1. そもそも、日商簿記1級より旧情報1種の方が難しかったためである。具体的には日商簿記などの公的検定1級程度に合わせて無理やり水準など落として名称変更したのが現行の応用情報である。合格率や受験機会を増やして簡易化したということである。 2. 上記1.だけでなく、そもそも日商簿記1級に近い水準は旧情報2種の方だったからというのも理由の一つである。具体的には合格率や下位試験、受験機会や年齢層どれをとっても、8,90年代頃まで日商簿記1級とほとんど同じくらいだったのが旧情報2種である。また全経上級の受験者の水準も情報2種が近く今でもさして水準は変わっていない。 3.難易度合わせたのは文部科学省で推薦入試などの基準を合わせることになったから。 具体的には日商簿記や実用英検に難易度合わせすることになった。情報系試験としては簿記検定と同じ文部科学省の情報検定がその役割を担うはずだった。しかし、情報検定(以下略J検)は知名度が低く受験者数も少なかったために定着しないと考えられた。そのため、情報1種と2種の難易度を落とし名称変更したうえで情報検定の役割を引き継ぐことになったのである。名称変更する理由は旧試験と別途評価を促す目的である。つまり応用は一種の簡易試験すなわち下位試験を想定した。また、受験者数が多い検定側の方が贔屓が多くそのため当時受験者の少なかった情報系試験はかなり過小評価気味になった。たとえば、英検1級と同等に作ったはずのJ検1級は英検準1級程度であるかのように言われだした。情報1種はJ検1級より上級資格であったため、J検1級の受験者を対象とすることになった情報1種はあたかも英検準1級と同等に扱われることがあった。実際には英検1級より上等である。たとえ応用情報になった後でも英検1級以上として扱われることは当然である。 このような経緯から簿記1級に関しても、応用情報より難しいと主張することがどれだけ図々しいことかわかるはずである。ちなみに、簿記学校は簿記の講座を売るために簿記をいつも過大評価している。宅建と簿記2級が同等なわけがないし、マン管と簿記1級が同等なわけがない。全く水準が違う。 4. また、簿記検定のように簡単な資格に合わせて無理やり情報処理技術者を簡素化したものだから受験者のレベルまで修正しきれなかったから。合格率は大きく上昇し10%台だった合格率を20%台にあげ、年1度だった試験は2度に変更された。受験者数は60%に減少したのに合格者は5倍増加した。このくらい難易度を落とさないと、応用情報を簿記1級に難易度合わせできなかったのである。また下位資格である初級シスアド廃止や基本情報の合格率も10%近く上げて対応した。 情報検定をとり初級シスアドをとり第二種をとった人は大損したとみてよい。 なぜならばそれだけ取得しても、日商簿記2級と同等扱いされてしまう可能性すらあるからだ。 むしろ、1級より苦労するかもしれないくらいなのに。 これだけ無理して対応しても応用情報の受験者平均年齢は30歳、日商簿記1級の受験者平均年齢は25歳のままで、やはり応用情報の方が受験者のレベルがよほど高いままである。 難易度が高かった旧制度試験の情報2種やシスアド合格者やMCSEなどのベンダ資格のダブルホルダーやトリプルホルダーも受験対象者のため、応用情報の受験者のレベルがすでに日商簿記1級や全経簿記上級に近い層も大量に受験しているのである。 とここまで書きましたが他に、理由をあげられる人いますかね?
解決済み
ウォッチ9で やってたらしい。 最近の中央官庁。 働き方改革の影響?
すが マイナンバーってなぜ必要なのですか? 悪用されることってあるのですか?
「同僚男性と同行」が常識ではないのですか? そもそもセクハラ気のある男なら男が取材に行けばよかったことでしょ? 今後はテレ朝は決して女性記者を「一人で」男性取材をさせないように! 男性を取材する時は男性を同行させるように! 他のメディア関係者も同じです!
官を勤めたあとに総務省事務次官になられる方もいるようなので、事務次官よりは劣るのでしょうか? http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/annai/soshiki/meibo.html どなたかお教えください
黒田清隆と五代友厚の取引きと、 国会を開いてほしい自由民権運動の人達とはなんの関係があるのですか?? なぜ国会開設の勅諭で民衆の怒りは収まったのでしょうか??
ますよ なんて 言っている人は(嘘を言っている人) 真実をねじ曲げようとしているのですから なんらかの後ろめたい動機を持っている人 悪の道にどっぷりつかった人である と考えてよろしいでしょうか?
除負債利子を引くのは、関連法人のみですがなぜなのでしょうか? よろしくお願い致します。
… このような政治家のコネ入社が多いから一般枠が制限されて普通の国民は就職難になるのでしょうか?? 菅義偉首相の長男・正剛氏が、衛星放送関連事業もおこなう「東北新社」社員の立場で、放送行政を所管する総務省幹部との “濃厚接待” を報じられた。コロナ禍に世間が喘ぐなか、やはり “上級国民” は違うのか――。永田町と一流企業には、“子弟子女” を通じた蜜月があるのだ。 麻生太郎副総理兼財務相の長男が、麻生家のグループ企業の社長に就く前の勤め先は、トヨタ自動車九州。二階俊博自民党幹事長の政策秘書を務める三男はANAと輝かしい。「麻生氏は経済関係の元閣僚、二階氏は元運輸相で、両社とも所管する企業にあたる」(政治部デスク)というが、なぜそこに子供を就職させたのか、首を傾げたくなる。 なかでも、加藤勝信官房長官の長女や、安倍晋三前首相の実弟である岸信夫防衛相の長男を受け入れたフジテレビや、田村憲久厚労相の娘・田村真子アナがいるTBSなど、テレビ局が目につく。政治アナリストの伊藤惇夫氏は、「テレビ局は、電波行政を総務省が握っているため、政治家の子供という “人質” を取っておいたほうが安心なのでしょう」と語る。 かつて、“親の七光り” で入社する企業として名前がよくあがったのは電通だという。 「電通は、利害に関わる政治家の子供を入社させることで、事業を有利に展開してきました。政治家の子を社内に囲っていること自体がメリットだったわけです。 最近は、企業が政治家の関係者の子弟を “縁故入社” させたという話は聞かなくなりました。しかし、『週刊文春』が報じた菅首相の長男のケースは、反感を買っても仕方ない。東北新社の創業者は、菅首相の長年の支援者だったうえ、首相は総務相を務めたこともある。“親の七光り” と臆測を呼ぶのは、無理もないのです」(伊藤氏) こんな蜜月が健在では、政治家に “庶民性” など、求めようがない。以下の関連リンクでは、政治家子弟の就職先をご紹介しよう。 (週刊FLASH 2021年3月1日号) https://news.yahoo.co.jp/articles/699760ed1cdd9d8c758a2a57cff904775f670b5e
うか? 東大ってすごいですよね。水上くんや弁護士と医者の免許二つとった人もいるし… 頭良ければ人 の心だってわかるじゃないですか!
81~90件 / 182件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
バイトも所得税を引かれるのはなぜ?免除される方法や年収の壁を解説
法律とお金
所得税は会社員だけでなく、バイトの給料からも引かれます。そもそもなぜバイト代からも所得税が引かれるのでし...続きを見る
2023-04-21
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2024-06-03
学校事務の志望動機の書き方は?例文・事前準備や手順も紹介
選考対策
学校事務の志望動機を書くときは「なぜ学校事務なのか」「なぜその学校なのか」を伝えた上で自分の経験やスキル...続きを見る
2023-05-26
最近のニュースを面接で聞かれるのはなぜ?事前対策で差をつけよう!
「最近気になるニュースは何ですか?」は面接で定番の質問です。面接官はなぜこの質問をするのでしょうか。また...続きを見る
2022-07-11
短所を一覧でチェック!面接で短所を聞かれる理由と上手な答え方を紹介
面接で短所を聞かれるのは、なぜなのでしょうか? 短所を聞かれる理由と、答え方を解説します。面接で聞かれた...続きを見る
2022-08-08
つい人と比べてしまうのはどうして?原因から直し方までチェック
働き方を考える
どんなときでも誰かと比較して自分を卑下する癖が付いていると、つらい思いをする機会が増えてしまいます。なぜ...続きを見る
2022-12-16
給料が振り込まれないのはなぜ?振込のタイミングや対処法をチェック
給料が振り込まれないと、どうしたらよいか分からずパニックになってしまうことがあります。なぜ口座に入ってい...続きを見る
2023-01-06
なぜ「理学療法士はやめとけ」なのか?ホワイトな職場を選ぶコツも
仕事を知る
理学療法士は、大変な仕事といわれます。中には「理学療法士なんかやめとけ」といわれるケースもあるでしょう。...続きを見る
2023-03-20
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です