ました。 私は、警察官という職歴を19年持っているものですが、先日最寄りの行政書士会に登録申請を行なったところ、「登録できない」旨の回答を得ました。 高校卒業であれば17年以上の職歴があれば有資格者としての資格はあるはずです。 また、公務員職歴証により元所属の本部長の名により、19年間行政事務、司法事務等を行なっていた事の証明も頂き、行政書士会に提出し、更には、職歴証補足も付け加え提出しております。 当然、「行政書士事務にそうとうする事務」についても、行政機関のみならず、立法、司法機関の権限に属する事務とされるところの司法巡査であり司法警察員でもありました。 しかし、結果は「登録できない」旨の回答でした。 その理由として 職歴が足りない、行政事務としての経験が浅いとのこと、更に、昭和26年に通達された行政実例にそぐわないこと。 でした。 行政書士となることのできる資格の中に「行政実例に基づく」とは一切明記は無いのです。 多分、大半の方(公務員職歴を有して行政書士なろうとしている者)はこのような審査的条件があること知る人は居ないと思います。 公務員からわざわざ収入の安定しない行政書士になろうと思う方は、野望もあるかとは思いますが、何らかの家庭の事情で(田舎に帰らなくなった、病気を患いなどの)があるからだと思います。 私もそのうちの一人です。 公務員歴が行政書士となることのできる資格である以上、それを第二の人生の職業選択として退職する者もいるのです。 ところがいざ登録手続きに入ると、行政実例から見ると無理です。 などと、行政書士法第2条1号から同法第2条6号までの規定に該当し、更には、欠格事由には該当しない者を、法律から全く無視されたただの内部規定である「旧自治省行政課長通知」を起用し登録不可能とすることは法律違反に該当する行為 だと思いませんか? 行政書士法第2条6号に「旧自治省行政課長通知」を含むという文言が無い以上、前記課長通知を理由に登録させない日本行政書士会は違法行為とみなされることにならないでしょうか?
解決済み
法書士、税理士 B土地家屋調査士 CC社会保険労務士 C行政書士、マンション管理士 DD宅建、管理業務主任者、法学検定2級 D法学検定3級、貸金業務取扱主任者 EE法学検定4級 E海事代理士 ってな感じででしょうか? この場合、法律初学者が手出しできる資格は C辺りからでしょうか?
たいです。 ①国家資格を取得した場合、何らかの証明書やドキュメント等が発行されるのでしょうか。 発行されている場合どのようなものがあるのでしょうか? 国家資格について代表的なものでいうと、以下があると思いますがそれぞれの場合で証明方法は違うのでしょうか? <例> 公認会計士 税理士 弁理士 司法試験 司法書士 行政書士 不動産鑑定士 宅地建物取引士 土地家屋調査士 建築士 医師国家試験 歯科医師 獣医師 国税専門官 薬剤師 看護師 保健師 マンション管理士 ファイナンシャル・プランニング技能 貸金業務取扱主任者 金融士 ②資格保有について、それぞれの資格の証明を確認したい場合、管理する協会等に確認をとれば可能なのでしょうか? 例えば、就職試験などの履歴書に書かれた資格を企業が確認する場合、どうやって確認しているのでしょうか。 少しでも情報があれば、自分でも調べてみたいと思いますが、ご経験のある方は教えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。
業診断士、司法書士、弁理士、宅地建物取引主任者、日商簿記、法学検定試験 これらについて1つ1つがど のような資格なのか教えてください。 またこれらの資格と高等教諭一種(地歴公民)の資格は一緒に取れるものなのでしょうか? 詳しく答えていただいた方にBAをさしあげます。 よろしくお願いします。
なので、開業するつもりはありません。 口述試験の後、新人研修などがあるようですが、この研修を 受けなくても「有資格者」ですか?
点ですが、解説をみると「基準日に関する定めはない(本文中に記載がない)ため、基準日および株式の分割の内容の広告が必要だが、登記申請において、適法性の確認対象はならない」と書いてあります。 問題文には株式分割の効力発生日は5/21となっていますが、基準日の定めはどこにも書かれていません。 てっきり、基準日を設けていないので登記不可項目かと思いきや、OKなんですね。。。 基準日が設けてあるケースで、しかも5/10とかだと登記は不可になるんでしょうか? それとも、基準日はあってもなくても、効力日の2週間前にしてなくても違法だが、登記はできるってことなんでしょうか? 直前期に混乱しております。。
法書士になりすぐ事務所を作りました。 でも、そんなに簡単に仕事にありつけるものなのでしょうか? 月に一度か二度、市役所などの相談会があるみたいです。それと今は財務整理が多いみたいですがそんなに儲かるんですか?
ら卒業しています。 資格はチョコチョコ持っていますが、実務経験がないので、あまり意味がないと思います。この年令だと、会社員へ正規での転職を考えるよりも、士業への(司法書士など)転職を考えた方が、実を結び易いでしょうか。一般事務を今はしています。夜や週末など、時間はあるので、何か役立つもので、ないかなと思って質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。
次の点をどなたか教えてください 1 株式会社の取締役会が,「特別取締役による議決の定め」 をして,特別取締役を3名選任致しました。 2 それの登記申請の「登記の事由」と「登記すべき事項」の書き 方の順番ですが,私はまず,①「特別取締役による議決の定め」 の設定を先に書いて,次に②「特別取締役の就任」を書きました。 ①が②の前提になると思ったからです。 3 ところが,模範答案では,②が先で①が後になっています。 4 この場合の①と②の前後は,どうすれば良いのでしょうか。 5 どなたか,教えてください。
学部の学生ですが、かなり難問が多いと思います。ネットで中卒のおばちゃんが片手間で受かったとか、 高卒のサラリーマンが2週間の勉強で受かったとか、受験者も大卒はほとんどいないなどという書き込みも多く見受けられます。 しかし、調べてみると早稲田大学には行政書士稲門会、慶應義塾大学には行政書士三田会など、有名大学にはOB会もあり、決してネットで言われているほどレベルの低い資格とは思えません。 関西の2流大学の法学部生ですが、これは受験者のレベルとしてはどの位に位置しているのでしょうか?
861~870件 / 1,656件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
仕事を知る
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
2023-08-08
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
死因を医学的に究明する「法医学者」とは?検視官などとの違いも紹介
法医学者は、司法解剖を通じて死因を究明する専門家です。ドラマなどでは、事件を解決に導くキーパーソンとして...続きを見る
2024-10-03
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です