。 私は自身の生涯の仕事として消防士になりたいと思っているのですが、 消防団員を進められるので気になっています。 消防団員ってぶっちゃけ、どこまでやるんですか?(火災、救急、大規模災害、予防などの分野において)
解決済み
ます。 1)消防団=準公務員であるならば飲酒運転など不祥事があった場合にはどのような役職であれ懲戒解雇、強制退団となるのでしょうか?役場職員などは新聞報道されそのようになっています。 2)月一の定例会で地域内のお宅を個別訪問し、風呂場、炊事場といった火の扱い場所を点検しています。…といっても現在では形骸化しており挨拶をして玄関に置いてある点検カードにただ記入しているだけです…。 家に行って留守で台所の天ぷら油が燃えていたりストーブが燻っている場合、自己判断で踏み込んでも法的に問題無いのでしょうか? 3)ポンプ操法に力を入れている分団もあると思います。地方で農業や自営業などやっている人でなければ練習時間が無いような意見もありますが地区大会が始まるのは5月くらいです。勝ち進んで行けば秋くらいまであります。 稲作農家なら田植え、稲刈り、または夏祭りの練習などとダブるのではないでしょうか? 4)団員不足が叫ばれる中、操法常勝の分団は団員の確保は難しく無いのでしょうか? 部活動の強豪校のようなやり方で「できない団員」に高圧的な指導をしているなら辞めていかないのでしょうか? 私がその団の役職者なら不公平覚悟で「勝てる団員」しか選任しませんし、「できない選手」の立場なら大会終了後に「負けたのは自分の責任」ということで辞表を出します。 5)地域密着していることが組織の特性です。土地鑑や方言を理解していることは必須だと思います。以前当知恵袋でも挙げましたが、どのような地域にも消防団があるというなら離島や歌舞伎町などの繁華街、外国人街にもあるはずです。凄まじい格差がありそうです。そのような場所では別に自警団などが組織され活動しているのでしょうか? 6)定例会の場で市長選、市議会議員の候補者や応援者が選挙の演説、支援者カードの記入の要請を行います。このような特定の候補者の政治活動を受け入れても問題無いのでしょうか?団の幹部はある候補者を推しており、平団員は従わざるを得ません。 (実際選挙ではその人に投票しなくともわかりませんが…。) 私は9年やって実戦経験は高齢者の捜索2回、河川の増水待機1回、火災出動は一度もありません。 ポンプ操法は小型を2回出場してそこそこやれる自身はあります。 ベテランとは言えませんがこれらに疑問を感じております。
操法大会の練習頻度はどの程度ですか? 団員の充足率はどの程度ですか? 女性の入団は受け入れていますか? YESの場合、活動の範囲は? 活動の際に法被を着用しますか? 知恵袋の質問や回答を読んでみて、改めて団ごとの違いに驚いております。 みなさんの地域の現状をお聞かせください。 自団の場合は、市大会が隔年なので、市大会のある年しか操法の訓練はありません。 無い年はそのぶん他の各種災害対応訓練が増えます。 ある年は大会前の2~3か月で週に1~3回、夜2時間程度です。 訓練などが終わっても分団や班での飲みはありません。 ほぼ定数を満たしていて、そのうちの2割程度が女性です。 女性も各班に所属し、応急手当指導や火災予防啓発が中心ですが、火災や風水害にも可能なら出ます。 法被は10年以上前に廃止になりました。手元に残っていても災害時の着用は厳禁です。 どうでしょう?
なります。 実質、平日が休みの仕事をしていますので日曜などに行われる 行事などは私は参加していませ ん。 車両点検、夜間の訓練(操法大会の訓練のホース巻要員)は出来るだけ参加しています。 年間通しての活動は、出初式、操法大会、秋季訓練、年末警戒 程度の活動を2年周期でしています。 3ヶ月ていどに一度、車両点検があるていどです。 実質、消火活動に結びつく実践的な訓練は無いように思います。 実際、車両に積んである装備でも私は使い方や名前が分からないものが多々あります ネット上では大会など廃止!!といわれている方がいますが私もそのように思います。 ただ単に廃止ではなく、無くなった分、月1などで、 班単位、分団単位でも機器の取り扱い方や これが危険とか人命救助講習などの訓練、勉強会のどに費やしたほうが有効であると思います。 訓練として、大会前提の操法はと違い実稼動前提、消防活動の基礎としての躁法であればいいと思います。 また幽霊団員を退団、と切り捨てますが消防団に参加してもらえるような行動も上層部での検討など必要では無いかと思います たかだか3年程度の団員でも、このように思ってしまうのに何十年とやってきた方は思わないのでしょうか? また、このように思うと班集会など発言できるときに言ってみることは間違いでしょうか? 操法やりもしないで何言ってやがる!!と言われる方もいるとは思います。 そうしたければ、自分で団長などになって改革しろ!!などともいわれる方もいると思います。 批判などはではなく、消防団員のみなさんがどのように思っているのか、 また、上記のようなことを意見するのは間違いなのか? これをご覧の分団のかたのところの訓練実態など 質問になっていないようですが 皆さんの意見を教えてください。 長文、乱文で申し訳ありません。
今年63歳で、消防団の分団長ともうひとつ、何とか長(すみません忘れてしまいました)という役割を消防団で 請け負っています。 分団長として出初め式などでの表彰も受けているようです。 ところが父は、近年特に身体にガタが来ている上、 他の方もかかれている通り、休日のおよそ1/3から半分、地域の見回りや、祭りやイベントの警備補助、夜警、操法練習、大会、出初め式、会議、小さなボヤ、火事などでの出動などに駆り出され、家族の誰が見てもかなり無理な状態になっています。 疲労が原因で、前立腺炎で1年の間に入院を2度、身体にカビが生える、など抵抗力も落ちているようで、 精神的にも不機嫌、当たり散らす、酒の量が増え、肝臓に負担がきていて、数値が良くなく、 年なりと言えばそうですが、高血圧もあり、薬の量も種類も増えているようで とても心配です。 孫も4人、乳児から小学生の男の子がおり、みな活発で手がかかります。 畑の世話、 父の母(祖母)も85歳で、近所に一人住まいしていますが、徐々に高齢のため心配な状態になっています。 母もそれなりに家事やパート、祖母宅の訪問、孫の世話などしてくれていますが、やはり祖母のことなども母だけでは難しいようです。 子供にあたる私たちも、なにかと病歴があったりと十分な助けができない状況です。 本人もしんどいのですが、役をたのまれたら断れない性格などがあり、止められなかったようです。 定年も、タイミング悪く近年65才まで延長となり、あと2年あります。 今年役職の交代があり、そこで辞めたかったのですが、団員の同級生が骨折し自営業に支障が出ると、消防団の仕事を自分がやらなくてはとなったようで父は辞めると言えなかったらしいです。 父は、10年ほど前にヘッドハンティングだと騙されたような形で他社へ転職し、転職先であまり正当とは思えない理由で解雇されました。いまは再就職先で何とか頑張っている状況です。 当時は、不当解雇に関する知識もなくそのままうやむやになってしまいました。 そのあと数ヵ月ほどは引きこもりのような状態になりましたが、何とか立ち直っての再就職でした。 建設会社の事務職としてフルタイムで働いています。 状況説明が長くなりましたが、消防団に詳しくなく このような状況でも抜けられない消防団とはいったいどのような組織なのでしょうか。 一番良いのは、陰口言われようが、無責任と言われようが命を優先して自ら退団してもらうことかと思いますが、 本人がどうもそれはできかねるようです。 2年の会期?の途中でも、このような都合で辞めることは容認されない組織なのでしょうか。 途中で辞めたことで、地域によっては陰口、報復などのある場合があるのでしょうか。 また、そういった報復等を受けた際、法律など対抗する手段はあるのでしょうか? また、仕事の内容は、そのような父が辞めたことで、その他の団員の方にどのくらいのご迷惑をお掛けすることになるのでしょうか。 仕事と消防団で疲れ切って笑顔の代わりに鬼の形相で八つ当たりをする父、八つ当たりされ心配させられつづける母を救いたいです。 無知で申し訳ありません。 どうかお知恵をお貸しください。 何卒よろしくお願いいたします。
コの字になりません。私の所属する分団では砲丸投げ?のように投げるのですが、イメージとしては左足を軸にして腕で投げるというより、上半身を捻って投げるような感じでよろしいでしょうか? 何かアドバイスがありましたら皆様宜しくお願い致します。
強が始まります。 田舎なので消防団の勧誘があります。 今は非正規雇用で認定技師にならないと先がありま せん。 消防団は断るべきなのでしょうか? 両立は無理でしょうか?
しても団員が居ないとの事でなかば強制的?に入団させられました。 ところが、他の地区の友人などから、 「父子家庭の家は消防団に入団出来ないはずだけど?」と何人かに言われました。 いろいろ調べてみたんですが、市の消防団の規約にもそのような事は書いてありません。 本当なんでしょうか? 実際、仕事が夜勤の仕事をしており、子供もまだ小さいため、子育てや学校、保育園の行事などで会社もかなり休んでます。 そこに来て消防団活動も入り、ちょっと参っています。 最初は「出れるときでいいから…」って言われてたんですが、やはり出れないといろいろ言われてしまいます。 お力になって頂けたら嬉しいです。
って15年経ちます。 他の全国津々浦々にある消防団はどれくらいのモチベーションなのでしょうか? 私の地区の消防団は毎月1日に放水訓練します。ホースは使わずポンプに直接、筒先を差し込みます。それと、積載車で地区内をドライブがてらのパトロール。 後は2階で酒飲むやら、てきとーに喋るやらって感じです。 毎月15日は、パトロールだけします。 それ以外に町内で集まって訓練する、夜間訓練、年末警戒、幹部は、出初め式、入退団式、AED 講習など。 もちろん火事になれば、速攻出動、消火活動。自分の地区の火事であれば、分署が帰っても、最後の最後まで待機です。 真冬の夜中なんかたまりませんよね! 台風の時でも、仕事の合間を見て、防潮扉全部閉めて、団庫でひたすら待機。台風が去っていけば、防潮扉を全部開ける。 地元の祭りなどの警備もすれば、段取りもする。消火栓BOXが壊れれば新しく設置する。 思い出せばまだまだやってることが出てきますが、私は部長を何年もしていて、こんなに消防団て大変なのかと痛感しました。 年俸は出ますが、お金欲しいから部長させてと言う人がいたら、僕は喜んで交代してもらいます。まぁそんな人いないでしょうが。小さな消防団という組織ですが、先輩などいたりするので、それをまとめるのが本当大変です。器の小さな私ですから、大変になると思うのですが。 長文ですみません。皆さんの地元の地区の消防団はどんな感じですか? 様々ご意見ください。よろしくお願いします。、
す。 消防団の運営はどのようにしていますか? ①管轄する消防署(分署や支署、出張所を含む)が維持管理や団員の訓練を担当している。 ②消防署は教育訓練を担当し、市役所や町村役場の防災担当部局や消防団担当部局が維持管理を行っている。 ③維持管理も教育訓練も市役所や町村役場の防災担当部局や消防団担当部局が行っている。
81~90件 / 107件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
消防士の志望動機の作り方は?ポイントや注意点を例文とともに解説
選考対策
消防士を目指すなら、面接官の心に刺さる志望動機を作ることが大切です。仕事への意欲・やる気が伝わる志望動機...続きを見る
2023-08-08
消防士の面接対策まとめ。準備やよくある質問、大切なことを解説
消防士の面接を受けることになったのなら、事前準備をしておきましょう。ポイントを押さえた対策を講じれば、採...続きを見る
消防士に向いている人の特徴は?役立つ資格もチェックして
仕事を知る
災害から人命を救う消防士は危険を伴うものの、多くの人の役に立ち感謝される仕事です。これから消防士を目指す...続きを見る
花火師になるにはどうすればいい?必要な資格や求められる資質を紹介
夏になると、各地で花火大会が開催されます。にぎやかなイベントを陰で支える重要な存在が、花火師です。花火師...続きを見る
2023-11-08
防火管理者とは?仕事内容や資格の概要について解説
防火管理者は多くの人が利用する建物などの火災被害を防止する役割を担います。防火管理者がどのようなことをす...続きを見る
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です