めたい」と意向が固まっていれば簿記1級にチャレンジするのですが、今は色んなことに興味があり業務も多岐に渡るので、そこら辺がふわふわしています。 そこで、まずは資格勉強から入ってみようかなと思った次第です。 各資格には以下の印象を持っています。 社労士→労務を極めるなら。ただ試験の学習内容が面白くなさそうな印象です。 簿記1級→経理を極めるなら。難易度の割に民間資格で、世間の評価が実際分かりません。 行政書士→学習内容は興味あるのですが...事務職のキャリアと関連性が薄そうです 診断士→経営が分かる事務職というポジションもいいのかもしれませんが、どうなんでしょう 弁護士会計士など→働きながら勉強したいのでこの難易度まで来ると視野に入れられません 事務職の中でもどこに特化した方がいいのか、もはや特化しないでゼネラリストがいいのか、そこら辺も悩みどころです。今の仕事は幅広くやらせてもらってますが、いずれは特化した方がいいのかなと思ってます。 事務職ベテラン、士業、資格予備校業界の方などの率直な意見を伺いたいです。 他職種や経営者の方などの忌憚ない意見も聞いてみたいです。 よろしくお願いします。
に不満で退職を検討中です。 退職にあたり職業訓練に行くか迷ってます。 未経験で採用してくれる企業が少ないのは承知です。なので訓練校で経験や資格を取得し転職活動に活かそうと思っています。仕事をしながらの資格取得は時間と自分の能力的にも不可能です... ですが、訓練校は逆に就職に不利になる、世間的なイメージが悪い、職歴が無い人が行くや時間を無駄にしたなどの意見も見てちょっと怖くなってしまいました。 仕事から離れ勉強もでき、気持や時間に余裕を持てると思ったのですが... 自分は時間を使って職業訓練校に行くべきでしょうか?それとも未経験で採用してくれるところを探してすぐに転職するべきでしょうか? どうか助言をお聴きしたいです...
っています。接客業の経験はありますが医療関係ははじめてです。 時間午後16時から20時まで(18時30分受 付終了) 仕事内容 カルテの受付業務および受付全般 (会計や問診票の入力) 未経験可能、PC入力程度できる方とあり、PCにはある程度慣れている方だと思うのですが、医療で働くのははじめてのため不安です。未経験でも可能ということは、それほど難しい内容ではないのでしょうか?し 経験者の方などいましたら、仕事内容や雰囲気、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。
ですが、日商簿記3級程度の知識があれば望ましいと記載がありました。 私は一応、その資格は持っていますが、正直簿記の授業は苦手でした。以前は整形外科で医療事務をしていました。 そこで質問ですが、私のように簿記の資格は持ってはいても苦手である人が、実際のこういう事務の仕事を行うことは出来るでしょうか? 仕事内容は、「手書きの帳簿作成、工事の見積書、内訳書、帳簿関係等の入力、文章作成、来客・電話応対、銀行・郵便局用務」とあります。 未経験の職種なので、自分に出来るのかわかりません・・。
961~970件 / 1,751件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
会計年度任用職員とは?導入の背景や概要、勤務条件を詳しく解説
仕事を知る
地方公務員には非常勤職員の採用枠があり、2020年から「会計年度任用職員」の運用が始まっています。制度の...続きを見る
2023-07-06
空間デザイナーに向いているのはどんな人?求められる資格も紹介
空間デザイナーは、さまざまな空間をデザインする専門家です。あらゆる空間をデザインする職業であり、メーカー...続きを見る
2023-03-31
パラリーガルの志望動機はどのように書く?盛り込みたい要素と書き方
選考対策
法律事務所で弁護士のサポートを担当する事務職員を、パラリーガル(法律事務員)と呼びます。パラリーガルの選...続きを見る
2023-08-08
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
2023-11-08
医療事務の仕事内容とは?主な業務や求められるスキルを知ろう
病院の受付や会計として働く医療事務は、資格がなくてもチャレンジできる仕事です。医療事務が担当する仕事は、...続きを見る
2023-03-27
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
飲食店のバイトで使える英語フレーズ!覚えておきたい表現を紹介
外国人客が多く訪れる飲食店でバイトする人は、英語のフレーズを覚えておくと役立ちます。あいさつ・来店時・オ...続きを見る
2024-04-20
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です