業員さんが3人加わりました。そこで、事務員さんを雇って給与計算から請求書作成、年末調整、確定申告全て をお任せしたいと思っています。ハローワークで求人申込書をもらってきましたが、仕事内容の書き方についてアドバイスを下さい。 従業員さんが3人いると言っても雇用保険などまだ未加入で、会社として一人前ではありません。来年には会社として足元を固めるつもりですが、その為にも事務員さんを必要としています。どこまでをハローワークにて公開すべきでしょうか?また、こちらとしても 事務に関して知恵と能力のある方を希望しています。時間や時給は相手の希望に極力応えるつもりでいます。どの様な内容を記載すれば沢山の反応をもらえるのか例をあげて頂ければ幸いです。
解決済み
130万円以内で働く事になりました。 三カ所応募し、まさかの三カ所とも合格し悩んでます…。全て落ちると思っていたのでただただビックリです。 以前はハウスメーカーに居ました。 今回受かった会社が ①同じ住宅業界、時給950円、実働8時間、週3日 ②税理士事務所、時給1000円、実働7.5時間 シフトは自分で決めてるので月14日くらい ③コンサル業、時給1000円、実働5時間、週5日 全部土日祝日はお休みになります。 引っかかっているのが ①同じ業界だから仕事内容も分かるけど、出勤日数が祝日多い月は減って手取りが減る。基本事務所に一人なのでたまに孤独になりそう(笑)社長はほぼ外勤。 休みは柔軟に対応してくれる。 ②の税理士事務所は、会計ソフトに仕分けし入力をひたすら…するとの事です。事務所は奥まっていて窓がない事務所でした。黙々と同じ事をしてるのが苦手気味…。こちらはパートの事務員もう一人います。休みも自由に決めれる。 ③業界未経験だけど、職種が興味あるけどパートなのに週5日出る事が億劫になってます。休みはそこまで融通きかなさそう… 贅沢な悩みなのですが どれにするか悩んでます… 私自身まだ子どもはいないのですが、今後不妊治療したいので時間が欲しいけど最低90,000円は給与欲しいです。130万円までの扶養だと毎月の給与からどのくらい引かれるのでしょうか? 同じ業界の方のご意見など伺いたいです。
回答終了
、 私が働いているところは小さいところで、事務の内容が多岐にわたっているように思います。 自分の経験が上記の事務のどれにあたるのかわかりませんので、転職する際に経験として記載していいのかわかりません。 大きく分けて内容は ①商品を販売し、その販売・発送・精算・在庫管理にわたる作業(これは営業事務になりますか?) ②HPを作成し、その都度UPなどする作業 ③事業の計画・全国に渡る講習会(年8回程度)の開催に関わる運営全般・顧客管理 ④国に事業報告をする際の事業の収支簿の作成・報告書の作成(毎年監査を受ける書類です。これは経理の事務経験になりますか?) ⑤会議に伴う資料の作成・全国からの報告書の管理 といったものです。 忙しいものの、いったい自分では何が売りなのか、全て一般事務の範囲なのかよくわかりません。 現在32歳年収300万強です。判定宜しくお願いいたします。
ている高校3年生です。 そこでアパレルの企画業をやっている方に質問です。 1.どのような仕事内容をやっていますか 2.どうしてアパレルの仕事をしたいと思ったのですか(服が好きだからとか単純な理由ではなく) 3.どのようにしたら企画の仕事に就くことが出来ますか 4.これだけはやっておいた方がいい!などというものはありますか そのほか何かお気づきになった事などなんでも良いので教えていただけると幸いです。 回答宜しくお願い致します。
やりがいも感じられずに不安です。民間への転職もスキルもない公務員では無理だと思います。他に生き残るよい道はないでしょうか? 教えてください。 公認会計士を目指そうと思います。試験制度改革により以前よりは難易度が下がった(といっても最難関でしょうね)とはいえ、いろいろ自分なりに調べ、仕事を持ちながらの受験は無理と判断しました。やるならば退職して公認会計士試験の勉強をしようと思います。ただ、私レベルの者で真剣に勉強したとして5年以内3回の受験(これ以上の受験は経済的に厳しい)で合格できる確率はどのくらいでしょうか?受験予備校に聞いても、本人次第とか何とも言えませんとかで釈然としません。実際には本人次第なのでしょうが、現在32歳で既婚(子供なし)なので失敗をするとやり直せないと思います。 私の経歴は ①駅弁国立大学経済学部卒(一応、本学から毎年数名ですが公認会計士試験に合格していますが、全体の数%です) ②現在は国家2種レベルの公務員です(国家2種(行政)地方上級(行政)は合格しましたが、防衛庁2種(事務)は不合格 でした) ③会計系の資格は簿記2級しか持ってません。 会計士を目指す理由は、まず、もう公務員は安定した職業ではなくなったからです。公務員改革が進む中、私の職場(配属先の出先機関)も法人化されました。何のために存在しているのか、よく分らない機関で、仕事に誇りややりがいは感じられません。小規模な機関で一生転勤はなく人間関係が悪化すればそれまでです。自分の仕事が人のために役立っているのか、10年後も今の職場は存在しているか、先が見えません。上司も皆、やる気がなく、自分も将来こうなるのかと不安になります。40歳半ばくらいに現職場が整理ポストに入ったら、どうなるんだろう?再就職はできるのか?現職ではスキルも身に付かず、専門性のない行政職の公務員が弱い立場にあると改めて感じました。今のうちに強みとなる資格を取っておけば、まだ救いがあるのではないか?公務員みたいに現職場と心中しなくても、次の事務所等に移ることも可能ではないか?と考えました。 次に、資格について調べたところ実際に生活できそうなのは、司法試験、会計士、不動産鑑定士、司法書士レベルの資格だけだと痛感しました。公務員試験では経済が得意で民法が苦手であったこと、日商簿記2級に初学者であったが1ヶ月半くらいで合格できたこと、現在、経理課勤務で会計士と関わることがよくあるのですが、非常に仕事内容が面白そうでやりがいがありそうに思える等です。
行きました。業務内容を聞いたところ、レセプト請求は他に専門に雇っている方がいるらしく受付事務は受付・会計・カルテ管理などをするそうです。私は医療事務の資格を取得したばかりで働いた経験はありません。なので働くならレセプト請求業務もしてみたいと思いました。また、産婦人科は自費診療がほとんどなのであまり医療事務の仕事っぽくないと言われました。まだ採否は出ていないのであれなんですが、医療事務としてまずはどんな仕事か分かる為にも働いてみるか、それとも他にレセプト請求業務までやらせてくれる他の診療所・病院をさがすか・・・どちらが良いかとても悩んでいます。長々とすみませんがアドバイス頂けないでしょうか?お願いします。
小さなクリニック(精神科)に勤務をしているのですが、何から何までわからない事が多すぎてお手上げです。 仕事内容は、来た患者さんへの案内、カルテの作成・管理、レジでの会計が主で後は細かい雑務などです。初勤務数日前からレセプトコンピュータを導入した様でその扱いも全くわからずな状況です。 受付事務の仕事の経験はあるのですが医療関係は全くの素人で、一応マニュアルはあるのですが専門用語だらけで理解するのも大変です。同期に入った人も接客業からの転職で、今までいた先輩は私達が勤務する前に退職してしまい、頼れる方が全くいません。精神科という場所なので患者さんへの対応も気を付けなくてはならないので毎日が緊張の連続です。医師は院長一人で中々気難しい方だし、院長にあまり負担をかけさせたくないと思って気軽に質問できるような気持ちにはなれません。 まずは仕事内容を覚えることを最優先にしますが、仕事内容の理解を深める・作業効率の向上を計るため医療事務の資格の取得を考えています。しかしネットや人づてで『精神科は他の科とか違って特殊』という話を聞き、本当に医療事務の勉強をしても無駄にはならないのだろうかと二の足を踏んでしまっています。 少し愚痴っぽくなってしまいましたが、医療事務(できれば精神科勤務の経験がある)の方の意見が聞きたいと思い質問させていただきました。
事内容はどのようなものですか?また、わたしは図書館司書と学芸員資格を持っているのですが、試験に合格し て仕事を始めてから、地方自治体によってこの資格が使えるか役に立ったりしますか? 分かりやすく説明して頂けるとありがたいですm(_ _)m
くお願いします 現在 電気工事会社 三社からお仕事を頂いて仕事をしています 内容は常用で16000 〜18000円で毎日仕事をしています 月に20〜30万程度の請けの仕事を1〜2件ほど仕事をしています 経費は ガソリン代 車 維持費 工具類 自宅兼事務所 接待費 会議費 程度です 弥生会計を使用しようと考えてますが、他にオススメのソフトがありますか?
に、会計事務所でのアルバイトについて書こうと思っています。 しかし、学業についてや自己PRと比べて書くことが思い浮かびません。 感じることは人それぞれなのでこういった質問は無謀かもしれませんが、ぜひアドバイスをいただきたいです。 大変だったこと、苦労したことは、①社会人として見られること②最初は何もわからなかったこと③正確さを求められること④社会人としてのスキルを身につけること⑤社会人のスピードについていくこと 問題に対してどう考え行動したかは、①わからないことはすぐに聞く②とにかくメモを取る③研修に参加する④失敗したら反省して改善する です。上記のことから何を学んだか、というのにつながらず、困っています。 アドバイス願います。 ※こんなところに質問するなんて手抜きだ等のご指摘はご勘弁ください。
941~950件 / 1,951件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
会計年度任用職員とは?導入の背景や概要、勤務条件を詳しく解説
仕事を知る
地方公務員には非常勤職員の採用枠があり、2020年から「会計年度任用職員」の運用が始まっています。制度の...続きを見る
2023-07-06
空間デザイナーに向いているのはどんな人?求められる資格も紹介
空間デザイナーは、さまざまな空間をデザインする専門家です。あらゆる空間をデザインする職業であり、メーカー...続きを見る
2023-03-31
パラリーガルの志望動機はどのように書く?盛り込みたい要素と書き方
選考対策
法律事務所で弁護士のサポートを担当する事務職員を、パラリーガル(法律事務員)と呼びます。パラリーガルの選...続きを見る
2023-08-08
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
2023-11-08
医療事務の仕事内容とは?主な業務や求められるスキルを知ろう
病院の受付や会計として働く医療事務は、資格がなくてもチャレンジできる仕事です。医療事務が担当する仕事は、...続きを見る
2023-03-27
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
飲食店のバイトで使える英語フレーズ!覚えておきたい表現を紹介
外国人客が多く訪れる飲食店でバイトする人は、英語のフレーズを覚えておくと役立ちます。あいさつ・来店時・オ...続きを見る
2024-04-20
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です