だったのですが、センターでコケてしまったのでおそらく無理です。 文系なので、私立で一級建築士の資格を 取れるとこはほとんどなくて、結局何の資格も取れないところに進学すると思います。 でも、建築業に行きたいのは諦めきれないので、大学在学中に自分で資格をとったりしようと思っています。自分で取れる資格で、就職するのに有利な資格って何ですか? デザインしたり、模型を作ったりするのが好きで、できれば接客とかではない仕事に就きたいです…
解決済み
務所ないし建築工事業者さん)は、ともかくとして、失敗例は取り上げていても、失敗作をつくった匠(建築屋さん)の事務所ないし会社の経営は、どうなったんざんしょ? 施主の要望は、一応聞いているんだよね? 一回設計図書いたら、手直しや白紙にするのはなしなの? 3Dマイホームデザイナーとかのソフトで完成予想の3Dイメージ又は、PC使えない建築士さんなら完成模型とか?(まぁ、余計にお金がかかるのは分かるんだけど。。。) 私は、土木サイドの人なんで、建築のことは、よう分からんけど、 建築士取得するときや、建築施工管理技士取得するときに、空調について勉強を飛ばしたのかな、、、とか、普通に考えて、アメリカの広大な敷地の丘にぽつんと全面ガラス張りの家ならまだ、分かるけど、日本のような土地が狭くて値段が高いところに、あんな家建てるなんて、ある意味冒険者だぜ!ボウ○ンジャーだぜ!(施主に冒険させているのが設計監理者や建築工事業者なんで、何とも言えないが、、、)営業トーク術で押し切ったのかな。。。と考えてしまいます。 裸の付き合い、、、、って言ってもな。。。
たく、できれば服装も自由なところがいいです。そのような職場ってありますか?あと建築系の会社の男女比や、大変さ、給料や取って おくべき資格なども教えてくださるとうれしいです。 今はまだ2年生になったばかりですが、製図も模型もすでに上手な人が多くて少し焦っています。2級建築士の資格は取るつもりなのですが、1級建築士は取る余裕があるのか不安です。(できれば取りたい。)そもそもお金があまりなく奨学金を借りているのですが、あまり借りたくないため、大学院へ進むべきかも悩んでいます。(進学する人が多いらしい。)あと、ほかの資格としては、カラーコーディネーターの資格を取ろうかな、なんて考えています。必要ですかね? 長くなってしまい、すみませんでした。
得後 京都で宮大工の見習いに行こうと思います 二級建築士で京都で宮大工の見習いは 給料いくらぐらい貰えますか 父の知り合いが千葉で宮大工の見習いをしてるそうですが日当8000円と聞きました 詳しい方 回答をお願いします。
のですが、私は将来 建築デザイン関係のお仕事をしたいなと思ってます。 イメージ的に、グループで意見を出して、模型とかがあって、ホワイトボードとかスクリーンで偉い人に説明する?感じです。 家具とかの内装ではなく、骨組み?(階段の位置とか、お風呂などの位置とか)を考えるお仕事がいいです。それか外装?外観?の外からの見た目を考える系も興味あります。 (細かいこととか何もわかんないので、伝わらなかったらすみません) このイメージにあう職業はなんですか?また、より詳しい方がいましたら関西方面でおすすめの大学&就職先など答えて頂けたら嬉しいです。
屋の絵を描いて遊んだりするうちに建築学に興味を持ちました。 中学までは、建物の設計をする建築士になろうと決めていて建築学科に進むつもりでした。 しかし、高校に入ってからは建物そのものの設計よりもっと規模の大きい、都市計画のようなことにも興味を持っています。 また、漠然としすぎているのですが、清水建設のCMでやっているような仕事も楽しそうだなと思っています。 建築学科でも都市計画は勉強できるそうですが、土木工学科のパンフレットを覗いてみると、こちらの方が都市計画に向いているのかもと思ったりします。 だけどやっぱり、建築学科でやるような模型を作ったりする授業もやって見たいです。 それに、親に土木工学科もおもしろそうといったら、女がやるものじゃないだろ笑と言われました。 文章がめちゃくちゃですが、私の場合、建築学科と土木工学科ならどちらがオススメでしょうか。 また、建築学科と土木工学科はどういう違いがあるのでしょうか。 今はまだ、卒業して具体的にどんな仕事に着くのかは全然想像出来ないし、興味があることが多すぎて決まりません。 今のところは建築学科の方に気持ちは傾いているのですが、高校のコース選択で非常に後悔しているので、大学は後悔したくありません。 アドバイスよろしくお願いします。
に行く意味はあるのでしょうか。 自分は大学で学びたいのは建築だけど就職はゲーム会社がいいと思っており、建築に行くのか情報系に行くのか進路を迷っています。 しかし色々調べてみると、"ゲームはプログラミング独学でも作れる"や"大学で情報系に進学してもプログラミングはできるようにならない"とあったり、任天堂の採用ページを見ても学部は問わないとあったりするので、それならわざわざ興味のない情報系に進学せず、建築に進んでプログラミングを独学でやるのでも良いなと現在思っています。これらの情報は正しいのでしょうか、できればゲーム業界に携わっているもしくは携わっていた方からの意見がお聞きしたいです
建築に関わる仕事をするか迷っています。 私はそうするべきだ。と思っています。今、意欲はないですが住 宅の設計や建築が好きなので続けることは嫌ではありません。 ですが私は英語・韓国語の勉強を興味本位で中学から続けており、これから語学、世界の異国文化を勉強したいとも思っています。 AOで国公立の大学に入りたいと思い模型を製作しコンペに参加やCADの実力アップ(?)など大学にアピールできるよう色々なことに挑戦していますが これから一生建築を続けて行くと思うとそれよりも語学を学びたいと思ってしまいます。 同じくコンペ班でやっている女友達は 1級建築士の資格を絶対にとる!○○大学に絶対に行く!!といつも言っていてスゴイなと思うのですが、私は個人的になんでか魅力を感じません。キライやイヤではありません。 将来30や40になった時 安定した仕事するにはやはり建築の道に行くべきだと思います。 ですが今は別に勉強したい事があります。勉強したところで何になると言われればそれまでだと思いますが 仕事があるわけでもないので、、、。 大人の方の意見を聞きたいです。 やはりこのまま建築系に進学または就職するべきでしょうか。 または、自分のやりたい事をしてもいいのでしょうか。将来何をするかは分かりません。 語学を生かせる仕事は多くあるのでしょうか、、、。 上手くまとめる事が出来ませんが、アドバイスいただければと思います。
建築士 取得 東京で舞台美術の仕事に就く 何年かしたら、地元に戻り建築業に就く このような経歴になるのはどうですか? 舞台美術をした後に地元の建築業に再就職は、一級建築士の資格取得後すぐに就くよりも不利になりますか? 再就職時の内容は、お客さんの理想の家を図面に書いて、模型にする仕事です。
すが、 建築学科の大学院とは具体的に何を学ぶのですか? ひとそれぞれだと思うのですが、大学院に行く利点というのはありますか? 自分は1級建築士の資格を取るのが目標です。 建築学科の大学の卒業すれば2級建築士の試験を受ける資格を得ることができるのは存じ上げておりますが、1級建築士の資格をえるためには2年間の実務経験を要するため大学院に行くと実務経験を積むことができなくなってしまうと思うんです。 まだ大学生ではないのですが、大学に通うまでには自分なりの将来設計というのを大まかでいいので立てたいんです。 ぜひ、建築学科の方でご意見願います。
81~90件 / 139件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です