、建物の位置などをかくにんしました。そして今日着工1日目なのですが、朝見に行ったら、そのままでした。 本を見ると、遣り方という木で囲むような工程があるのに、それがされてなく、今からかなと思って、再度お昼に見に行ったら、掘って砕石で固めて形成した感じになっていて、防湿シートをかぶせている最中でした。もちろん木の柵はなく、地面のロープも切れてヨレヨレでした…遣り方の工程は重要と書いてありますが、省略しても大丈夫なんでしょうか?手抜きか適当に目分量で工事してしまっているとしたら、施主としては大問題なので、知識のある方教えて下さい。よろしくお願いします。 現場監督に電話しましたが、まだつながりません…
解決済み
許可もなく、調べた結果150㎡以下で建設業の許可なしでもできるということはわかり、工事を進めています。しかし勉強不足のため、住宅瑕疵担保保険のことをあとから教えられ、加入してません。これから加入使用と思いたいんですが、すでに基礎が完成しており、背筋検査ができていない状態です。これからの加入は可能でしょうか?建設業の許可なしで加入できるんでしょうか?どこに言えば対応してくれるんでしょうか?もしくは、最悪加入しないで現場を終わらせたら、どうなるんでしょうか? ちなみに親が会社の経営者で、息子の私が個人的に会社に頼んだ形です。 詳しく教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
追記 使用者(経営者)が夜逃げ(連絡不能)になった場合 使用者(経営者)と連絡はつくが自ら「雇用喪失届」の発行を拒む場合の 従業者自身が「雇用喪失届」をハローワークに提出し「離職票」を得る方法の質問の続きです。 1件、kazuhisakunさんからご回答をいただきました。 参考になりました。感謝申し上げます。 kazuhisakunさんからご説明いただいた雇用保険法第8条での「確認の請求」は、 例えば新規就労先が決まり、失業保険給付や解雇予告手当てなど「従業者の請求債権」を放棄してしまうと覚悟をすれば 有効な手立てだと理解します。 しかしながら、私の場合は、まず対象会社の宅地建物取引業免許における「専任取引主任者」であり 雇用喪失の届けを自ら行わない使用者は同じく「専任取引主任者」の交代を免許権者に申請しません。 もっとも2週間以内に行わないといけない「宅建の専任取引主任者の補充」 こんな会社で新たな代替専任取引主任者などよほどのことがないと見つかりません。 私は宅建の免許権者に自ら「就労先の離職」すなわち「専任取引主任者でなくなった」ことを申し出ないといけません。 都道府県建築振興課によると専任取引主任者自ら「専任従事先の離職」を申請する場合は まず、離職した旨を会社代表者に「宣告」する内容証明郵便の送付と ハローワークが発行する「離職票」、それと宅地建物取引主任者としての「勤務先変更の届け」が必要になるとのことです。 つまり、都道府県建築振興課との「更なる詰め」は必要になろうかと思いますが、 雇用保険法第8条の「確認の請求」では宅建業法上の手続きで不備不足が生じる可能性があります。 余談ですがちなみに専任取引主任者を欠いた宅建業者が2週間後にどうなるかですが、 宅建業法上の「欠格要件」に該当するようになった免許対象者は免許権者の「訪問・面談」を受けることになります。 このとき本店事業所の実態がなかったり代表者と連絡が取れないと「業務停止処分」から一気に「免許取消処分」に至るとのことです。 「確認の請求」が従業者の諸所の請求権を「放棄」することを前提にしている制度ならばなんともいただけませんね。 モラルなき悪徳経営者の「思う壺」です。 私の場合は未払い賃金額が多額にのぼり「泣き寝入り」に応じることはありません。 こうなると「労働審判」あるいは「裁判手続き」でしか解決しえないのでしょうか。 なんとかよろしくお願いします。
て、小さい不動産屋に入社出来ました。 しかしそこは、社長とパートの事務員のみで普段は自社物の売買のみで生計を立てていたみたいです。 そして今回20年ぶりぐらいに仲介をしようとしているのですが、社長は「謄本取ってきて」とか「埋設管調べてきて」と言うだけで、 僕はどこで何をして良いのか全然分かりません! 先輩など居ればいいのですが…居ませんし、パートも仲介は何も知りません。 僕は前は違う業種で今回不動産営業は初めてです。 だから知り合いや周りにも不動産営業経験者も居ない状況です。 そこで質問なんですが、物件調査の方法を順をおって教えていただけませんか? 「登記簿は法務局で何と何をする」みたいな感じでお願いします。 本なども探してみたのですが、営業の仕方や売れる為の方法ばかりで、不動産営業はどんな仕事で何をするのかみたいなのがありませんでした。 ちなみに社長は口ばっかりで、知らないことは人任せで全然あてになりません。 せっかく決まった会社ですし、又転職したとしても不動産屋ではどこでもしなくてはならない仕事ですし、ここで覚えたいです。 ぜひお力を貸してください。 宜しくお願いいたします。
りをしたら、その途中で、やっぱりこうしようと気が変わって予定を変更することはないでしょうか。 後、Aの経費が安くなった ので、Bのほうにもう少しかけるとかの変更をしたことはありますか。それは社会的には非常識でしょうか。
使って図面を制作するもので、自分で設計した図面をもとに行うのでしょうか?(つまり設計と製図がセットでしょうか?)それとも製図のみ担当する部署があるのでしょうか?やはりCADが使えるだけではこういった仕事につくのは厳しいですよね? 会社によって違うのは承知です。参考にしたいので回答いただけたらと思います。
です。 学校では住宅のコーディネートをメインで習っておりましたが、就職希望は店舗デザインをメインで行っているデザイン事務所です。 これまでは全く関係のない販売の仕事をしておりました。 そこで現在、デザイン事務所で働いている方、あるいは働いていた方にお聞きしたいです。 やはり年齢、経験ともにこれからデザイン事務所に就職をするのは厳しいでしょうか? また採用担当を経験した方からみて、33歳という年齢の男性に求めるものは何が大きいでしょうか? 人生を変えたいという覚悟と想いで学校に通い、就職活動をしております。 ご意見をお聞かせ頂ければと思います。
区画整理中の中に一つの町工場がありますが、其の工場の移転に関する相談です。区画整理地区は住宅商業地域らしく工場等は建てれ ないはずですが(同一敷地内はいいみたいですが)少し離れた所に事務所を建てその後機械を搬入し工場として使うようです。これって法律違反じゃないですか?その旨市の区画整理の担当に伝えても我感知せずです。我々住民は我慢するしかないのですか?区画整理担当者とその工場とは、かなり長い間話し合いをしていたようですが結果これです。
851~860件 / 880件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です