幸いと思い質問させて頂きました 10月から工業と商業の教科書を合計2週間程度で終わらせてその後この問題集を今日まで合計4週?解きました 付属のネット模擬試験のやつは解いていません 自身で思い当たる反省点や振り返りとしては ・問題集を回していくうちに答えを暗記するような形になってしまっていて問題そのものの意味だったりその問題の言葉に関連した内容だったりをしっかり理解できなかった ・そもそも試験の問題内容が見たことのない形(形式?)で、かなり驚いて焦ってしまったこと(問題集では見たことの無い回答の仕方) ・ここは問題集でも出題が少なく難しいから出ないだろう、と予想してた問題がかなり多かった 問題集は四週目の段階では70点以上取れている回が多かっただけに悔しいです
解決済み
月8/3~8/5に不動産鑑定士という資格試験を受験してきました。 昨年も受けており、二回目のチャレンジです。 正直出来はあまり良くなくて受かる見込みはありません。 しかも昨年より易しめで、もう合格はあり得ないなという感じです。 ここまで来るのに、勉強時間は2年3カ月程度で3900時間以上勉強しました。 働きながらで、平日休日は勉強予定しかありませんでした。 全ての日が順調だったわけではなく、勉強時間が少ない日もありました。それでも毎日勉強は続けました。 今回の試験の出来を踏まえて、来年また再チャレンジしてやるという気力は沸いてきません。 こんなにやってこの程度なんで、俺は本当にバカだなと思ってます。 資格試験から離れて普通に生活したいという気持ちもあります。 この状態になると、もう撤退したほうがいいでしょうか? 今年齢が32で、派遣社員です。 ここで撤退して新たな道を進もうかと考えてます。 正直社会的に見れば、底辺、ガラクタですが、こんな自分でも働かせてくれる所があるならば、そこで働こうかと思います。 恐れ入りますが、ご教示のほどよろしくお願いします。
先日公務員(消防士なども含む)の知り合いが多くいる友人に聞いた話では、とある議員(不動産・建築系の社長)とコネのある人間が試験に受かるとかなんとか。田舎ですから私の希望する一般行政上級は10人程度中1人、2人しか何年も受かっていません。しかも一次試験でその合格者以外は落ちます。地元の関係者に詳しく聞くのが一番手っ取り早いとは思いますが、私は勉強しても果たして合格できるのでしょうか。。。また、こういったことは他の地域でもあり得るのですか?宜しくお願いします。
年から、公務員(地元の市役所 SPI型事務職)を受験しています。 結果、2年連続最終面接(小論文もあり)落ちでした。 今まで予備校に通ったことはありません。 公務員として働きたい気持ちはありますが、2年連続で落ちており メンタルもしんどいですし、もう地元の市とは合わないのかなと思っております。 自分の何が悪かったのかも、よくわからなくなりました。 来年も受けるべきでしょうか? 3回目ではまた落ちるだけでしょうか。 3回目で合格をいただいた方が自身や周りにいる方も教えていただきたいです。 <1回目> ・順位18位/27人(合格者16名) ・緊張してうまく伝えられなかった ・大学時代のボランティア活動の話をしたら、今はしてるの?と聞かれ、仕事もありやっていないと答えた。 ・現在の仕事の環境がよくないことを話してしまった。 ・地方の問題についてうまく答えられなった <2回目> ・成績開示待ち ・昨年より自信あり ・地方課題についても意見が言えた ・昨年の不合格をきっかけにイベントへのボランティア活動も実施 →ボランティア活動を行っていることも言えた ・日商簿記検定2級を取得 ・質問にはすべて回答できた ・市の市民の意見交換会にも参加したことも言えた ・やりたいこともしっかり話せた
たら教えてください。 秋暮れ辺りから保育士資格の勉強を始める予定です。 候補としてはユーキャンの通信講座を考えているのですが、金額がネックです。 登録販売者資格においてユーキャンの通信講座を利用し、試験でほぼ満点に近い点数が取れたので信頼が高いです。 添削は学習のメリハリを付けるために利用したものの、 分からないことは薬剤師の友人に聞いていたことと、質問してからのラグが数日あるのが気になり、質問機能は全く使いませんでした。 デジタルテキストや学びオンラインプラスもほとんど目を通しませんでした。 保育士の友人もいるのですが、その友人は大学を出て保育士になったので「分かることは教えてあげられるけど、試験を受けたわけじゃないからどこまで力になれるか分からない」との事でした。 添削や質問サービスが受けられないデメリットに目を瞑り、メルカリで安く教材を手に入れることも視野に入れています。 同じくらい、正式に講座を申し込むことも考えています。 まこと傲慢ですが質問内容にそぐわないご回答はスルー致します。 経験者・有識者の方、アドバイスお待ち致します。よろしくお願い致します。
ことを視野に入れ始めたのですが、①以下に述べる私の現状から司法試験合格が可能か教えてほしいです。②また、現状から合格を目指すにはどうしたらいいかも教えて欲しいです。 ・私は大学の体育会系の部活に入っており、普段は週5日、夏休みは週6日の活動があり、割と忙しいです ・今はまだどこの予備校にも入っておらず授業内容の復習以上の法律の勉強はしていないですが、親は伊藤塾に入りたいなら費用は払うと言っているので予備校に入ることは可能です ・目指すならば法曹コースや予備試験ルートは考えておらず、正規ルート(学部4年+院2年)で目指すつもりです ・コツコツ勉強することは得意ですが、法律の勉強は特段得意というわけではありません(しっかりとテキストを読み込んだら普通に理解できる、というレベル) ・論述を書くくことは得意です ・大学は司法試験合格者数ランキングのトップ5以内には常に入っています 以上の私の現状から、 ①私は司法試験合格が可能か? ②現状から目指すにはどうすべきか? について教えてください。 判断の際に必要な情報があれば、極力答えますので質問してください。よろしくお願いします。
て何をすればいいのか全部わかっていて、それを細かくスケジュールに落とし込めるのに、それをスケジュール通りに遂行することができません。 スケジュール通りに進められたら、確実に合格できるのに…。 できない理由は仕事などではなく、疲れて予定より1時間早く寝てしまうとか、誘惑に負けて飲みにいってしまうとか、そんなところで 一言で言うとメンタル弱いぽんこつ人間です。 頑張りたいし頑張らないといけないのに、頑張れていません。 どのように対処していけばいいか、アドバイスをいただけると大変嬉しいです。
レベルなら納得ですが、判例の細かい部分や携帯六法では載っていない条文がわかってないと解けない問題で、易しい、重要度Aとなってたりして、肢ごとに難易度と重要度を記載していないので何をもってランク付けしてるのかわからりません。 これでは対策が難しく、変に手を広げてしまいそうで困ってます。 しかし、こういう肢をとっていかないといつまで経っても合格できないのかと焦っています。 過去問でアウトプットして、模試で新たなAランクをまちがえたら周辺からテキストを見返していると、結局はテキストを全て丸暗記するくらいのレベル、記述対策は言いまわしや語句を覚えていくと最終的にただの丸暗記と変わらないですよね。 丸暗記は試験直前じゃないとこの時期に気合い入れても頭から抜けそうです。 現場思考で問題を解くにはどこを鍛えればいいでしょうか 私は肢別過去問集に関しては20集はしており、テキストは記憶が薄いところだけ周辺も見直している勉強方です。六法は擦れて破けそうなくらいボロボロですが意味ありません。 とにかく模試は記述抜きで180点なんて取れたことがなく、毎回Aランク(どの肢がAか不明ですが)を意地で暗記していく方法で大丈夫でしょうか。 今後全力をつくして落ちてもきっとずっと挑戦していくつもりです。 独学でやりとげたいのですが本当にまったく足りないなら来年度ら予備校考えます。(それがいいのかわかりませんが) ご教授お願いします。
望は地元の県庁で、県庁に落ちたら民間企業に行こうと思っていました。 しかし、民間の内定者懇親会が終わって、今になって国家公務員の方が本当にやりたい事なのではないかと思い始め悩んでいます。 現状、国家公務員の採用希望時期としては、2029年として登録しています。(4年延長) しかし、今の自分は ・県庁にもし落ちた時のために、国家公務員の採用希望年度はまだ決めたくない(例えば、このまま2029年度採用希望を決めてしまい、変更がきかないのだとすれば嫌でも民間企業に就職することになる) ・民間企業か国家公務員か未定 ネットで調べてみると、 1.意向届で"今後採用を希望しない"として民間企業に就職 ↓ 2.気が変わったら、再度"採用希望"の意向届を出せば免除を受けられて、官庁訪問を行うことが出来る とありました。これだと採用希望年度を登録してない事になりますよね? どういう意味か全く分かりませんでした そこでお聞きしたいことは ①意向届はいつ出すのか(1次試験合格後に出す採用希望登録と何が違うのか) ②2029年採用希望(2028官庁訪問)で提出したとして、もしもっと早めに採用されたいと考えが変わった場合、2028年よりも前に官庁訪問を行うことはできるか?(採用時期の前倒し) ③⬆️に書いたように、採用希望年度を決定しないまま最終合格までいくことは出来るのか です。 よろしくお願いします。
。私は今回初めての受験です。 必死で勉強していますが合格率を調べたり周りの方の話を聞くと筆記試験は一度で受かるとは思えなくて、とにかく今は筆記に集中して実技はノータッチです。 実技は3つからの選択になりますがどの科目を選択するか悩んでいます。 絵はわりと得意な方なので一つは造形を選択しようと思っています。 ピアノは子どもの頃に9年間習っていた経験があるのですが、苦手で発表会ではかならずミスしていた覚えがあります。素人の方よりはできると思いますが、長年習っていたと自信気に言えるほどのレベルではなく本番にも弱いです。 言語は自信があるわけではないのですが保育補助で読み聞かせをした経験は多少あり、練習次第ではピアノよりうまくできるかなと思います。しかし調べたら3分間でと時間制限があるようで難しそうに感じました。 そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、実技試験のそれぞれの難易度や採点基準などを教えて頂きたいです。 それと今は実技は全くノータッチですが筆記試験の傍ら実技も練習していた方がよいのか、それとも筆記試験後に実技に取り掛かるか経験をもとにアドバイス頂ければと思います。
81~90件 / 631,924件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
選考対策
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です