昨年の国家試験に失敗してしまい、再挑戦です。 元々、昨年に内定を頂いていたのですが国家試験に失敗してしまった為に正社員ではなくアルバイトとして内定先の病院で働きながら勉強していたのですが、パワハラが原因で退職し、今は別の病院とコンビニでアルバイトをしています。 今の病院は契約が3月末までの短期契約なので、3月で勤務終了予定。その後、もし国家試験に合格したあとは就職活動を再びすることになります。 甘い考えだと言うことは十分に承知しているのですが、3月末で今の職場の病院の契約が終了したあとは、しばらく就活はせずにコンビニでアルバイトのみをしたいと考えています。 理由として、今仕事をしてみて医療系の仕事が向いてないのではないか…と考えてしまうことが多々あり、本当にこの仕事で良いのかをしばらく考えてみたいためです これでもやはり他に何もなければ病院で働こうと思うのですが、その期間空白があると恐らく面接で何かしら聞かれると思います。やはり、上記のような理由で空白期間があると就職は難しくなってしまうでしょうか?
解決済み
生になるため、周りの先輩やゼミの先生、大人から就職活動についていろいろ言われています。でもその人たちはみんな「新卒」にこだわっています。ですが私はまったく新卒にこだわっていませんし、必要最低限の就職活動(例えば自分に見合う仕事はなんなのか等)をし、大学を卒業後は小学生の頃から憧れである海外で様々な経験をしたいと考えています。 私のこのような考え方は甘いのでしょうか? 皆さんがどうお考えか教えていただきたいです。
めました。 2回の外科手術を伴うのですが、1回目の手術が早ければ就職前に行えるとのことで、2回目の手術(プレート除去)がその半年か一年後にあり、1,2週間ほど入院しなければなりません。 就職1年目で入院するというのはいくら権利があるとはいえ気まずいです。そこで、大学を卒業してから1年間は治療に専念し、それから既卒として就職することを考えているのですが、既卒の就活は厳しいでしょうか。気まずくてもとにかく新卒で就活した方がいいのでしょうか。 親はとりあえず新卒で就職すること、そして入社前に手術のことを言うと採用されない可能性があるから内定をもらってから(もしくは入社してから)手術のことを話せばいいと言っているのですが、個人的に騙しているというか、企業に対して申し訳ない感じがするのですが、いいのでしょうか。 また、私は接客業(ホテルや空港のグランドスタッフなど)、もしくは公務員を目指しているのですが、手術後1ヶ月くらいは喋れないことがあるらしいので1回目の手術が入社ギリギリになると(特に接客業は)少し厳しいように感じます。 経験者の方、お詳しい方などご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
かで辞めてしまいました。 ですが直近の仕事は6年続き(ただしバイト)在職中で就活中のフリーターです。 今後どこかの正社員で勤めることは可能でしょうか? ちなみに29歳です。
入ったりしてるのに自分は中小企業しか内定ありません。 一生、この劣等感は無くなることはないなら死ぬしかないのではないかと悩むようになっています。 家族や友人と絶縁してでも、底辺として名誉を捨てて生きるべきなのでしょうか
ったのになぜか落とされた」という話をよく聞きます。 それで落ちる理由として、最終決定権はより上の立場の人間にあるから却下されたというのが挙げられますが、実際に面接をしていない上の人間はなにを判断基準にしているのでしょうか?面接担当の報告が判断材料になるのなら、その担当が太鼓判を押している限りは落ちるとは考えにくいのですが、それ以外で判断することはあるのですか?(例えば面接を録画しているなど)
就職する際に何箇所くらい病院受けましたか?? 私は今四つ受けようと思っていますが、何個受けるのがベストでしょうか。
学 ③新潟大学、福井大学 ④日東駒専 ⑤四工大 ⑥大東亜帝国 これらの大学の中で就職で有利な順に並べるとするならば、どうなりますか?文系ではなく理系です。
? 災害対策や防災に関することに興味があったため、防災に関する活動や学びに力を入れたことを書きたいのですが、エピソードが2つあります。(大学で防災に関するイベントを企画したことと、防災に関する課外活動に参加したことです。) この場合、どちらか1つに絞るべきでしょうか…。 ちなみに、防災に関係する企業に提出するESです。 1つのほうがいいと思うのですが、どちらも書きたい気持ちがあります。。 1つに絞るか、2つ書くか、どちらにするべきかアドバイスお願いします。また、2つでも大丈夫な場合はどのような構成で書けばいいかも教えてくださると嬉しいです。 よろしくおねがいします。
に入社しようか本当に迷っています。 もしこの業界に詳しい方がいれば入社におススメの会社を教えて頂きたいです。 ①セ◯コー(倉庫における事務系総合職) 給与: 約385万円(月223,500円) 年間休日:112日(現場によっては土日も営業、年間休日100日前後のところもあるらしい) ・福利厚生がしっかりしている。 ・基本給は少なく残業して稼ぐという風潮はあるが、賞与2回➕期末賞与1回あるので、業界内では給料は結構もらえる方。 ・全体的に男性が多め。 ・自動車免許取得必須。(来年1月まで) ・配属先は全国各地(地方の可能性もある) ・倉庫関連の事務のイメージがつかないが、ヘルメットを被って現場に指示を出すような仕事内容がもしあれば、私自身人に指示を出したり、現場と顧客の間でコミュニケーションをたくさん取ってパイプとなること苦手意識があるため、うまくこなせるか不安。 福利厚生や給与に関しては大手らしさはあるが、口コミサイトを見る限り、配属拠点によって年間休日や残業時間に大きく差があり、体育会系といった印象を受けた。 ②福◯通運(国際部、乙仲) 給料:341万円(月225,500円)※基本給低く残業する前提 (基本給が約18万ほど、賞与は2回で合計約40万ほど) 年間休日:110日。(土日休み) ・将来的に通関士の資格を取得し、関心がある通関業に携わることができる ・ライトハウス等を見る限り、ふるさと便の購入ノルマが毎月ある。(年間13万ほど) ・大手だが、懇親会や内定式がなくやや不安。 ・通関の拠点エリアを見た限り、主要都市が多い印象を受けた。 ・国内物流に強い運送会社の通関事業なので、他社でも通用するような専門性の高い通関業に携われるのかどうかは気になる。 ネームバリューはあるが、退職者のクチコミなどを見る限り評価が低く、その原因としては給与に不満があるといった印象を受けた。 一方で、私自身留学した際現地で日本の製品が手に入ったことに感銘を受け、国際物流に興味を持ったり、(物流業界を志望した入り口が国際物流だった)大学で英語を専攻していたので、日本と海外の架け橋となりたいという思いもあります。 以上2点で悩んでいます。 給与か、やってみたいことかという究極の所にはなると思うのですが、どちらを優先させた方がいいと思いますか? 実際にやってみたら後で思っていたのと違ったと変わるかもしれないから稼ぐ方が大事なのか、それとも今直感で興味ある分野の仕事につき資格取得をして上手くいけば更に待遇がいいところへ3年後くらいに転職をするのか。 自身の性格としては、内向的で、強いこだわりがあり、強みとしては物事に丁寧に取り組むことができることだと思います。 長文、乱文失礼しました。 実際に働いたことがなく想像がつかないため、 社会人経験がある皆様に相談に乗っていただきたいです。 よろしくお願いします。
81~90件 / 197,250件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
再就職手当にデメリットはある?受給の条件や申請方法も解説
法律とお金
雇用保険では、再就職した求職者に「再就職手当」を用意しています。再スタートを切るためのお祝い金ともいえる...続きを見る
2023-04-10
既卒とは何を意味する?新卒や中途との違いや就職活動のポイント
既卒は一般的に、就職活動において不利なイメージがあります。しかし積極的に活動すれば、自分に合った求人が見...続きを見る
2023-04-12
再就職手当はハローワーク以外の内定でも対象?申請手続と一緒に紹介
再就職手当は、早期に再就職が決まった人に支給される手当です。「ハローワークを経由しないともらえないのでは...続きを見る
2023-05-26
商学部の就職先はどこになる?商学部ならではの強みと併せて紹介!
仕事を知る
商売に関する知識を学ぶ「商学部」を卒業すると、どのような就職先が候補になるのでしょうか?おすすめの業界・...続きを見る
2024-02-13
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
再就職手当とは?受給できる要件やもらえる金額の計算式を紹介
転職先を早めに探したいなら、失業保険の残り分の一部を就職後にもらえる再就職手当を知っておきましょう。具体...続きを見る
2022-06-01
理学療法士の就職先は病院だけじゃない!選び方のポイントは?
理学療法士が転職するにあたって、現在の職場とは違う就職先の種類は知っておきたいことの1つです。転職後の働...続きを見る
2023-03-27
就職が決まったらハローワークに報告!時間が取れない場合の対処法も
雇用保険の受給者が就職すると、基本手当の支給はストップされます。採用後の手続きが、どのような流れで進んで...続きを見る
2023-04-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です